News:ニュース速報 2002年12月17日 04:28 PM 更新

鏡−透明を切り替えられる新材料の透過率を向上 産総研

産業技術総合研究所、透明な状態と鏡の状態を自由にコントロールできる「調光ミラー材料」で、可視光透過率を従来の3倍となる50%以上に高めた新材料を開発した

 産業技術総合研究所(産総研)は12月17日、透明な状態と鏡の状態を自由にコントロールできる「調光ミラー材料」で、可視光透過率を従来の3倍となる50%以上に高めた新材料を開発したと発表した。大型ガラスへの応用が容易な点が特徴で、建物の窓などに使用すれば省エネに貢献できるという。


鏡の状態(上)と透明な状態を自由に切り替えられる調光ミラー材料

 調光ミラー材料は、透明な状態と鏡の状態、その中間の状態に自由に制御できる薄膜材料。1996年にオランダのグループが発見した。ただ従来の材料は希少元素を使用していたり、透明時の透過率が低いなどの問題から実用性は低かった。

 産総研の基礎素材研究部門環境応答機能薄膜研究グループは、マグネシウム・ニッケル系合金薄膜を使用した調光ミラー材料の改良を進めた。薄膜形成に使用される「マグネトロンスパッタ」を使用し、膜の組成や厚さ、スパッタ時のガス圧などを変えて試したところ、世界で初めて50%以上の可視光透過率を持つ材料を作成できる条件を見つけた。

 同グループによると、マグネシウム・ニッケル合金は安価な上、スパッタ技術は成熟しているため大型ガラスへの応用が容易。膜の構造を調整すれば電気的に状態を変化させることも可能で、スイッチひとつで鏡−透明に切り替えるガラスが実現できる。例えば建物の窓ガラスなどに使用すれば、夏の日中は鏡状態にすることで日差しを防ぎ、冷房負荷を抑えることができるなど、省エネ効果が期待できる。

 今後はさらに透過率の向上を目指すほか、耐久性を高めて実用化を目指す。



関連記事
▼ “液晶が鏡になる”「J-SA05」見てきました(モバイル)
携帯のディスプレイの進化は、これまでPCがたどってきた道を繰り返すわけではない。三洋電機のJ-フォン向け端末「J-SA05」は、なんとメインディスプレイが鏡に変わる


関連リンク
▼ ニュースリリース

[ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.