懐かしのケータイギャラリー

「懐かしのケータイギャラリー」の連載記事一覧です。

800MHz帯の電波を利用することで、山間部やへき地での通信を改善する「FOMAプラスエリア」に7シリーズとして初対応した「FOMA F700iS」。CDから取り込んだ音楽ファイルを簡単にケータイへ転送できるPCソフトを付属し、手軽に音楽を楽しめるよう工夫されていました。

【ITmedia】()

カメラ機能も備える国際ローミング対応端末として登場した「A1303SA」。待ち受け画面でソフトキーを押すとディスプレイが鏡のようになる、ちょっと変わった機能を備えていました。

【ITmedia】()

アナログテレビとFMラジオチューナーを搭載した「WIN W32SA」。着うたフルなどをワイヤレスでカーステレオなどに飛ばして聴ける、FMトランスミッター機能にも対応していました。

【ITmedia】()

それまで続けていたストレート型のボディー形状を折りたたみ型に変えて登場した「mova F503iS」。iアプリボタンの配置を見直すなど、iアプリの使い勝手などがさらに向上しました。

【ITmedia】()

ルート上の交差点などの風景を立体表示してくれる「3Dナビ」に初めて対応した「WIN W43T」。大口径のステレオスピーカーや、背面に音楽再生用のボタンを搭載するなど、音楽機能も充実したケータイでした。

【ITmedia】()

当時最高クラスの316万画素カメラを搭載した「FOMA SH901iS」。スポットAFや動画手ブレ補正機能など、ケータイのカメラ機能をデジカメにさらに1歩近づけた製品でした。

【ITmedia】()

国内で初めて、指紋認証センサーを搭載してセキュリティ機能の強化を図った「mova F505i」。動画撮影にも対応したメガピクセルカメラなどを搭載しつつ、505iシリーズでは最軽量を実現しました。

【ITmedia】()

厚さ20mmの薄型ボディーにカメラも備えた「mova N251i」。内蔵キャラの「くまのプーさん」も人気を集めました。

【ITmedia】()

スライド型のディスプレイ面から物理キーを排除した「FULLFACE 913SH」。「機動戦士ガンダム」の登場人物シャアをモチーフにしたデ「シャア専用」モデルも登場しました。

【ITmedia】()

「mova P503i」と同時発売となった「mova F503i」。iアプリの操作を考慮してボタンデザインを変更する“アプリセントリック”で開発されたケータイでした。

【ITmedia】()

503iシリーズの目玉機能「iアプリ」。対応第1弾ケータイとして登場したP503iは、発売初日には行列ができる店舗も出てくるほどの人気ぶりでした。

【ITmedia】()

GPSに加えて電子コンパスを新たに搭載した「C3003P」。方角の確認ができるようになり、内蔵の地図アプリでカーナビのようなヘディングアップ機能が利用できるようになりました。

【ITmedia】()

mova 211iシリーズとしては唯一のストレートボディーを持つ「mova F211i」。初めて「1.5GHz帯」と「800MHz帯」の両エリアを自動的に切り替えて利用できるケータイでした。

【ITmedia】()

フラットなボディーデザインを新たに採用した「FOMA N701i」。背面パネルを交換できる着せ替えに対応しているほか、待受画像などをディズニーキャラクターの画像に一括設定できる「Disneyモード」を搭載するなど、女性を意識したケータイでした。

【ITmedia】()

auのソニー・エリクソン製ケータイ「A1301S」は、メーカー初のカメラ付き端末として登場。カメラは「MOTION EYE」という愛称が付けられ、290度回転可能でした。

【ITmedia】()

独特のデザインで女性にも人気となった「mova D503iS」。三菱伝統のフリップスタイルから折りたたみに形状を変え、しかもアンテナを内蔵したスマートなデザインを採用していました。

【ITmedia】()

多機能ながらコンパクトなスライドボディを実現した「WIN W31SA」。CDから取り込んだ楽曲ファイルの再生や着うたフル、FMラジオ機能を備えるなど、音楽機能が充実したケータイでした。

【ITmedia】()

独特のデザインが印象的な「DoCoMo by Sony SO503i」。iモード端末では初めてのTFT液晶を搭載したことで注目を集めましたが、後にセキュリティがらみのバグにより全機種回収となる騒ぎもありました。

