検索
ニュース

選考委員が選ぶ「2017年を代表するスマホ」は?(後編)スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2017(1/2 ページ)

2016年12月から2017年12月10日までに発売されたスマートフォン10機種の中から最優秀機種を選出する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2017」。選考委員は、何を基準にノミネート候補を挙げたのでしょうか。この記事では、4人の選考委員とITmedia Mobile編集部の意見を見ていきます。

Share
Tweet
LINE
Hatena

 ITmedia Mobileは12月上旬、2017年を代表するスマートフォンを決定する「スマートフォン・オブ・ザ・イヤー2017」の審査会を開催しました。

 審査会ではまず、選考委員の皆さんに推薦した機種とその理由を語っていただきました。この記事では大田百合子氏、島徹氏、らいら氏、村元正剛氏とITmedia Mobile編集部員(発言順)のコメントをご紹介します。

 山根康宏氏、石野純也氏、石川温氏、佐野正弘氏、房野麻子氏とすずまり氏のコメントは前編に掲載していますので、合わせてお読みください。

各選考委員の推薦機種
選考委員(五十音順、敬称略) 機種
石川温 iPhone X、Apple Watch Series 3、Mate 10 Pro、Galaxy Note8、AQUOS sense
石野純也 Galaxy Note8、iPhone X、AQUOS sense、HUAWEI Mate 10 Pro、Apple Watch Series 3
太田百合子 Galaxy S8、iPhone X、HUAWEI Mate 10 Pro、Xperia XZ1、MONO(MO-01K)
佐野正弘 iPhone X、Galaxy S8、Xperia XZ Compact、AQUOS R、MONO(MO-01J)
島徹 Galaxy S8、iPhone 8 Plus、GRANBEAT、HUAWEI P10 lite、HUAWEI Mate 10 Pro
すずまり HUAWEI Mate 10 Pro、HUAWEI P10 Plus、Galaxy Note8、iPhone X、Moto X4
房野麻子 Galaxy Note8、Galaxy S8、Mate 10 Pro、iPhone X、AQUOS sense
村元正剛 iPhone X、Galaxy Note 8、HUAWEI P10 lite、Moto X4、AQUOS R
山根康宏 iPhone X、Galaxy Note8、Huawei Mate 10 Pro、Huawei P10、Moto X4
らいら iPhone X、Apple Watch Series 3、TONE m17、Galaxy Note 8、HUAWEI Mate 10 Pro
ITmedia Mobile編集部 iPhone X、Galaxy Note8、HUAWEI Mate 10 Pro、AQUOS R、HUAWEI P10 lite
ロゴ
ノミネート機種
ノミネート機種。左上からGalaxy S8、HUAWEI P10 lite、AQUOS R、iPhone X、Apple Watch Series 3、Moto X4、Galaxy Note8、AQUOS sense、MONO MO-01K、HUAWEI Mate 10 Pro
審査会当日の様子
審査会当日の様子

太田氏:画像認識に注目 Appleの「ARKit」提供も評価

太田百合子氏
太田百合子氏

太田氏 IT業界的にバズワードは「AI」、特にスマートフォンでは画像認識(の精度)が良くなってきているので、そこに注目して選んでみました。

 私も「Galaxy S8」と「Galaxy Note8」のどちらをノミネートするか迷いましたが、「Galaxy Note7」のバッテリー問題の後、最初に出た端末がGalaxy S8ということで、インパクトがあったこちらを選択しました。私自身も「Galaxy S8+」を購入して使いましたが、、(Note7の)トラブルのイメージを払拭(ふっしょく)できたと思います。アウトカメラはデュアルではありませんが、料理を撮ると“シズル感”があって評価しています。

 「iPhone X」は皆さんがおっしゃるように「ホームボタンが無いのはどうよ」と最初は思っていたのですが、使ってみると自然に慣れましたね。Appleはそういう所がうまいですね。(iPhoneは)最近停滞しているように感じていましたが、iPhone Xでは新しいことをやっていて面白いです。

 あとAppleに関してはiOS 11で「ARKit」を提供していて、ARを身近なものにしてくれたのも評価しています。ARといえば今年はASUSの「ZenFone AR」もありましたが、まだまだ開発者のためのものという感じです。ARKitも開発者向けではありますが、実際使ってみると楽しく、AppleはARへ貢献したと感じますね。

 「HUAWEI Mate 10 Pro」はインパクトがありました。「HUAWEI P10」とかはあまりピンとこなかったのですが、Mate 10 Proが出たことでHuaweiを見直しましたね。中のチップで写真を解析しているのですが、翻訳機能を使ってみたらとても速く本当に実用レベルと思える。何を撮っているかという認識も、融通がきかないところはあるけどもちゃんとしています。

