ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「プラントロニクス」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「プラントロニクス」に関する情報が集まったページです。

プラントロニクス、節電モードを搭載したBluetooth対応ヘッドセットを発売
重さ7グラムのスリムボディに節電機能「Plantronics DeepSleep」を搭載した、Bluetooth対応ヘッドセット「Marque 2 M165」が発売される。従来モデルより約2時間長い通話を可能とした。(2012/10/29)

ノイズキャンセリング機能付きのコンパクトなBluetoothヘッドセット「BackBeat GO」
日本プラントロニクスから、軽量コンパクトボディーにノイズリダクション機能を搭載したBluetooth対応ステレオヘッドセット「BackBeat GO」が登場。(2012/8/31)

日本プラントロニクス、スマートフォンで使いやすいBluetoothヘッドセット3製品を発売
日本プラントロニクスは、スマートフォンにバッテリー残量を表示できるBluetoothヘッドセット3製品を発売した。同時に、ヘッドセットの利用に役立つiPhoneアプリもリリースしている。(2011/12/9)

日本プラントロニクス、Bluetoothヘッドセット「Plantronics M20」を発売
日本プラントロニクスが、最長約11時間という連続通話時間を実現したBluetooth 3.0搭載のヘッドセット「Plantronics M20」を発表した。(2011/10/6)

Maker's Voice:
ヘッドセットやハンドセットとUCの関係
ユニファイドコミュニケーション(UC)の使い勝手を左右するポイントの1つが「ユーザー体験」とされる。ヘッドセットメーカー大手のPlantronicsに、コミュニケーションツールとUCの連携を聞いた。(2011/9/26)

ノイズ低減機能を備えたBluetoothヘッドセット「Plantronics Savor M1100」
日本プラントロニクスは、トリプルマイクによるノイズ低減機能を備えたBluetoothヘッドセット「Plantronics Savor M1100」を4月15日に発売する。(2011/4/15)

iPod Style:
重量わずか9グラム、装着感良好のBluetoothヘッドセット「M100」
日本プラントロニクスの「Bluetooth ワイヤレスヘッドセット M100」は、軽量でスタイリッシュな、iPhoneに似合うBluetoothヘッドセットである。重量はわずか9グラムだ。(2010/11/8)

車内充電用アダプタが付属――Bluetoothヘッドセット「Explorer 390」
プラントロニクスが小型軽量のBluetoothヘッドセット「Explorer 390」を発売。ACアダプタ充電器とUSB充電ケーブルに加えて、カーシガーチャージャーが付属する。(2009/7/28)

iPhoneのハンズフリー通話が可能なiPodスピーカーユニット
日本プラントロニクスはAltec Lansing製iPodスピーカー「T612」を発売する。iPhoneにも対応しており、i音楽再生中に着信があると自動的に通話状態へ移行する。(2008/12/9)

デザインよし、機能もよし──使いやすく進化したBluetoothヘッドセット「Discovery 925」
日本プラントロニクスから登場した「Discovery 925」はその斬新なデザインが特徴のBleutoothヘッドセット。デザインだけでなく、Bluetoothヘッドセットとしての機能や使い勝手もなかなか優れていた。(2008/10/8)

プラントロニクス、新型BTレシーバー「Voyager 855」発売──着脱ケーブルでA2DP対応
日本プラントロニクスは、着脱ケーブル式のイヤーピース型ステレオBluetoothレシーバー「Voyager 855」を8月22日に発売する。重量15グラムの小型ボディに別途ケーブルを接続することでA2DPのステレオ音楽再生が可能。価格は1万7800円。(2008/8/20)