【ITmedia】()

ワンセグやおサイフケータイなど、フィーチャーフォンで利用できた機能に対応したほぼ全部入りスマホの「ARROWS X F-05D」。国内メーカーのスマホとしては初めて「Xi(クロッシィ)」に対応した製品でした。

【ITmedia】()

ハイスペックさはそのままにコンパクトボディを実現した「Xperia ray SO-03C」。小さな手にも収まるサイズ感や、Xperiaシリーズでは初のインカメラを搭載しているなど、女性をターゲットとした製品でした。

【ITmedia】()

提供開始されたばかりだったau 4G LTEに対応した「ARROWS ef FJL21」。ワンセグやおサイフケータイ、決済対応のNFCなど、コンパクトなボディに様々な機能が詰め込まれたスマートフォンでした。

【ITmedia】()

4コアCPUを搭載するなど、当時のハイスペック機能を詰めこんだ「AQUOS PHONE ZETA SH-02E」。優れた省電力性能を持つIGZO液晶を採用し、バッテリーの持ちを改善したことで人気のモデルとなりました。

【ITmedia】()

発売初日に2万台強を販売した「mova N504i」。NEC伝統のデザインを変えることなくディスプレイの高解像度化を図るなど、見やすさを大きく進化させたケータイでした。

【ITmedia】()

先代からスマートな「普通のケータイ」サイズに進化した「FOMA P2102V」。ディスプレイを横にも回転できる回転2軸ヒンジを採用した初めてのケータイでもありました。

【ITmedia】()

防水やおサイフケータイなど、日本市場固有の機能に多く対応した「ARROWS Z ISW11F」。au向けに初めて提供された富士通ブランドのAndroidスマートフォンでで、HDディスプレイやデュアルコアCPUを搭載したハイスペックモデルでした。

【ITmedia】()

富士通のおサイフケータイ対応機種第2弾「FOMA F901iC」。PCからの楽曲ファイルの転送がより簡単になり、手軽に音楽を聴けるように工夫されていました。

【ITmedia】()

シャープ初の「mova 50xi」シリーズ端末となった「mova SH505i」。3D液晶や世界初のminiSDメモリーカードスロットを備え、QRコード読み取りやOCR機能に対応したメガピクセルカメラを搭載するなど、機能が“盛りだくさん”でした。

【ITmedia】()

auでは初めてとなるスライドボディーを採用した「WIN W22H」。始まったばかりの「着うたフル」にも対応し、2つの大型スピーカーを搭載するなど音にもこだわりを見せたケータイでした。

【ITmedia】()

世界初の3G通信サービス「FOMA」に対応する初めての端末となった「FOMA N2001」。メインディスプレイに有機ELを初めて採用したケータイでもありました。

【ITmedia】()

BRAVIAやCyber-shotといったソニー製品の技術をふんだんに盛り込んだ「Xperia arc SO-01C」。背面が少し反り返った形状になっているなど、斬新なデザインが印象的な製品でした。

【ITmedia】()

日本初のFMラジオチューナー搭載端末として登場した「A5503SA」。ラジオで聴いている楽曲の着うたを、簡単にダウンロードできる仕組みも用意されていました。

【ITmedia】()

mova 50xシリーズでは最後のフリップ型ケータイとなったD503i。日本語変換ソフトにジャストシステムの「ATOK Pocket」を採用し、従来モデルよりも文字入力時の変換精度が高いことが特徴でした。

【ITmedia】()

スマートフォンで初めて「おサイフケータイ」に対応したIS03。ワンセグや赤外線通信といった、日本のケータイで人気の機能も多数取り入れていました。

【ITmedia】()

後にNECの「伝統」と言われることになる「アークライン」デザインを初めて取り入れた「FOMA N900i」。それまでにないデザイン性の高さや、「ドラゴンクエスト」のアプリをプリインストールしたことから、人気を集めたケータイでした。

【ITmedia】()

今ではスマホでも当たり前のように搭載されているおサイフケータイ(モバイルFeliCa)。商用機として初めて搭載した「mova P506iC」は、キセノンフラッシュを搭載するなどカメラ機能にもこだわったケータイでした。

