ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「電子マネー」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

質問!電子マネー→ITmediaのQ&Aサイト「質問!ITmedia」で電子マネー関連の質問をチェック
「電子マネー」に関する調査データ一覧 | 調査のチカラ

「楽天ペイ」「楽天ポイントカード」「楽天Edy」アプリを統合 “史上最大級のキャンペーン”も実施
楽天ペイメントは2024年4月18日、共通ポイントサービス「楽天ポイントカード」アプリとキャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」アプリを12月頃に結合すると発表した。楽天モバイルとの連携強化に向けた施作なども明らかにした。同日、今後の戦略について、代表取締役社長の小林重信氏と、執行役員CMOの諸伏勇人氏が説明した。(2024/4/18)

リサイクルニュース:
DNPがプラスチック部分を100%リサイクル材にしたICカードを発売
大日本印刷(DNP)は、循環型社会の実現に向けて、非接触対応ICクレジットカードのプラスチック部分全体をリサイクルPVC(ポリ塩化ビニール)で製造することを実現し、同製品の販売を2024年4月に開始すると発表した。(2024/4/18)

ランチ時に「決済できない」学生悲鳴 大学生協アプリ障害「AWSの同時接続制限超過が原因」
全国の大学生協の食堂などで決済に使われている「大学生協アプリ」でランチ時に障害が発生し、決済などができない状態に。(2024/4/16)

NEWS Weekly Top10:
相次ぐ海外クレカの利用制限 日本の“デジタル植民地化”、対抗できるのはmixiか?
成人向けコンテンツを扱っている日本のサイトで、国際ブランドのクレジットカードの取り扱いが制限された、という記事が話題になった。「日本ユーザーが海外の巨大プラットフォームに困らせられる」点では、SNSでも似たような事態が起きていると感じている。(2024/4/16)

新幹線ホーム上の無人店舗に外国人も興味津々? 「土産買う時間ない」問題の解決目指す 仕組みはどうなってるのか
JR東海リテイリング・プラス(名古屋市)は4月15日、新幹線ホーム上で展開する無人店舗の概要を報道陣に公開した。(2024/4/15)

JRグループと一部鉄道事業者が2025年4月から「精神障害者割引」を導入 第1種/第2種とその介護者が対象
2025年4月から、JRグループと一部鉄道事業者が障害者割引制度を拡充し、第1種/第2種精神障害者とその介護者にも割引を適用することになった。SuicaやPASMOの導入事業者では、障害者用カードの発行範囲を第1種精神障害者とその介護者にも拡大する。【訂正】(2024/4/15)

「モバイルSuica/PASMO」の誤解を解説 バッテリー切れだと使えない? クレカなしだと定期を買えない?
新年度を迎え、鉄道やバスの定期券売り場は大変混雑しています。人によっては「モバイルSuica」や「モバイルPASMO」を使えば並ばずに定期券買えるのに……と思うのですが、いろいろ“怖くて”一歩を踏み出せない人もいるようです。よくありがちな“誤解”について解説します。【訂正】(2024/4/11)

399人に聞いた:
利用するキャッシュレス決済 「クレカ」「電子マネー」を超えた1位は?
クレジットカードや電子マネー、スマホ決済を含むキャッシュレス決済について、約95%が「利用している」と回答したことが、 「お得ドットコム」を運営する1616による調査で明らかとなった。最も使われているキャッシュレス決済とは。(2024/4/10)

楽天ペイ、全国のローソン銀行ATMで現金チャージが可能に 5月には導入記念キャンペーンも
全国のローソン銀行ATMで、楽天ペイアプリを通じてオンライン電子マネー「楽天キャッシュ」への現金チャージが可能となる。5月には本機能の導入記念キャンペーンを実施する予定だ。(2024/4/8)

東海道新幹線・東京駅のホーム上に土産の無人店舗 時間に余裕のない時でも短時間で購入可能
JR東海リテイリング・プラスとグレープストーン、TOUCH TO GOらは、東海道新幹線東京駅のホーム上に無人店舗「TOKYO BANANA express」をオープンする。(2024/4/5)

よく貯めるポイント 「Tポイント」「楽天ポイント」を超えたのは?
マーケティングリサーチ会社のS&Gは、全国20〜50代の男女を対象に「ポイ活とポイントサイトの利用実態に関するアンケート調査」を実施した。いつもお買い物でポイントを貯めている人は7割、貯めるポイントで最も多いのは「スーパーのポイント」であることが分かった。(2024/4/4)

