ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  9

  • 関連の記事

「920P」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「920P」に関する情報が集まったページです。

ソフトバンク「831SH」「832SH」「823P」「824P」「920P」「921P」で不具合
ソフトバンクのシャープ製とパナソニック モバイル製の6機種で不具合があることが判明。同社は5月31日にソフトウェア更新を開始した。(2010/6/1)

パナソニック製「920P」「930P」など5機種でリセットなどの不具合
ソフトバンクモバイルは、「920P」「823P」「824P」「921P」「930P」にリセットするなどの不具合があると告知。ソフトウェア更新で対応する。(2009/4/22)

「920P」「823P」に特定サイトへアクセスできない不具合――ソフト更新で対応
ソフトバンクモバイルは、パナソニック モバイル製の「920P」「Tropical 823P」に特定サイトへアクセスできない不具合があることを発表した。ソフトウェア更新で対応する。(2008/7/14)

「920P」にメールを削除できないなどの不具合──ソフト更新実施
ソフトバンクモバイルは、パナソニック モバイル製端末「920P」に送信済みメールを削除できない、メールの設定の一部が初期化されるといった不具合が判明したと告知。更新ソフトウェアの配布を開始した。(2008/6/18)

Wオープンスタイルの「920P」にリセットがかかる不具合、ソフト更新で対応
ソフトバンクモバイルは、パナソニック モバイルコミュニケーションズ製の「920P」に不具合があると発表した。特定の動作を行うと電源がリセットするというもので、無線経由で改修済みソフトを提供するソフトウェア更新で対応する。(2008/4/28)

ソフトバンク版“VIERAケータイ”「920P」発売──新規分割価格は実質1180円/月から
ソフトバンクモバイルのハイエンド端末「920P」が発売された。新スーパーボーナスを利用した新規分割価格は実質1180円/月、契約2年以上の機種変更価格は実質1480円から。(2008/2/29)

“VIERAケータイ”「920P」と防水ケータイ「822T」、2月29日発売――ソフトバンク
ソフトバンクモバイルは、Wオープンスタイルを採用したパナソニック モバイル製の“VIERAケータイ”「920P」と、IPX5/IPX7に適合した東芝製の防水ケータイ「822T」を2月29日に発売する。(2008/2/28)

動画で見る「920P」
ソフトバンク版“VIERAケータイ”、「920P」。ディスプレイが横にも開く“Wオープンスタイル”は改めてどのように使えるのか、P905iにはない920Pの独自機能「メディアジャンプボタン」とは何か。動画で確認していこう。(2008/1/30)

写真で解説する「920P」
ソフトバンクモバイルにも“VIERAケータイ”登場。P905iをほしかったソフトバンクユーザーが「待っていてよかった」と思えるソフトバンク版“P905i”が「920P」だ。独自機能やP905iと比べて何か違うところがあるのか──を中心に、外観デザインとソフトウェアをチェックする。(2008/1/30)

横にも開くWオープン、待望の“ほぼ全部入り”ハイエンド──「920P」
パナソニック モバイルがソフトバンクモバイル向けに初めて投入するハイエンドモデルが「920P」。3インチフルワイドVGA液晶とディスプレイが横にも開く“Wオープンスタイル”を採用し、ワンセグ、HSDPA、GPS、Bluetoothなど、ほぼ全部入りスペックの「VIERAケータイ」として登場する。(2008/1/28)

NEC製HSDPA通信カード、パナモバ製ハイエンド「920P」がJATE通過
NEC製のCF型HSDPAデータ通信端末「N2502 HIGH-SPEED」や、パナソニック モバイル製のソフトバンクモバイル向けハイエンド「920P」など計5機種がJATEを通過した。(2008/1/15)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。