【ITmedia】()

BlackBerry伝統のQWERTYキーボードに加え、タッチパネルも搭載した「BlackBerry Bold 9900」。新バージョンのOSを採用したことで描画性能が向上し、様々な動作が高速化されていました。

【ITmedia】()

31万画素のカメラを搭載したmova SH251i。movaでは初めてのカメラ機能対応ケータイで、撮影用ライトもケータイでは初めて搭載していました。

【ITmedia】()

モノクロ液晶からカラー液晶にスペックアップしながらも最軽量記録を更新した「mova P210i」。世界最小ケータイとして登場したpreminiでもその記録を塗り替えることはできず、iモードケータイ史上最軽量モデルの座を守り続けました。

【ITmedia】()

日本向けのBlackBerryとしては初めて個人向けにも販売された「BlackBerry Bold 9000」。FOMAプラスエリアを含む国内全てのFOMAエリアで使えました。【文章差し替え】

【ITmedia】()

ソニー・エリクソンの代名詞だった「ジョグダイヤル」に代わり、円盤型の「ディスクジョグ」を搭載したSO505iS。新たに動画再生機能を備えるなど、AV機能に特化したケータイでした。

【ITmedia】()

折りたたみボディに2つの画面を搭載したD800iDS。1つはタッチパネルになっていて、メニューの表示モードを変更できたり、手書き入力に対応しているなど、様々なユーザーの使いやすさに配慮したケータイでした。

【ITmedia】()

高画質化の新たな一手として光学ズーム機能を搭載したV602SH。着うたやカラオケ機能など、多くのエンタメ機能にも対応したケータイでした。

【ITmedia】()

FOMA初のスライドケータイとして登場した「D901i」。Dケータイとしては初めて「Symbian OS」を採用し、外部メモリをminiSDに変更するなど、さまざまな変更が加えられた製品でした。

【ITmedia】()

シャープのドコモ向け初のAndroidスマートフォンとして登場したLYNX SH-10B。5型ディスプレイにQWERTYキーボード、トラックボールを搭載し、小さなノートPCのように使えるAndroid端末でした。

【ITmedia】()

十字キーと組み合わせてパワーアップしたジョグダイヤルを搭載したSO905i。ソニーが「BRAVIA」や「ウォークマン」で培った技術を取り入れ、ワンセグの画質や音楽再生機能を強化したケータイでした。

【ITmedia】()

コンパクトなストレート型FOMAの第2弾モデルとして登場した「FOMA SO902iWP+」。FOMAでは初めてとなる防水ボディーを有していました。

【ITmedia】()

各メーカーが折りたたみケータイを投入し始めた頃に登場した「mova P503iS」。50xiシリーズの折りたたみモデルとしては初めて背面ディスプレイを搭載しました。

【ITmedia】()

カメラの高画素化が進む中で、いち早く200万画素のセンサーを採用したSH505iS。AF対応や横撮りスタイル、カメラ周りのデザインもデジカメに近づいたケータイでした。

【ITmedia】()

ケータイのデザインを追求する「au Design project」の第1弾モデルにして、最も印象に残る「INFOBAR」。そのデザインは、後にスマートフォンとしても登場するほどの人気ぶりでした。

【ITmedia】()

ケータイをかざすだけで決済などができる「おサイフケータイ」対応機種の第3弾として登場した「mova SO506iC」。ディスプレイを左右に回転させる「180スタイル」や、ゴム製の着せ替えパネル「フィットカバー」など、独特のスタイルが印象的なケータイでした。

【ITmedia】()

今ではおなじみの「ワンプッシュオープンボタン」。それ初めて搭載したケータイが「mova P504i」です。新しい機構や新機能を搭載しながらも、当時の折りたたみケータイとしては最薄となる厚さ16.8mmを実現しました。

【ITmedia】()

2台目需要を狙ったシンプル機能とポップなカラーが人気のHONEY BEEシリーズ。HONEY BEE 5では、新たに防水性能や、スマホの子機として利用できる機能などが追加されました。

【ITmedia】()

2006年のワンセグ放送開始から約1年たって登場した「FOMA P903iTV」。新しい高画質技術などによって初代の「P901iTV」よりもキレイにワンセグを楽しめるようになり、受信感度や連続視聴時間も向上しました。

