News:ニュース速報 2002年5月17日 08:33 PM 更新

「Zashikiwarashi」もまわってる 小惑星を調べてみた

小惑星「Takoyaki」が国際天文学連合に正式承認されたことが話題になったが、文字通り星の数ほどある小惑星、命名されているだけでも1万弱に上る。なるほどと感心するものもあれば「?」な星も。ちょっと調べてみました

 小惑星「Takoyaki」(小惑星番号:6562)が国際天文学連合に正式承認されたことが話題になったが、文字通り星の数ほどある小惑星、命名されているだけでも1万弱に上る。なるほどと感心するものもあれば「?」な星も。ちょっと調べてみました。

 「harvard.edu」内の小惑星リストページ(2002年4月22時点)を参照した。小惑星番号1番は「Ceres」、2番は「Paras」となっているように、基本的には神話の神々や歴史上の人物、地名などが付けられることが多い。


2001年にNEARがランディングしたEros(433)

 人名では「Einstein」(2001)、「Jansky」(宇宙からの電波を発見した年にちなんで1932)など天文学上の著名人や、「Heinlein」(6371)も。音楽系では「Elvis」(17059)、「Beatles」(8749)、「Lennon」(4147)といった“お約束”もさることながら、「Zappafrank」(3834)と名付けた人をリスペクトしたくなります。歴史上の人物では「Artaxerxes」(7212)、「Albertus Magnus」(20006)といった相当な歴史オタクでないと分からない名前も登場。ちなみに「James Bond」(9007)、「Dersu-Uzara」(4142)もある。

 あまり知られていないが、日本は世界有数の“小惑星大国”。主にアマチュアが発見者として大活躍している。そのため、明らかに和名と思われるものも多い。

 メジャーな星がギリシア神話にちなんで名付けられているのに対抗してか、「Izanaki」(10209)、「Izanami」(10227)、「Ookuninushi」(10627)、「Sarutahiko」(10768)と記紀神話の名前が見える。人名では「Souseki」(4039)や「Ikenozenni」(4945)、話題になった「Kyusakamoto」(6980)など。「Hayamiyu」(6880)は2001年、天文ファンが早見優さんを招いて命名式をした。

 “人名”とは言えないが、「Kaguyahime」(7991)や「Shinsengumi」(5815)、なんと「Zashikiwarashi」(10223)も。たぶん関係ないけど、「Gorgo」(681)は惑星間宇宙を「……」と孤独に周回している姿を想像してしまう。

 日本の地名も多い。ベテランの小惑星探索者が北海道で活動しているためか、「Erimomisaki」(5331)といった道内の地名が目立つ。さらには「Gyoda」(5138)「Kumagaya」(5783)「Hachioji」(6612)「Okutama」(5142)といった関東ローカルな地名も。「Higashichichibu」(14316)に人類が住み着いたら、やっぱり「ヒガシチチブ星人」と呼ばれるんでしょうな。

 IT関連は意外に少ない。ちなみに「Intel」の小惑星番号はなんと8080だ。あの会社の会長やOSを探してみたが、さすがになかった。しかし彼らはやってくれました「LINUX」(9885)「GNU」(9965)「Torvalds」(9793)「Stallman」(9882)!

 記者個人としては「Kyojin」などを期待していたが……。ZDNetが命名権を取得できたら、やっぱり「Axis」とか「Luna II」でしょうな。なにしろ「Mr.Spock」(2309)があるんだから日本のオタクも負けていられません。あるいは名作CD-ROMから「Phantasmagoria」なんてのも名付けてみたい。

 誰ですか、「Omaemona」なんて言ってる人は。

関連リンク
▼ 小惑星「Takoyaki」に関する国立天文台のニュースリリース
▼ harvard.edu「Minor Planet Names」

[ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.