キャリア+格安SIMの合わせ技が簡単に! IIJmioの「eSIM」で通信費を節約しよう(1/2 ページ)

格安SIMのメリットは理解しているけれど、乗り換える決心がつかない……。そんな人にオススメしたいのが、IIJが提供している「eSIM」だ。eSIMを導入すれば、キャリア回線を維持しても、料金を節約することができる。

» 2019年09月10日 10時00分 公開
[PR/ITmedia]
PR

 毎月の通信料を抑えるため、格安SIMを検討しているものの、何となく踏ん切りがつかない……そんな人は多いだろう。MNP(番号ポータビリティ)で電話番号を移すのは、コストだけでなく、手間もかかるからだ。また、通話定額が手放せなかったり、家族割引や光回線のセット割を受けていたりするため、大手キャリアを離れづらいというケースもある。実際、こうしたセット割引は大手キャリアの解約率を下げており、形を変えた“縛り”にもなっている。

 そんなユーザーに、オススメの新サービスが始まった。IIJ(インターネットイニシアティブ)がIIJmioで提供している「eSIMプラン(ベータ版)」がそれだ。iPhone XS、XS Max、XRでは、eSIMを使えばDSDS(デュアルSIM/デュアルスタンバイ)で2回線を同時に使えるようになる。大手キャリアの契約を残したまま、データ通信だけをIIJmioに切り替えることができるというわけだ。大手キャリアの回線は音声通話専用にして2回線目にデータ専用を足しても、料金は1回線のときより安くなる。

 このeSIMを、早速使ってみた。サービスの基本から導入方法までを、ここでチェックしておこう。

eSIM 月額1520円で6GBのデータ通信が可能な、IIJmioのeSIMプラン(ベータ版)

eSIMってそもそもどんなサービス? IIJだけが対応しているのはなぜ?

 そもそもeSIMとは何か。サービスが始まったばかりのため、まだ耳慣れない人も多いだろう。従来、スマホにはプラスチック製の「SIMカード」を取り付けて利用していたが、eSIMではSIMカードを使わず、スマホ本体内に代わりになる部品を埋め込んでしまおうという技術だ。IIJmio「eSIMプラン(ベータ版)」は、この新しい技術に対応した通信サービスだ。

 SIMカードには、契約者を識別するための情報が書き込まれている。これを差し替えることで、端末を変えても、契約者情報だけを簡単に新端末に移行できる。このSIMカードに相当するICチップを端末の中に埋め込み、なおかつソフトウェアで自由に書き換えられるのがeSIMの特徴だ。eSIMに契約者情報を書き込まれたデータを「プロファイル」と呼ぶが、プロファイルは、インターネット経由でもダウンロードできる。メリットは、ショップなどに出向く必要なく、いつでも特定のキャリアと契約できること。時間や場所に捉われず、今まで以上に契約から利用までの手間が少なくなる。

 eSIMを内蔵した端末は徐々に増えているが、中でもインパクトが大きかったのは、AppleのiPhone XS、XS Max、XRが対応したこと。端末ごとに見たときの販売台数が多く、世界各国で普及しているからだ。日本版のiPhone XS、XS Max、XRもeSIMに対応。しかもAppleが直接販売するSIMロックフリー版だけでなく、大手3キャリアが販売するSIMロック版も、SIMロックを解除するだけでIIJmioのeSIMを利用することができる。

eSIMeSIM 「iPhone XS」(左)や「iPhone XR」(右)など、2018年に発売されたiPhoneはeSIMに対応した。IIJmioでは2019年7月に中古iPhoneの取り扱いを開始した

 では、なぜ格安SIMの中で、IIJmioだけがeSIMを使ったサービスを提供できたのか。その答えは、フルMVNOにある。日本では、大手キャリアとフルMVNOしかSIMカードが管理できない。その他のMVNOはライトMVNOとも呼ばれ、SIMカードは大手キャリアから貸与されている。そのため、SIMカードの中の情報も、MVNOは管理できない。加入者管理機能を持ち、SIMカードを管理できることが、eSIMプロファイルを提供するための前提条件なのだ。

 大手キャリアも提供できる条件は備えているが、今のところ国内で使えるサービスは始めていない。タブレットやスマートウォッチなど、副回線用にeSIMが活用されている一方で、メインで使うスマートフォン向けのサービスは未導入だ。

 eSIMのサービスは、現状はβ版という位置付け。契約できるのは、高速通信可能なデータ容量(クーポン)を6GBまで利用できる、月額1520円(税別、以下同)の「ライトスタートプラン」。IIJmioの通常のサービスと同様、「みおぽん」アプリにも対応しており、高速データ容量のON/OFFはアプリで変更できる。余ったデータ容量は、翌月に繰り越すこともできる。新契約の際は、通常3000円の初期費用がかかるが、9月2日からのキャンペーンでは、これが1円に。しかも、月額料金も3カ月間、1000円の割引を受けられる。なお、割引を受けられるのは契約の翌月からで、初月の料金とデータ容量は日割りになる。

eSIM eSIMプランの料金。20GBと30GBのデータオプションも利用できる

 eSIMは対応機種が限定されており、国内のスマートフォンは現在のところ、上記のiPhone3機種のみ。ただし、最新のiPadやPCなど利用できる端末は徐々に増えてきている。キャリアが販売するiPhoneでも利用できるが、ドコモも含めて、SIMロックの解除も必須になる。Webからなら無料でできるが、割賦で購入した直後など、解除ができない期間もあるため、SIMロックが解除可能かどうかはあらかじめ確認しておきたい。

 また現状、eSIMで利用できるのはデータ通信のみで、音声通話は利用できない事にも注意したい。当然ながら、MNPもできない。

eSIMプランを追加して年間1万7760円の節約、使える容量はそのまま

 料金はどう変わるのか。1回線のときは、auの「新auピタットプラン」を契約しており、6GBいかないぐらいまでデータ通信を使っていた。家族3人でauを契約していたため、「家族割プラス」が適用され、毎月の料金は4980円だった。ここにIIJmioのeSIMプランを足すと6500円になるが、そこまで単純ではない。データ通信にIIJmioを使うことで、auのデータ通信量が減り、結果として料金も下がるからだ。

 全てIIJmioでデータ通信をまかなったとすると、au側は1GB未満になり、新auピタットプランの最低利用料金である1980円まで下がる。eSIMプランの1520円と合算すると3500円。auだけで使っていたときよりも料金が1480円も安くなっている。1年に換算すると、1万7760円と、かなりの節約になることが分かる。しかも、au側も1GB未満まで利用できるため、使える容量も約7GBまでと変わっていない。

eSIM 大手キャリアの段階制データプランを1GB未満に抑えてeSIMを利用すれば、月額1480円の節約になる

 IIJmioのeSIMプランも、他のプランと同様、余ったデータ容量の繰り越しに対応しているため、毎月の利用量が大きく変動する人も安心だ。先に挙げたみおぽんを使ってクーポンをオフにすることで、意図的にデータ容量を余らせることもできる。大手キャリアの段階制プランには繰り越しがないため、データ通信の使い方の柔軟性も上ったといえる。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:株式会社インターネットイニシアティブ
アイティメディア営業企画/制作:ITmedia Mobile 編集部/掲載内容有効期限:2019年9月16日