【ITmedia】()

preminiシリーズの第3弾として、より高機能になって登場した「premini-II」。“コンパクト&ストレート”のコンセプトを踏襲しつつ、新たに130万画素のカメラを搭載。iアプリにも対応しました。

【ITmedia】()

ボーダフォンのプリペイドケータイ「V101D」は、コンビニでも販売されていたプリペイドケータイの中でもカラフルなパッケージでひと際目立つ存在でした。他キャリアとのメールも可能だったことと相まって、結構人気を集めてを集めていました。

【ITmedia】()

Webブラウザ「Opera」を搭載することでPC向けサイトもの閲覧できるようになった「AH-K3001V」。PCを使ったデータ通信も定額で利用できるとあって、発売当初は品薄状態が続くほどの人気が出ました。

【ITmedia】()

SO(ソニー・エリクソン)端末初の赤外線通信に対応した「mova SO504i」。プレイステーション用ゲーム「どこでもいっしょ」の人気キャラ「トロ」が登場するアプリや待ち受け画面など、トロに会える内蔵コンテンツが豊富に用意されていました。

【ITmedia】()

auでは2機種目となったWindows Mobile搭載端末「IS02」。OSとして静電式タッチパネルに対応し、指先での操作が行えるようになったほか、QWERTYキーボードを搭載したスマホでは世界最薄となる12.9mmを実現した製品でした。

【ITmedia】()

イー・モバイルが携帯電話事業に参入すると同時に投入したWindows Mobile端末「EM・ONE」。下り3.6Mbpsの高速データ通信はPCでも利用でき、しかも月額定額で利用できるとあって、人気となった製品でした。

【ITmedia】()

デザイン家電ブランド「amadana」が外観や内蔵コンテンツを手掛けた「FOMA N705i」。5000台の限定販売となったカラーは、予約開始2日で完売となるほど人気を集めました。

【ITmedia】()

au Design Project改め「iida」の初号機となった「G9」。ソニー・エリクソンの「Cyber-shotケータイ S001」をベースに、岩崎一郎氏による高級感あふれるデザインを持つスライドケータイでした。

【ITmedia】()

ヒンジ近くの側面にカメラを備え、独特の撮影スタイルが特徴のP900iV。動画撮影機能が強化されているほか、テレビへの動画出力機能を備えるなど、AV機器との連携機能が多数盛り込まれたケータイでした。

【ITmedia】()

国内で初めてハードディスクを搭載したケータイ「W41T」。本体を閉じたまま音楽の再生操作ができる静電パッドキーや、多彩なサウンド設定などを備え、音楽機能が充実したケータイでした。

【ITmedia】()

「ぷるぷる杏仁」をはじめとする独特なカラーバリエーションをそろえた「P252iS」。コンパクトでかわいらしいデザインで女性をターゲットにしたケータイでしたが、そのシンプルさから男性からも人気を集めました。

【ITmedia】()

シャープ製初のFOMAケータイ「FOMA SH900i」はハイスペックなカメラ機能に加え、ケータイ初のドキュメントビューワ機能を搭載。Microsoft Officeで作成したファイルやPDFファイルをPCなしで閲覧できるようになりました。

【ITmedia】()

縦にも横にも開閉できる独特の機構「デュアルオープンスタイル」を採用した「W44S」。地上デジタルラジオやワンセグなど、AV機能が充実したケータイでした。

【ITmedia】()

ノートPCのような横開きボディーにQWERTYキーボードを備えた「インターネットマシン 922SH」。大きな横向き画面や、読み込み容量制限が拡大されたPCサイトブラウザなど、ネットを快適に利用できる機能を詰めこんだケータイでした。

【ITmedia】()

W-CDMA(3G)の下り通信を高速化する「HSDPA」に国内向けケータイとして初めて対応した「N902iX HIGH-SPEED」。従来比で約10倍の高速通信に対応する“先進性”をアピールすべく、「ガンダム」をモチーフにしたデザインが採用されました。

【ITmedia】()

カシオのタフネスケータイ「G'zOneシリーズ」の6代目として登場したW42CAは、シリーズ初の「CDMA 1X WIN」に対応。外部メモリーにも初対応し、リッチなauサービスを利用できました。