ピクシブがプリペイド式電子マネー「pixivcoban」開始 「BOOTH」「pixivFANBOX」の支払いに利用可能
ピクシブかんたん決済でチャージ可能。(2024/4/2)

ピクシブ、プリペイド式電子マネー「pixivcoban」開始 「BOOTH」「pixivFANBOX」の決済に
ピクシブは2日、プリペイド式の電子マネー「pixivcoban」(ピクシブコバン)の提供を始めた。同社が運営する作品販売サイト「BOOTH」やファンコミュニティ「pixivFANBOX」などの決済に利用できる。(2024/4/2)

楽天ペイ、送る&受け取るでどちらも1万ポイント当たるキャンペーン 4月26日まで
楽天ペイメントは、4月26日まで「楽天ペイで送る!受け取る!ペアで10,000ポイントが当たる」キャンペーンを開催。楽天ペイアプリで1回500円以上の送付ユーザーと受け取ったユーザーの中から抽選で1万ポイントを進呈する。(2024/4/1)

楽天グループ、金融事業再編に向け動く 携帯×金融の強化にもつながるか
楽天グループと楽天銀行は、2024年4月1日に楽天銀行を含む楽天グループのフィンテック事業の再編に向けて、協議を開始することに合意した。携帯×金融の強化にもつながるのだろうか……?(2024/4/1)

今日のリサーチ:
「ポイ活」に関する調査 「ポイントが貯まるとそのサービスの利用頻度が上がる」と回答した人は約9割
GMOインターネットグループのGMOメディアが、クレジットカードや電子決済の普及に伴い活性化している「ポイ活」についての実態を調査しました。(2024/3/26)

iPad不要のハイエンドPOSレジ「Square レジスター」発売 約8.5万円が4月17日まで30%オフ
Squareは、オールインワンPOSレジのハイエンドモデル「Square レジスター」を発売。価格は8万4980円(税込み、以下同)で、4月17日まで発売記念として30%オフの5万9480円で購入できる。(2024/3/21)

リテールテックJAPAN 2024:
シャープが初参入のキャッシュレス決済端末、顧客側端末はなぜ横長なのか
シャープとNTTデータは、「リテールテックJAPAN 2024」において、両社で共同開発したキャッシュレス決済端末と遠隔管理システムを披露した。(2024/3/15)

KDDI田中孝司会長の代表権が外れるも、会長職は継続 携帯電話業界の「田中プロ」で知られる
2024年6月19日付でKDDIの田中孝司代表取締役会長の代表権が外れる。KDDIが3月14日に発表した。田中氏は2010年12月1日から代表取締役社長、2018年4月1日から代表取締役会長を務めた。(2024/3/14)

ファミマ「無人店」をJR東日本の駅に初出店 時短ニーズと省人・省力化狙う
2021年以来、出店を重ねてきた無人決済店は、今回の新店舗オープンで36店舗目となる。(2024/3/14)

“あん”多すぎ天津飯と、超山盛り肉丼はなぜヒットしたのか ドンキ「偏愛めし」の月間売上が1億円を達成した背景
ドン・キホーテは、2023年11月1日に弁当・総菜の新ブランド「偏愛めし」シリーズを発売した。その後、利用客からはどういった声が寄せられているのか。(2024/3/14)

スマートリテール:
電子棚札大手からリテールIoTソリューションベンダーへ――VusionGroupの戦略
フランスの電子棚札大手であるVusionGroup(ヴジョングループ)。同社は2024年1月にSES-imagotagから社名を変更したがその狙いは何か。日本を含めた欧州域外への事業展開なども含めて、VusionGroup APAC エグゼクティブバイスプレジデントのパスカル・ジェルベール・ガイヤール氏に話を聞いた。(2024/3/12)

直近1年で利用者が多いスマホ決済は? 重視するのは「利用できる店舗・サービスの多さ」
マイボイスコムが調査結果を発表し、スマホ決済の利用意向なども明らかになった。(2024/3/5)

ゲオ、中古iPhoneが最安1円になる「新生活応援キャンペーン」 3000円分の選べる電子マネープレゼントも
ゲオは、3月31日まで「iPhone新生活応援キャンペーン」を実施。対象の中古iPhoneとUQ mobileの音声SIMを同時購入し、条件を満たすと最安1円で購入できる。一部機種では3000円分の選べる電子マネーもプレゼントする。(2024/3/4)