 「Xperia XZ1」を挙げたのは、3Dのスキャン機能やスローモーションが面白く、実用的かは別として、そういう面白いチャレンジを感じられたので入れています。2017年のXperiaは「Xperia Hello!」とかスマホ以外の製品も頑張っていて、(親会社の)ソニーでも「aibo」が復活し、面白いソニーが帰ってきているという期待感がありますね。

 「MONO MO-01K」はキャリアが巻き返した今年を象徴している1台。キャリア主導の面白い端末として初代MONO(MO-01J)、さらにdocomo withも始まって、その2つが合わさっている端末として2017年のMONOを選びました。

MONO M-01K
「MONO」は、2016年のMO-01J、2017年のMO-01Kと合わせて大手キャリアが「手頃な価格」に挑んだ象徴として評価された

島氏:分かりやすいiPhone 8 Plus 出す意義を感じたGRANBEAT

島氏
島徹氏

島氏 「Galaxy S8」は、縦長で(ほぼ)全画面の有機ELディスプレイをいち早く搭載した点を評価しました。動画の定額配信が浸透しはじめたタイミングで、横長のシネスコサイズの動画やHDRムービーを大画面で楽しめる端末を投入したインパクトは大きかったです。縦長全画面でも、感圧ホームボタンを搭載したりやゲーマー向け設定を充実させたりしていて使いやすいです。私も「Galaxy Note8」と迷いましたが、全画面の先駆けで一般の人向けであるS8を優先しました。Note8はNTTドコモのMNP実質価格の安さは魅力ですが、限定された人向けの話だなと。

 「iPhone 8 Plus」は、今年のiPhoneでコストパフォーマンスと性能バランスが一番良いです。今年のiPhoneは3モデル共通で「True Tone」で画面の見栄えを改善し、カメラもセンサーだけではなく、標準でHDR(高ダイナミックレンジ)も活用して画像処理を改善することで画質を上げています。

 大画面とデュアルカメラを持つiPhone 8 Plus、True Toneとカメラ画質改善の恩恵を、手の届く価格で最大限に受けられます。フルHD(1080×1920ピクセル)の画面も、今回のCPU・GPUとバランスが良く取れていて、3Dグラフィックを低発熱で余裕を持って動かせます。iPhone 8 Plusの形状は「iPhone 6 Plus」以来のやや大きく古いものですが、現在のiPhoneで一番コストパフォーマンスに優れ、完成度が高いモデルといえます。

 「GRANBEAT」は、SIMロックフリーで出す意味のある端末として評価しています。2017年は、SIMロックフリー端末の新規参入ブームが良くも悪くも一段落したなと。ただ、大手のSIMフリー端末に対して、新規参入メーカーの端末は特徴やコスパで絶対にコレという端末が少なかった。

 そんな中、GRANBEATは自社の5万〜10万円クラスの高音質ハイレゾ対応ポータブルオーディオをそのまま(スマホに)持ち込みました。購入したハイレゾ音源を、バランス端子にリケーブルした高音質ヘッドフォンをつないで聴くのが前提という、オーディオマニア向けの“ぶっ飛んだ”スマホです。今回候補に挙がった全端末の中で、唯一数年先も使える機種だと思いますよ。スマホとして見ると、操作性で不満点があり、(メーカーによる)情報発信や宣伝もスマホの層を向いてない。(スマホとして)“ベスト1”にはなり得ない。

 ただ、GRANBEATのようなスマホが楽しい人は確実にいて、ネット対応オーディオ機器として将来また求められることになるでしょう。SIMロックフリースマホは必ず売れ筋である必要ではない、新規参入の意義がある端末です。

 「HUAWEI P10 lite」は、ガラスパネルや金属フレームで覆われた薄いボディーと機敏な動作を見て、「3万円台のSIMロックフリースマホはこのデザインと性能が基準なんだ」と思わされたのが大きいです。3万円台のSIMロックフリースマホでP10 liteと勝負できないなら、少々高くてもMotorolaのように独自性を出さないと生き残りにくくなったなと。

 「HUAWEI Mate 10 Pro」はNPUの機械学習処理をカメラや翻訳機能として実装してきた点を評価しました。Leica(ライカ)のデュアルレンズカメラも、こだわり撮影の楽しさに加えて、レンズの明るさや暗所感度の向上など根本的な性能が強化されています。他社の最新ハイエンドモデルにやや遅れていた暗闇での撮影品質も追いついてます。大画面、大容量バッテリー、縦長全画面の有機ELディスプレイと、SIMロックフリーのハイエンドスマホを今買うならコレだと思いますね。

HUAWEI P10 lite
「HUAWEI P10 lite」はコストパフォーマンスと性能面でのバランスの良さが評価された
       | 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る