Mobile World Congress 2010 Report

新着記事

Mobile World Congress 2010:

Mobile World Congressで多数のAndroid端末を披露するなど、スマートフォンの開発力をアピールするHuawei。日本市場では内蔵モジュール事業を強化する考えで、PCや家電などへのモジュール搭載を進める。

(2010年3月11日)
Mobile World Congress 2010:

多彩な携帯電話向けサービスを提供しているACCESSは、Android向けのソリューションと電子書籍コンテンツ、プラットフォーム事業に注力する。これらの分野でどのような展開を図るのか。ACCESSの石黒氏に聞いた。

(2010年3月4日)
Mobile World Congress 2010:

モバイルネットワークの高速化が進む中、そこにつながる多彩なデバイスが登場し始め、そこには新たなビジネスモデルが生まれている。Ericssonは無線ネットワーク活用の新たなトレンドを支える“ビジネスイネーブラー”としての地位確立を目指す。

(2010年3月2日)
Mobile World Congress 2010:

日本のみならずグローバル市場でバリエーション豊かなケータイを投入し続けているSony Ericsson。2010年はどのような戦略で端末を投入していくのか。また、すでに3機種の“X10”を発表した「Xperia」シリーズの位置付けとは。Sony Ericssonに聞いた。

(2010年2月25日)
Mobile World Congress 2010:

NokiaとIntelのMeeGo、Samsungのbadaなど新たなモバイルプラットフォームが登場し、覇権争いが激しさを増しているモバイル市場。Linuxベースのプラットフォームを展開するLiMoは、どこに優位性があり、どのような戦略でシェア拡大を目指すのか。

(2010年2月24日)
Mobile World Congress 2010:

スマートフォンで後れを取ったと言われているKDDIは、どのような戦略で巻き返しを図るのか。KDDIの重野氏は、同社がこれまで展開してきたBREWアプリやEZwebで培ってきたノウハウを生かし、日本独自の機能を採り入れる必要がある考えを示した。

(2010年2月23日)
Mobile World Congress 2010:

フルタッチ端末が好調な一方、「スマートフォンはラインアップがやや弱かった」というSamsung電子。2010年は独自プラットフォーム「bada」採用端末をはじめ、多様なユーザーニーズに応じて採用OSを見極め、スマートフォンをラインアップするという。

(2010年2月23日)
Mobile World Congress 2010:

モバイルプラットフォーム間の競争が激化する中、シェアを落としたSymbian。Symbian Foundationのフォーサイス氏はその要因として、iPhoneの躍進を挙げる。Symbian Foundationは2月のソースコード公開を機に攻勢に出る構えで、2010年の後半には「Symbian^3」、2011年にはUIを強化したSymbian^4をリリースする予定だ。

(2010年2月23日)
Mobile World Congress 2010:

数字だけを見るとWindows Mobile 6.5のマイナーバージョンアップと思われがちだが、Windows Mobile 6.5.3は日本ユーザーの要望を多く採り入れ、着実な進化を遂げている。

(2010年2月22日)
Mobile World Congress 2010:

QualcommはMWCの同社ブースで、DC-HSPA/LTEなどの無線技術やBrew Mobile Platform、MediaFLOなどの技術に加え、蝶の羽から発想したというディスプレイ技術の「Mirasol」を披露した。

(2010年2月19日)
Mobile World Congress 2010:

自社のラインアップをスマートフォンのみで構成しているHTC。MWCではAndroid 2.1採用の「HTC Desire」「HTC Legend」や、Windows Phone「HTC HD mini」など最新モデルを展示した。いずれもSNSやマルチメディア機能が強化されており、従来より幅広いユーザー層を狙う。

(2010年2月19日)
Mobile World Congress 2010:

MWCでEricssonは、LTEやHSPAの紹介に加え、1.2Gbps近くの通信速度を実現する「LTE-Advanced」のデモを披露するなど技術力をアピール。センサーを使って周囲の状況に応じてつぶやく“オレンジの木”など、無線技術以外の取り組みも紹介された。

(2010年2月19日)
Mobile World Congress 2010:

京セラはLTE向け基地局のデモを実施したほか、社内のデザイナーからアイデアを募ったコンセプトモデルを展示し、来場者の注目を集めていた。

(2010年2月19日)
Mobile World Congress 2010:

日本ではソフトバンクモバイルやNTTドコモ向けのデジタルフォトフレーム、イー・モバイル向けのデータ通信端末などでおなじみのHuawei。同社のブースでは最新のAndroid端末やデータ端末が多数展示されていた。

(2010年2月18日)
Mobile World Congress 2010:

Mobile World Congress 2010にスポンサーとして参加したLGエレクトロニクスは、会場に隣接する特設ブースで「LG Mini」やAndroid端末など新製品を展示していた。

(2010年2月18日)
Mobile World Congress 2010:

東芝は、「TG01」の後継モデルとなる「TG02」と、QWERTYキーボード付きの「K01」を紹介。これら2機種のOSには「Windows Mobile 6.5.3」が採用されている。

(2010年2月18日)

「Google Goggles」の翻訳機能は、携帯電話のカメラで撮影した写真内のテキストを読み取って翻訳する。

(2010年2月18日)
Mobile World Congress 2010:

Mobile World Congress 2010の開幕前夜に独自のプラットフォーム「bada」を採用したスマートフォン「Samsung Wave」を発表した韓国のSamsung電子は、大きなブースの大部分をこの新端末に関連するサービスやアプリケーションの展示に割いていた。

