今日から始めるモバイル決済

尋ねます その「Pay」とやら 便利なの?ふぉーんなハナシ(1/2 ページ)

» 2019年02月16日 06時30分 公開
[井上翔ITmedia]

 最近、「Pay(ペイ)」の付く決済サービスが増えています。おととい(2月13日)も、メルカリの売上金をそのまま使える決済サービス「メルペイ(Merpay)」がデビューしました。

 多くの「Pay」が加盟店側の初期導入コストが少なくてすむ「コード決済」をメインに据える中、メルペイは第1弾として非接触決済(iD)を採用しました。恐らく、普段使いの利便性と加盟店開拓のバランスを取った結果、コンビニエンスストアや大手スーパーを中心に加盟店の多いiDの導入を優先したものと思われます。

 しかし、メルペイを含め、はやりの「Pay」(特にコード決済)には、便利に使う上で気を付けないといけないポイントがいくつかあります

PayPayの図
メルペイで決済する図

注意点1:アプリを起動しないと使えない(コード決済の場合)

 コード決済の場合、大きく分けて2つの方法で決済を行います。

  • ユーザーがアプリでコード(バーコードやQRコード)を表示→店員にスキャンしてもらう
  • ユーザーがアプリで店頭のQRコードを読み取り→決済金額を入力

 ポイントは「アプリで」というところ。アプリを起動しないと使えないのです。ホーム画面の分かりやすい所にアイコンを配置しておけば良いのでしょうが、ちょっと面倒です。

 この点、iPhoneの「Apple Pay」やAndroidスマホの「おサイフケータイ」ならアプリの起動が不要なので便利。Apple Payは認証操作が必要ですが、Touch IDに指を置くかサイドボタンをダブルクリックするだけで、Walletアプリの起動は不要です。

 サッと使うには、コード決済は若干不利です。

起動しないとダメ コード決済はアプリを起動しないと使えない

注意点2:通信が必要(コード決済の場合)

 先述の通り、コード決済は2通りの使い方があります。コードを自分の端末で表示する場合、セキュリティの都合から一定時間(おおむね5分おき)で更新されます。この際、データ通信が必要です。店頭のQRコードを読み取る場合も、そのコードの情報取得や、決済金額のやりとりのためにデータ通信が必要です。

 何が言いたいのかというと、コード決済は自分のスマホがオフラインになると使えないのです。何らかの事情でスマホの電波が弱くなったり圏外になったりすると決済できない恐れがあります。当然、自分のスマホがバッテリー切れになった場合も決済できません

 現金や他のカードが入った財布を忘れて、いざ決済するぞとなった時に圏外(または電源が入らない)となったら、激しく焦ってしまうでしょう。

圏外時 コード決済の場合、自分のスマホが圏外になると一切使えなくなる(画像では「機内モード」で疑似的に圏外としている)

 この点、Apple Payやおサイフケータイを使うサービスは、決済を処理する端末さえオンラインであればスマホが圏外でも問題なく使えます

 バッテリー切れの際も、おサイフケータイならスマホのバッテリーが完全放電していなければ決済可能です。一方、Apple Payはバッテリーが切れると非接触決済できなくなりますが、「iPhone XS」「iPhone XS Max」「iPhone XR」であればバッテリー切れから最大5時間は「エクスプレスカード(認証なしで使える交通系カード)」として指定したSuicaで決済できます。

 通信できなかったりバッテリーが切れたりした際に備えて、特にコード決済を使う場合は何らかのバックアップ手段を用意しておくことをお勧めします。

電源オフで決済 Androidのおサイフケータイなら、電源が切れた場合でも決済は可能(写真は電源の切れたAndroidスマホで「QUICPay+」決済をした際のもの)

注意点3:無人(セルフ)レジでは使えないことがある(コード決済の場合)

 コード決済の「Pay」は、コンビニエンスストアなどの無人(セルフ)レジでは使えないことがあります。面倒でも、現時点において利用時は有人レジに並ぶ必要があります。

 セルフレジのソフトウェアやインフラ面の問題と思われるので、そのうち対応してくれると思いますが……。

セルフレジNG コンビニにセルフレジがある場合でも、コード決済を使いたい場合は面倒でも有人レジに行く必要がある(写真はイメージです)
       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年