【ITmedia】()

機能を絞り込み、世界最小ケータイとして登場したpremini。後に小型ストレートケータイの「preminiシリーズ」として展開される“初代”を飾ったケータイでもありました。

【ITmedia】()

マーク・ニューソン氏がデザインを担当した「talby」は、「au design project」から製品化された3機種目のケータイで、そのデザイン性の高さから、ニューヨーク近代美術館の永久収蔵品にも選ばれています。

【ITmedia】()

音楽再生機能とドコモ初のFMラジオチューナーを内蔵したMusic PORTER。折り畳むとほぼ正方形になるボディ形状が特徴的で、手軽に「ケータイで音楽」を実現するオールインワンパッケージが嬉しい端末でした。

【ITmedia】()

2機種目の「ezmovie」対応ケータイとして登場したA5301T。31万画素のカメラを搭載し、撮影した動画をメールで送信できる「ムービーメール」に初対応しました。

【ITmedia】()

NTTドコモ向けとしては4代目のAQUOSケータイ「SH-01A」は、従来機では未対応だったGPSなどに対応。NTTドコモのサービスや機能にほぼ網羅的に対応したことも特徴です。

【ITmedia】()

auから2台目の動画撮影対応ケータイとして登場した「A5302CA」。楽曲の一部をダウンロードして、着信音などとして利用できる「着うた」に初対応したケータイでした。

【ITmedia】()

NTTドコモのP905iTVは、当時としては最大となる3.5型フルワイドVGA液晶を搭載したケータイです。Panasonicの「VIERA」ブランドを冠するに相応しい“テレビ然”とした見た目も特徴でした。

【ITmedia】()

必要最低限の機能に絞り込んだストレート型のPHS「9(nine)」。フルブラウザの採用や高速通信が可能なW-SIMに対応していて、2台目としても、メイン端末としても活躍した製品でした。

【ITmedia】()

2つのディスプレイを搭載したAndroidスマートフォン「MEDIAS W N-05E」は、閉じてスマホ、開いてタブレットのような使い方ができたほか、それぞれの画面に別のアプリを表示できる「マルチウィンドウ」にも対応していました。

【ITmedia】()

モーションコントロールセンサーを日本で初めて搭載し、本体を傾けたり振ったりすることで操作できるV603SH。テレビの視聴・録画やFMラジオの聴取もできました。

【ITmedia】()

FOMAの機種名ルールが刷新され、その第1弾として登場した「FOMA F900i」。NTTドコモの端末としては斬新なカラーのボディーを持ち、FOMA端末としては初めての指紋センサー搭載機種でもありました。

【ITmedia】()

ソニーとエリクソンの合弁会社として生まれた「ソニー・エリクソン」(現在は合弁解消済み)。統合後初めての新製品として登場した「C1002S」は、旧・ソニーの看板機能である「ジョグダイヤル」を搭載。背面パネルを交換できる着せかえケータイでした。

【ITmedia】()

タッチパネルとQWERTYキーを備えた「biblio」。3.5型の大きい液晶を備え、「しおり機能」「フォントダウンロード」など、電子書籍を快適に楽しむ機能が盛り込まれたケータイでした。

【ITmedia】()

ディスプレイ面に物理キーを搭載しない「FULLFACEスタイル」のスライド式ケータイ「921SH」は、モーションセンサーやタッチセンサーを新たに搭載。初代よりも操作性を向上しました。

【ITmedia】()

PCを使わずにテレビ番組を録画できた「FOMA SH901iC」。十字キーをディスプレイ面にも備えていて、ディスプレイを表にして閉じた状態でも、開いたときに近い操作が行えます。

【ITmedia】()

下り最大40Mbps(理論値)の高速データ通信に対応する「WiMAX」が使える国内初のスマートフォンとなった「HTC EVO WiMAX ISW11HT」。au初のテザリング対応スマホでもあり、ルーターとしても大活躍しました。

【ITmedia】()

ディスプレイ部を回転できる「サイクロイドスタイル」ケータイの第3弾「AQUOSケータイ 912SH」。液晶はWVGAに高解像度化し、ワンセグとブラウザを並べて同時に表示できるようになりました。

