カメラを刷新した「AQUOS R6」 “とがったフラグシップ”で勝負を仕掛けるシャープ石野純也のMobile Eye(1/3 ページ)

» 2021年05月17日 14時00分 公開
[石野純也ITmedia]

 シャープは5月17日、フラグシップモデルの「AQUOS R6」を発表した。最大の特徴は、カメラに高級コンデジと同じ1型の大型センサーを採用したこと。このカメラは、老舗メーカー、ライカ(Leica)と共同で開発したもので、焦点距離19mmのレンズは「Summicron(ズミクロン)」ブランドを冠した。ディスプレイも従来のAQUOS Rシリーズとは異なり、IGZOの特徴を継承した「Pro IGZO OLED」を搭載する。

 型番だけを見ると、先代の「AQUOS R5」を正常進化させたモデルに思えるが、開発思想は大きく転換した。それが顕著に表れているのが、上記のカメラだ。複眼化やコンピュータの演算による画質向上といった、従来のスマートフォンのトレンドとも一線を画す。高価格帯のスマートフォンの売れ行きが低迷する中、シャープはよりとがったフラグシップモデルで勝負を仕掛ける。その狙いを読み解いていきたい。

AQUOS R6 シャープは、カメラに1型センサーを採用した「AQUOS R6」を6月中旬に発売する

カメラを土台から刷新、そのセンサーサイズは1型に

 サイズの制約が厳しいスマートフォンは、デジタルカメラと異なるアプローチで画質を向上させてきた。大まかに言えば、チップセットの高い処理能力を生かし、画像処理でセンサーサイズの小ささを補う「コンピューテーショナルフォトグラフィー」が、その代表例だ。レンズ交換の代わりに、画角の異なる複数のカメラを搭載する「複眼化」も、スマートフォンならではの進化といえる。フラグシップモデルではカメラの数が徐々に増え、トリプルカメラやクアッドカメラが当たり前のようになった。

AQUOS R6
AQUOS R6 複眼化やAIの活用で、センサーサイズの小ささやレンズ交換できない弱点を補ってきた。写真はクアッドカメラ搭載の「AQUOS R5G」(上)と、「AQUOS zero5G basic」のナイトモード(下)

 シャープのパーソナル通信事業部 事業部長の小林繁氏が「スマートフォンのカメラの在り方そのものを見直すところから始めた」と語るように、同社がAQUOS R6で取ったアプローチは、この流れと大きく異なる。高画質化のために採用したのが、1型の超大型センサーだ。

AQUOS R6 AQUOS R6には1型、2020万画素のカメラが搭載される

 1型といえば、いわゆる高級コンデジに搭載されるセンサーと同サイズ。ソニーの「Cyber-shot RX100」シリーズや、パナソニックの「LUMIX TX」シリーズなどに、このサイズのセンサーが搭載される。AQUOS R5のカメラは1/2.55型だったため、サイズは約5倍。これによって、暗所でのノイズが40%も低減した。AIなどの処理ではなく、カメラとしての“正攻法”である大判センサーの採用で、画質の向上を図った格好だ。

 スマートフォンのトレンドといえる複眼化も、AQUOS R6では見送られている。代わりに、AQUOR R5G比でゆがみ量を10分の1に抑えたF1.9、焦点距離19mmの広角レンズを採用。2020万画素センサーの一部から画像を切り出すことで、標準では24mmの画角で撮影する。性能のいい広角のレンズを採用して、広角と標準をまとめて撮れるようにしたというわけだ。被写界深度も従来のスマートフォンより浅く、自然なボケが出せるのも、このレンズのメリットになる。

AQUOS R6 レンズは焦点距離19mmと広角。複数のカメラを搭載するのではなく、画角に合わせて画像を切り出すアプローチを取った

 ただし、スマートフォンならではの画像処理を捨て去ったわけではない。暗所の画質を向上させる「スーパーナイトモード」や、ノイズを削減する「マルチフレームノイズリダクション」といった、演算能力を必要とする機能は継承。iToFでのオートフォーカスにも対応する。正攻法の大判センサーで画質を向上させつつ、スマートフォンの処理能力を生かす、「スマートフォンのカメラとデジタルカメラの融合」(同)を目指した1台といえそうだ。

AQUOS R6
AQUOS R6 スーパーナイトモードやマルチフレームノイズリダクションといったコンピューテーショナルフォトグラフィーの要素も入れ、大型センサーと融合させた。目指したのはデジタルカメラとスマートフォンのカメラの融合だ

 1型のセンサーを搭載したスマートフォンは、世界初となる。2015年1月には、パナソニックが1型センサーを搭載した「LUMIX DCM-CM1」を発売したが、あちらはあくまで通信機能内蔵デジタルカメラという位置付け。通話はでき、スマートフォンとしても使えたが、デザインはカメラ風にまとめられていた。これに対し、AQUOS R6はスマートフォンを主軸にしながら1型のセンサーを搭載しており、コンセプトは別物。Xiaomiが3月に発表した「Mi11 Pro」「Mi11 Ultra」は1/1.12型のセンサーを搭載していたが、サイズはそれを上回る。

AQUOS R6 1型のセンサーは、2015年に発売されたパナソニックのLUMIX DCM-CM1にも搭載されていたが、スマートフォンというより、カメラに近い位置付けだった
       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年