ローソン銀行、新型ATMで「Suica」「楽天Edy」などへの現金チャージが可能に
ローソン銀行は、ATM新型機でNFC決済アプリや非接触カードへの現金チャージを開始。第1弾として「Suica(モバイルSuicaを含む)」などの交通系電子マネー、楽天EdyのIC型電子マネー「楽天Edy」に対応した。(2024/2/29)

スマホ注文は導入したのに、サイゼはなぜ「配膳ロボット」を導入しないのか
人手不足に悩むファミレス各社でさまざまな取り組みが進む。その中から、今回は“三種の神器”でDXを進めるすかいらーくHDと、注文方式の変更で話題になったサイゼリヤに焦点を当てていく。(2024/2/29)

銀座コージーコーナーから「冷蔵スイーツが買える自販機」が登場 ジャンボシュークリームが24時間購入可能に
東陽町店で2月27日から販売スタート。(2024/2/27)

楽天ペイ、みずほや三菱UFJなど全国261の金融機関からチャージ可能に
キャッシュレス決済サービス「楽天ペイ」アプリの残高へ、全国の金融機関口座からオンライン電子マネー「楽天キャッシュ」へのチャージが可能に。全国261の金融機関から今後さらに追加していく。(2024/2/26)

寒い時期にApple WatchでSuica決済が使えなかったワケ 代替手段はある?
とある自動販売機にてApple Watch Series 9を使った決済が行えなかった。この冬の時期に着る、ダウンコートの袖が分厚いため、内蔵のFeliCaがうまく反応しなかったことが原因。このような場合、どうしたらいいのか。(2024/2/23)

飲料自販機で電子マネーをチャージ 日本コカ・コーラが公式アプリで提供
日本コカ・コーラは21日、公式アプリ「Coke ON(コークオン)」で、自動販売機を利用した際のおつりなどを電子マネーとしてチャージできる「自販機チャージ」機能を開始すると発表した。(2024/2/21)

Coke ON Walletが自販機での「現金チャージ」「おつりチャージ」に対応 実体験で分かったこと
日本コカ・コーラは2024年2月21日、「Coke ON」アプリの電子マネー「Coke ON Wallet」残高に自販機から現金チャージできるようにすると発表した。新機能名は「自販機チャージ」で、3月中旬以降順次提供する。10円単位でチャージ可能だが、払い戻しは行わない。(2024/2/21)

Square、ソニーのローカル5G「MOREVE」に決済ソリューション提供 混雑した場でもスムーズに決済処理
Squareは、ソニーワイヤレスコミュニケーションズのローカル5Gを活用したサービスプラットフォーム「MOREVE」へ決済ソリューションを提供。無線通信とは別の回線を利用し、混雑する場でもスムーズな決済処理を可能とする。(2024/2/20)

MMD研究所調べ:
「ポイント経済圏」競争が激化 楽天、イオン……総合満足度トップは?
MMDLabo(東京都港区)が運営するMMD研究所が「2024年1月ポイント経済圏のサービス利用に関する調査」を実施した。総合満足度が最も高いポイント経済圏とは。(2024/2/14)

スマホ複数台持ちの筆者が「一部のスマホにロックを掛けない」理由
筆者は手持ちのスマートフォンのうち、何台かは画面のロックをかけない状態で利用している。SNSをはじめとしたオンラインコミュニティーにその現状を第三者が発信できるようにしているため。「デジタル遺品、遺産」をどう残すかを考えておきたい。(2024/2/12)

ポイント経済圏を「最も意識」は楽天が最多 満足度が高いサービスは? MMDが調査
MMD研究所は、2月7日に「2024年1月ポイント経済圏のサービス利用に関する調査」の結果を発表。現在活用している共通ポイント「楽天ポイント」が多く、ポイント経済圏の総合満足度は「PayPay経済圏」がトップとなった。(2024/2/7)

他人名義のd払いで1000万円以上詐取疑い 大阪府警、架空決済でベトナム人グループ逮捕 総額2000万円以上詐取か
他人名義のスマートフォンで、NTTドコモの電子決済サービス「d払い」を不正利用し現金をだまし取ったとして、大阪府警国際捜査課などが電子計算機使用詐欺などの疑いで、大阪や兵庫に住む20〜30代のベトナム人グループ5人を逮捕していたことが5日、捜査関係者への取材で分かった。府警は令和5年5月から同様の手口で不正を繰り返し、2千万円以上を詐取したとみて実態解明を進める。(2024/2/5)