【ITmedia】()

薄型の回転2軸ボディーにIPX5・IPX7等級の防水性能を備えた「F-01A」。防水ケータイ初の3.2型のフルワイドVGA液晶やタッチパネルを搭載し、ハイスペックな防水ケータイとして人気を集めました。

【ITmedia】()

NTTドコモのハイエンドFOMA、903iシリーズの1つとして登場した「N903i」。FOMA端末では初めてVGAクラスの解像度の液晶を搭載し、高い表現力を持つ折りたたみケータイでした。

【ITmedia】()

Microsoftのモバイル向けOS「Windows Mobile」の後継として登場した「Windows Phone」を搭載した「IS12T」。日本初のWindows Phoneスマホであると同時に、世界で初めて「Windows Phone 7.5」搭載スマホでもありました。

【ITmedia】()

2004年末にボーダフォン(現・ソフトバンク)から発売された「Vodafone 902SH」は、ヨーロッパと日本で同一仕様の端末をリリースする流れから生まれたハイエンド3Gケータイです。

【ITmedia】()

auの2010年冬モデルとして登場した「X-RAY」。その名の通り、レントゲン写真のように本体内部の部品がすけて見えることが大きな特徴です。

【ITmedia】()

渡航先でもEZwebやEメールが利用できるデータローミングにau端末で初対応した「A5505SA」。三洋初の100万画素カメラに電子コンパス、FMラジオ、ダイレクトプリントなど様々な機能を備えた「全部入り」ケータイでした。

【ITmedia】()

特撮ドラマとのコラボモデルとして、劇中に登場する小型ロボットを再現したケータイ「フォンブレイバー 815T PB」。ドラマと同じように、ケータイがロボットに変形したり、持ち主と会話したりと遊び心あふれる製品でした。

【ITmedia】()

Android搭載スマホの日本初上陸モデルとなった「HT-03A」。「発話/終話キー」やトラックボールなど、現在のAndroidスマホではあまり見られない、多彩なハードウェアキーを搭載していました。

【ITmedia】()

J-PHONE(ジェイフォン)からVodafone(ボーダフォン)への社名変更・ブランド変更後、初めて登場したシャープ製ハイエンドPDCケータイが「V601SH」です。オートフォーカス対応のカメラを搭載し、別売のSDメモリーカードを購入すると「バウリンガル」にもなりました。

【ITmedia】()

NTTドコモの「AQUOSケータイ SH-04A」は、QWERTYキーを備えたiモードケータイです。タッチパネルも搭載し、ある意味でスマホに近い存在でしたが、ケータイらしい機能もてんこ盛りでした。

【ITmedia】()

サービス開始から1年経過して、ようやく本格的なサービスを開始したボーダフォンの3Gサービス「Vodafone Global Standard」。それに合わせて登場した「V801SA」は、海外でも写メールやWebアクセスが利用でき、ボーダフォン初の「着うた」対応ケータイでした。

【ITmedia】()

ソニーのデジタルカメラブランド「Cyber-shot」の名を冠する「Cyber-shotケータイ WIN W61S」。イメージセンサー「Exmor」と光学3倍ズームレンズを搭載し、当時としては画期的だった顔検出オートフォーカス(AF)に対応するなど、その名に恥じないデジタルカメラケータイでした。

【ITmedia】()

日本初の第3.5世代移動体通信サービスとなった「CDMA2000 1X WIN」。携帯電話初のデータ定額プランを提供するということでも注目を集めました。この新サービスに対応する最初の端末となったのが「WIN W11H」でした。

【ITmedia】()

NTTドコモ向けにはコンパクトモデルを相次いで投入したソニー・エリクソンが、久々に投入した折りたたみ端末「SO903i」は、背面に1.5型の大型サブディスプレイと9つのボタンで各種音楽再生操作が行える、音楽機能に注力したケータイでした。

【ITmedia】()

ノキアらしいストレートボディの「SoftBank 705NK」。カールツァイスレンズを採用し、スライド式レンズカバーやISO感度設定など、見た目も機能もデジカメに近いケータイでした。

【ITmedia】()