(2010年2月17日)
Mobile World Congress 2010:

ACCESSとELSE社が開発したプラットフォーム「ELSE INTUITION」を搭載したケータイ「ELSE」がACCESSブースで展示されている。新たに披露された操作性を調べたほか、日本発売の可能性を聞いた。

(2010年2月17日)

「Skype mobile」をインストールしたBlackBerryやAndroid搭載スマートフォンで、3Gネットワーク経由の通話が可能になる。

(2010年2月17日)

ITUによると、2010年、携帯電話加入件数は50億に、モバイルブロードバンドサービスの加入件数は10億件に達する見通しだ。

(2010年2月17日)

RIMが企業メールをBlackBerryで使えるようにするサーバの無料版を発表した。Microsoft Exchangeに対応する。

(2010年2月17日)
Mobile World Congress 2010:

ACCESSが提供予定の「NetFront」シリーズは、端末メーカーが手間とコストをかけずに独自のユーザーインタフェースを作成できるソリューションとして期待される。同社が発表したAndroid向け4製品を紹介しよう。

(2010年2月17日)

HTCが独自UI「Sense」の新版を搭載したAndroid 2.1スマートフォン「Desire」と「Legend」を発表した。DesireはスペックがほぼNexus Oneと同じでFlash Player 10.1に対応する。

(2010年2月17日)
Mobile World Congress 2010:

NTTドコモは、日本ならではのサービスや端末を中心に紹介し、来場者の注目を集めていた。このほか、LTE端末を用いたデモも実施していた。

(2010年2月17日)

ミルモとパケットビデオが、Android端末向け電子書籍アプリケーション「millmo Book Player」を共同開発すると発表。今春にも提供開始する。MobileWorld Congress2010で披露する。

(2010年2月16日)
Flashのモバイル利用拡大を目指し:

Android版「AIR」をリリースしたAdobeが、今度はFlash PlatformをLiMoに対応させると発表した。

(2010年2月16日)

AcerがWindows Mobile、Androidを搭載した最新のスマートフォンを発表した。Ferrariとのコラボ携帯も近く披露する予定だ。

(2010年2月16日)
Mobile World Congress 2010:

英Sony Ericssonが2010年第2四半期に投入予定の「Xperia X10 mini」と「Xperia X10 mini pro」は、「Xperia X10」の小型バージョンといえるモデルだ。サイズ以外ではX10と何が違うのか。外観や機能、ソフトウェアを調べた。

(2010年2月16日)

Intelの「Moblin」とNokiaの「Maemo」を統合し、統一Linuxプラットフォーム「MeeGo」を開発する。

(2010年2月16日)

CLIQの後継となるMotorola QUENCHは、Androidのバージョンは1.5ながら音声検索やAdobe Flash Liteなどに対応し、ソーシャル機能に重点を置いた多機能スマートフォンだ。

(2010年2月16日)

Microsoftの新携帯OS「Windows Phone 7 Series」は、「ライブタイル」を配置した新しいスタート画面を持ち、Xbox LIVEとZuneのサービスが利用できる。搭載機は2010年末発売の予定だ。

(2010年2月16日)
Mobile World Congress 2010:

2月15日から18日まで、スペインのバルセロナで「Mobile World Congress 2010」が開催。通信事業者や端末メーカー、チップセットベンダーなど、1300以上の企業が最先端の製品やサービスを展示する。

(2010年2月15日)
Mobile World Congress 2010:

ACCESSは、NetFront BrowserをはじめとするNetFrontシリーズ製品のAndroid版を開発すると発表。Mobile World Congressの同社ブースで開発中のソフトを披露する。

(2010年2月15日)

「Vivaz pro」は、Sony EricssonのSymbian携帯「Vivaz」のQWERTYキーボード版。720pのHD動画も撮影できる。

(2010年2月15日)

Samsungが独自のモバイルプラットフォーム「bada」を搭載した初のスマートフォン「Wave」を発表した。

(2010年2月15日)

ソニエリがXperia X10を小型にした「mini」「mini pro」を発表。mini proはQWERTYキーボードを搭載する。

(2010年2月15日)

京セラが「Mobile World Congress 2010」で、LTE基地局を用いたデモンストレーションを実施する。同社が「世界最小クラス」とうたう基地局を導入するメリット、そして同社が描くLTE事業のロードマップとは。

(2010年2月10日)

NECが小型・軽量のLTE基地局を発表。2月15日〜18日の「Mobile World Congress 2010」で展示する。

(2010年2月10日)

エイビットがスペインのバルセロナで開催される「Mobile World Congress 2010」に出展。LTEプロトコル検証システムやモバイル通信専用半導体製品を披露する。

(2010年2月5日)

NECエレクトロニクスが、ケータイカメラ向けのLSI「CE151」を発表。1300万画素の静止画やHD動画の撮影が可能になるほか、カメラの動作がさらに高速化する。

(2010年2月4日)

ACCESSが、2月15日〜18日に開催される「Mobile World Congress 2010」に出展する。新たなプラットフォーム「ELSE INTUITION」を採用した携帯端末「ELSE」や、最新ブラウザ「NetFront Browser v4.0」などを披露する。

(2010年2月2日)

NECは、2月15日から18日にスペインのバルセロナで開催される「Mobile World Congress 2010」でLTEのコンセプトモデルを展示する。

(2010年2月1日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー

2024年