根底にあるのは“ユーザー第一主義”――「GALAXY S 4」の開発思想を聞く石野純也のMobile Eye(特別編)(2/3 ページ)

» 2013年04月27日 08時04分 公開
[石野純也,ITmedia]

ユーザーのニーズを徹底的に吸い上げ開発した、数々の新機能

 ユーザーのニーズは市場調査であぶりだした。「ビッグデータまでは及ばず、既存の方式で調べ、消費者のニーズを反映するように努めた」(DJ・リー氏)といい、結果として4つの傾向が見えてきたという。カン氏によると、そのキーワードは「Fun」「Relationship」「Life Task」「Life Care」の4つで、それがS 4に搭載された各機能と密接に結びついている。

photo 大規模なユーザー調査の結果、「Fun」「Relationship」「Life Task」「Life Care」という4つのキーワードが導き出された

 「Fun」は、文字どおり端末で楽しみたいという意味で、カメラで画質以上に多彩な撮影モードに力を入れているのもその一環だ。例えば、インカメラとアウトカメラ、2つのカメラで同時に撮影を行う「Dual Camera」を使えば、「家族のアルバムを見ると、お子さんの写真はあってもそれを撮っている親が写っていない。S 4では、そういった寂しい思いをする必要がなくなる」(カン氏)。

 写真と一緒に音声を記録する「Sound Shot」には、「子どもが生まれて赤ん坊が初めて発した言葉も、この機能なら残すことができる」といったストーリーがある。こうしたカメラの機能は、「GALAXY Cameraのチームと持続的に技術の共有を行っている」(同上)中で生まれたもの。撮った写真を簡単に管理できるよう、数タップでアルバムを作れる「Story Album」も搭載した。

photophoto インカメラとアウトカメラで同時に撮影する「Dual Camera」のほか、さまざまな撮影モードを搭載。こうした機能は、GALAXY Cameraで培ったノウハウも生かされているという

 「Relationship」は、他社との関係で、日本語ではコミュニケーションに近い概念だ。まず、「言語の壁をなくす」(カン氏)ために、翻訳アプリのS Translatorを搭載した。「海外に旅行して、お互いの言語を知らず、話ができなくても、S Translatorがあれば、よりよくコミュニケーションができる。対応言語数は、英語をUSとUKに分けて10ある。また、SMS、Eメール、チャットなど、ほかの人と連絡を取るときに使う機能とも連動する」

photo 10の言語に対応する「S Translator」。日本語にも対応している
photo 「ChatOn」には、画面を共有する機能が加わった。LINEやカカオトークといったサードパーティのアプリにはない機能で、新たなニーズが生まれそうだ

 Samsung電子がGALAXYシリーズ用にサービスを行っている「ChatOn」も、機能を充実させた。ChatOnとは、LINEやカカオトークのように、アドレス帳内の友人、知人を自動的に結びつけるメッセージアプリで、日本でもS IIIなどで利用できる。このChat Onには、無料のビデオ電話やスクリーンシェアという機能が加わった。スクリーンシェアは、端末の画面を相手と共有するためのもの。「リモートヘルプもできる」(カン氏)といい、スマートフォン初心者に操作を教える際に重宝しそうだ。また、「モバイルネットワークを通じる必要なく、音楽、写真、ゲームなどをダイレクトに共有する」(同上)、「Group Play」もコミュニケーションの活性化に一役買う。

photophoto 音楽、ゲーム、画像などを共有する「Group Play」。接続の手間がなく、アプリから簡単に利用できるのが特徴だ

 「Life Task」は、作業をスムーズにこなしたいというニーズのこと。これに応えるため、Samsung電子はS 4に「Air View」を搭載。GALAXY Note IIに搭載されたSペンを近づけるだけで画面が反応する機能で、S 4では指で同様の操作を行える。また、アプリのFlipboardとも連携し、「新聞記事などを、指を近づけるだけで見ることができる」(カン氏)。ユーザーの目を検知してスクロールするSmart scrollやSmart pauseも、同様の理由で生まれた機能だ。

photophotophoto GALAXY Note IIに搭載された「Air View」が、指で行えるようになった(写真=左)。ユーザーの目を検知して操作を行う「Smart scroll」(写真=中)や「Smart pause」(写真=右)も、GALAXY S 4からの新機能だ

 さらに、S 4では「Life Care」という健康管理機能にも取り組む。モバイルと健康管理は、通信事業者の団体であるGSMAも主要なテーマに挙げている分野で、日本国内ではドコモが取り組みに積極的だ。スマートフォン用の周辺機器も、徐々に増えている。S 4に搭載されたS Healthでは、歩数計などの機能を利用でき、周辺機器からデータを取り込むことも可能だ。また、単に機能を載せるだけなく、センサーなどのハードウェアまで総合的にチューニングを行った。

 「S Healthには歩数計の機能がある。機能自体はすでに(ほかのスマートフォンでも)あるものだが、実際に24時間起動させていると、大きな電力を消費する。しかしながらS 4では、ハードウェア的なイノベーションを通じて、低消費電力でデータを保存、管理できるようにした」(カン氏)

photophoto 歩数計、温度計、湿度計など、多彩なセンサーを搭載。こうしたデバイスを生かしたのが、消費カロリーなどが分かる「S Health」。外部機器との連携を想定しており、APIも公開される予定だ
photophotophoto 小窓が空いたフリップケースの「S View」も発売される。画面の一部だけが点灯する仕組みで、着信に応答したり、端末の状態を確認したりできる。Samsung電子本社の地下にある直営店では、端末発売の1日前となる25日の時点で、ケースなどの周辺機器が多数並べられていた

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年