合計29週に渡って売上ランキングの首位を獲得し、2006年に最も売れたauケータイとなった「W41CA」。待ち受け画面などに登場するペンギンのキャラが人気となり「ペンギンケータイ」とも呼ばれました。

【ITmedia】()

PHSスマートフォンとして人気の「W-ZERO3」シリーズの最終モデル「HYBRID W-ZERO3」は、W-CDMA(3G)通信にも対応。QWERTYキーボードは搭載せずにダイヤルキーを採用し、ケータイに近いUIを搭載するなど、よりケータイに近いスマホとなりました。

【ITmedia】()

ソニー・エリクソン初のFOMA端末「SO902i」は、同社初の300万画素を超えるカメラの搭載、Symbian OSの採用、FOMA 90xiシリーズ初のストレートボディー採用など、“初モノづくし”のケータイでした。

【ITmedia】()

「F504i」は、指定したメールフォルダなどを隠せる「プライバシーモード」を搭載するなど、富士通らしさを維持しつつ、鏡面仕上げの背面に有機ELディスプレイを採用するなど、デザイン面でも光るケータイでした。

【ITmedia】()

「au Design project」から生まれた「MEDIA SKIN」は、薄型のフリップボディに特殊な塗装を施すことで独特の触感を実現しました。そのデザイン性の高さから、ニューヨーク近代美術館(MoMA)の永久収蔵品にも選定されました。

【ITmedia】()

VGA液晶を初搭載して話題を集めた「Vodafone 904SH」は、おサイフケータイやGPSなどの人気機能に加え、ボーダフォンの新サービスや機能にも対応した「究極の全部入り」ケータイでした。

【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:

初代INFOBARの「ストレートボディー」「フレームレスキー」といった特徴を継承しつつ、丸みを帯びたフォルムになった「INFOBAR2」。デザイン重視でありながら、ワンセグやおサイフケータイなど、当時の最新ケータイで人気の機能が詰め込まれていました。

【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:

約3年ぶりに登場したBluetooth搭載ケータイ「A5504T」。カーナビと連携してハンズフリー通話ができたり、プリンターに写真を送信してワイヤレスプリントができたりしました。

【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:

ケータイでは世界初となる300万画素超のCCDを搭載した「A5406CA」。ケータイ初の200万画素搭載モデルを投入したカシオから、わずか半年で300万画素超えモデルの登場となり話題を呼びました。

【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:

ソニー端末の代名詞「ジョグダイヤル」を備え、久々のストレート端末として登場した「C413S」。ワイヤレスでつないだPCでインターネットを利用できる、国内初のBluetooth対応ケータイでした。

【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:

感圧式タッチパッドを本体側面に備え、指でなぞってメニューなどのスクロールや、設定した機能の起動ができる「V401D」。開閉に連動してカメラのオン・オフができるスライド式のレンズカバーを採用するなど、カメラ機能にもこだわったケータイでした。

【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:

BREWアプリに初対応したWINケータイの1つとして登場した「W21SA」は、auでは初めて2軸回転ボディーを採用した製品です。録音機能に対応したFMラジオや、写真やムービーをテレビに映して楽しめるエンタメ系ケータイでした。

【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:

ガジェット好きに人気だった「W-ZERO3」シリーズ。その中で最もコンパクトかつ軽量だった「WILLCOM 03」。ハードルの高い印象が強かったスマートフォンを一般ユーザーにも訴求すべく、ワンセグを内蔵し、鮮やかなボディカラーを採用しました。

【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:

機動戦士ガンダムに登場する「RX-78-2ガンダム」をモチーフにした外観とコンテンツを持つ「945SH G Ver.GP 30th」。付属品としてガンプラまで付いてくる、正真正銘の「ガンプラケータイ」でした。

【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:

ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ(現・ソニーモバイルコミュニケーションズ)の「W21S」は、BREWアプリに初対応したWINケータイの1つです。同社独自のジョグダイヤルを持つケータイとして、根強い人気を誇りました。

【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:
【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:
【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:
【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:
【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:
【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:
【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:
【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:
【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:
【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:
【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:
【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:
【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:
【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:
【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:
【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:
【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:
【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:
【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:
【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:
【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:
【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:
【ITmedia】()
懐かしのケータイギャラリー:
【ITmedia】()

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年