スマートリテール:
「自販機以上コンビニ未満」に最適、最新のAI無人決済店舗が品川駅で実証実験
AI無人決済店舗システムを手掛けるTOUCH TO GO(TTG)が、2024年2月1〜6日の期間、JR品川駅構内の改札内イベントスペースにおいて、最新ソリューションである「TTG-SENSE SHELF」のユーザーテストと購買体験の精度検証を行っている。(2024/2/2)

キャッシュレス決済、使用頻度が多いのは「クレカ」 理由は?
「クレジットカードの知恵袋」を運営するNEXERは、キャッシュレス決済に関する調査を実施した。その結果、90.1%が「キャッシュレス決済を使用している」と回答し、キャッシュレス決済の中で特に利用者が多いのは「クレジットカード」であることが分かった。(2024/2/1)

スマホ不要の生体認証で買い物可能な時代へ
“安全と利便性”を両立した「生体認証」活用で東武鉄道と日立がめざす未来とは
東武鉄道と日立製作所は生体認証を活用することで、消費者の利便性向上や社会課題の解決をめざす。両社が共同開発したデジタルアイデンティティーの共通プラットフォームについて、求められた技術要件や課題、今後の展望と併せて紹介する。(2024/2/1)

Suicaのペンギンがおむすびになった!? かわいいデザインのエコバッグ付おむすびセット登場
おむすび処「ほんのり屋」で販売。(2024/1/28)

モバイル決済の裏側を聞く:
スマホから“手数料無料”で口座のお金を移動 「エアウォレット」の仕組みと決済戦略に迫る
送金アプリ「エアウォレット」は、リクルートと三菱UFJ銀行のジョイントベンチャーである「リクルートMUFGビジネス」が提供している。手数料無料で金融機関のお金を移動できるのが特徴だ。ためたお金は決済ブランド「COIN+」による決済も可能だ。(2024/1/19)

au PAYプリペイドカード、タッチ決済に対応へ カード情報は裏面に印字
KDDIは「au PAYプリペイドカード」の刷新を案内している。カード情報を裏面に印字する他、タッチ決済が使えるようにする。ECサイトで使えるバーチャルカードの発行も予定する。(2024/1/11)

TポイントとVポイント、4月22日に「Vポイント」へ アプリもリニューアル
CCCMKホールディングスと三井住友カードは、4月22日から新たな「Vポイント」を開始。TポイントとVポイントの名称とロゴは、自動的に青と黄色のVポイントへ変更される。(2024/1/9)

利用者が多い電子マネー 3位「Suica」、2位「WAON」、1位は?
利用者が多い電子マネーは何か。また、利用することの多い場所はどこか。ナビットが調査結果を発表した。(2024/1/4)

Appleギフトカード購入で「最大10%還元」 各コンビニやLINEが対象 iPhone購入にも使える
毎年恒例、年末年始のApple Gift Cardキャンペーンが12月25日からスタートしている。セブン-イレブン、ローソン、ファミリーマートに加え、TSUTAYA、LINE Payでも同様の施策を展開。各社ともキャンペーンは1月7日まで。(2023/12/27)

楽天、株主優待を変更 楽天キャッシュ→楽天モバイルのデータ専用eSIMに
楽天グループは、株主優待の内容を変更すると発表した。2022年までは電子マネー「楽天キャッシュ」を500〜2500円分配布していたが、23年は楽天モバイルのデータ通信専用eSIM(30GB/月)を無料提供する。(2023/12/26)

被害の9割が「Appleギフトカード」 電子マネーだまし取る特殊詐欺が過去最多 
全国の警察で2023年1〜11月に認知した特殊詐欺被害のうち、電子マネーを購入させてだまし取る手口が過去最多となったことが、警察庁のまとめで分かった。(2023/12/25)

1000人に聞いた:
「お年玉」もキャッシュレス時代? 賛否それぞれの見解は
家族の絆を深めたり、新年の幸運を願う文化として広く日本に根付いている「お年玉」。では、お年玉の相場はいくらなのか。ナビットが調査を実施した。(2023/12/25)

「ゴンチャ 自由が丘店」オープン、特化型店舗が登場
ゴンチャ ジャパンは、同社にとって国内初のセルフオーダー特化型となる店舗「ゴンチャ 自由が丘店」をオープンする。(2023/12/19)

ふぉーんなハナシ:
スマホに“三種の神器”だった「ワンセグ」「おサイフケータイ」「赤外線」が必須ではない理由
日本のフィーチャーフォンやスマートフォンには、かつて“三種の神器”と呼ばれるものがあった。「ワンセグ」「おサイフケータイ」「赤外線」だ。現在は必須といえなくなった理由を考えてみたい。(2023/12/18)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。