News 2002年11月29日 10:53 PM 更新

CD-Rの「音」を考える
1枚8000円のCD-Rメディアは何が違う?(2/3)


前のページ

メディアの務めはドライブにいい仕事ができる条件を整えること

 NY74+MAのチューニングの方針について、相原氏は、「メディア側から見て、いかにドライブ側にいい仕事をしてもらうための条件を整えるか、そういう発想で(メディアの物理的な)チューニングを施した」と話す。

 また、チューニングを施していく上で、重要な要素となる音の基準「原音」について、設計者の八代氏は、次のように話す。

 「この場合の原音とは、ハードディスクの中にある『ミックスダウンの音』。これは、マスタリングにどう使うかということを実際にスタジオに行って話をうかがうと、皆さんがそう答えたからです。最初は、スタジオで聴いた音(録音時の音)が再現できるかというところで考えたのですが、マスター用のCD-Rということで考えると、マスタリングのミキサーが持っている音が原音ということになります」。

 加えて、スタジオなどから多く寄せられたCD-Rメディアへの要望も同じ。「それ(ハードディスクの中にある『ミックスダウンの音』)とまったく同じように聞こえるCD-Rがないかだった」(八代氏)。

 実際、筆者も何度かレコーディングスタジオに取材でうかがったが、どこでも原音は、ミックスダウン済みのプレスCDのマスターとなる「CD-R」や「3/4インチ Uマチック」の音であった。そして、プレスCDをこの音に近づけるためのさまざまな工夫を各レコード会社では行っている(このあたりは次回で紹介する)。

 NY74+MAは、プロユーザーからも音質が良いメディアということで高い評価を得ているが、これは、ドライブの負担をいかに少なくするか、つまり、記録再生系への悪影響を徹底的に排除していくということに対する、メディア側からの1つの回答なのである。

サーボ信号の安定化と振動の徹底した低減

 八代氏が行ったチューニングは大きく「サーボ信号の安定化」と「ディスク振動の低減」の2つに分けられる。

 前者のサーボ信号の安定化は、「トラッキングノイズ」と「フォーカシングノイズ」の低減を図ることで実現している。まず、トラッキングノイズの低減については、スタンパから成型で転写する「光の案内溝(ウォブルグルーブ)」の精度を従来のものよりも高くすることで実現したという。

 「CDと同じような考えを加え、エンコーダのノイズや露光機周りの電源を一通り見直したところ、ウォブルのジッターが随分良くなりました。その結果、音も良い方向に変化しました」(八代氏)。

 この工夫は、記録時に使用される案内溝(ウォブルグルーブ)をドライブが読みやすくするためのものだ。

 CD-Rなどの記録ドライブは、その原理上、どこに記録するかという情報(アドレス情報)がまったくないメディアにはデータを記録することができない。そこで、CD-Rに準備されているのが、ウォブルグルーブと呼ばれている案内溝である。CD-Rはこの溝を頼りにデータを記録している。だから当然とも言えるが、この溝の情報の精度が高く、かつ読みやすいほど、安定した信号記録を行うことができる。

 次のポイントが、フォーカシングノイズの低減だ。これは、高感度記録色素を使用することで実現したという。「記録感度が高いと溝などの構造的な変換が少ない記録ピットを形成することができ、これによって、フォーカスレーザーのノイズが少なくなります。(八代氏)」

 ただし、八代氏によると「(色素は)実際に何かしたということは何もない」。というのも、リコーでは独自開発のフタロシアニンという色素を記録剤に使用しているが、これが、もともと感度的に有利な点があったからだ。「たまたま採用している色素がフォーカスの安定性に効いていた」。

 このことからも分かるように、NY74+MAで採用されている色素は、特別に設計されたチューニング色素ではなく、当時リコーが“普通”に販売していたメディアと同じものだ。「NY74+MAの色素は、実は24倍速対応メディアと同じものを使っています。お勧めはできませんが、もちろん、24倍速でも記録できます」(八代氏)。

 もう1点。忘れてはならないのが、マスタリングメディアとしての信頼性だ。これは、長期保存に耐えることが重要だが、もちろん、この点もリコーの開発したフタロシアニンは優秀だったという。

 後者のディスクの振動の低減だが、八代氏によると「聞いた音では、メディアの反りというよりも、ディスクの振動をどうやって抑えるかという点が、かなり重要ポイントだった」と話す。このため、NY74+MAでは、「特にレーベル印刷のところをポイントに工夫を凝らして、振動を抑え込みました。ディスクの重さから始まって随分苦労しました」(八代氏)。


NY74+MAではレーベル印刷にも工夫を凝らして、ディスクの振動を抑え込んだ

 事実、NY74+MAは、一般的なCD-Rメディアよりも、1グラムほど重い「16.5グラム前後」。八代氏によると「重くすると回転自体は安定し、音は大きく変わります。ですが、重くし過ぎると音質と言う点では悪くなりました。皆さん、ある程度の重さを超えると、位相がズレルとおっしゃいました」という。

[北川達也, ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページ | 2/3 | 次のページ