プラントロニクス、スライド式マイク搭載のBTヘッドセット新機種──「Voyager 815」
日本プラントロニクスは約11グラムの軽量Bluetoothヘッドセット「Voyager 815」を8月1日に発売する。音声ノイズ軽減機能や着信応答と連動するスライド式マイクブームなどを搭載。価格は1万4800円。(2008/7/28)

iPhone 3Gと、増えてきたBluetoothケータイ──Bluetoothはようやく日本で普及するのか
2004年に施行された改正道交法によるハンズフリーブームには間に合わず、現在も日本では欧米より普及していないとされるBluetooth製品。しかし「ようやく日本でも普及する」兆しが見えてきた。日本のBluetooth製品市場の現状と展望を、黎明期からBluetooth製品を精力的に発売する日本プラントロニクスの村田浩志社長に聞いた。(2008/6/27)

ジュエリーのような小型Bluetoothヘッドセット「Discovery 925」、7月11日発売
日本プラントロニクスはBluetoothヘッドセットの新モデル「Discovery 925」を発表した。アクセサリーのようなデザイン性に優れるデザインと小型・軽量のボディ、使いやすさや話しやすさの機能、そして本体を充電できるバッテリー内蔵収納ケースなどが特徴。iPhone 3Gと同じ7月11日に発売する。(2008/6/26)

受け取る音も送る声もノイズ低減──プラントロニクス、Bluetoothヘッドセットの新製品
プラントロニクスがBluetoothヘッドセットの新モデルを発売。送受話双方の通話品質を改善する「Discovery 665」と、マルチポイント対応の「Discovery 650」をラインアップする。(2007/9/3)

待受時は胸ポケットで充電──プラントロニクスのBTヘッドセット「Discovery 640」
プラントロニクスが重さ約9グラムのBluetoothヘッドセットを発売。ペンのような形のキャリングポケットと充電ユニットが付属し、待受時には胸ポケットに差して充電できる。(2006/6/7)

Bluetooth機器でハンズフリー通話:
ワンボタンで簡単操作──プラントロニクス「Explorer 320」
プラントロニクスの「Explorer 320」は、エントリーモデルのBluetoothヘッドセット。操作のしやすさなどを中心に使い勝手を試した。(2006/3/8)

音楽ケータイと使いたいBluetoothヘッドセット「PULSAR 590A」
日本プラントロニクスの「PULSAR 590A」は、音楽再生用のヘッドフォンと通話用のヘッドセットを兼ねた便利な製品だ。付属のBluetoothアダプタを使えば、ケータイやiPodでもワイヤレスで音楽を楽しめる。(2006/2/3)

プラントロニクス、Bluetoothヘッドセット「Explorer 320」を発売
(2005/12/26)

携帯も固定も“これ1つ”でワイヤレス──「Voyager 510SL」を試す
固定電話とBluetooth携帯電話の同時待ち受けに対応するのがプラントロニクスのBluetoothヘッドセット「Voyager 510SL」。多機能ヘッドセットとしてどんなことができるのかを試した。(2005/11/2)

「受話器を持つのがおっくうになる」──プラントロニクスのヘッドセットシステム「Voyager」
プラントロニクスが、Bluetoothワイヤレスヘッドセットシステム「Voyager」シリーズを発表。固定電話の通話中に携帯電話にかかってきた電話を切り替えて取れるのが特徴だ。(2005/10/14)

フィット感も良好〜Bluetoothヘッドセット「M2500」を試す
今年になって増えてきたBluetooth携帯電話。これらの端末で使えるプラントロニクスのBluetoothヘッドセット「M2500」について、車内での使い勝手を試した。(2004/11/8)

プラントロニクスのヘッドセットを6名に〜ITmediaプレゼント
プラントロニクスの有線ヘッドセット2モデル6製品を、抽選でそれぞれ1名にプレゼントします。(2004/11/1)

プラントロニクス、Bluetoothヘッドセットなど5製品を投入
(2004/10/28)

改正道交法が触媒〜ヘッドセット普及狙うプラントロニクス
「人類初の月面着陸に成功したアームストロング船長の第一声を伝えたのがうちの製品」──ヘッドセットの老舗メーカー、プラントロニクスが携帯向け製品を発売する。(2004/10/28)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。