News 2003年1月7日 06:52 PM 更新

Bluetooth GPSレシーバ、“日本”への旅(2/3)


前のページ

 ブツは思った以上に小型で軽量だった。厚みは15ミリ程度で、手のひらにすっぽりと収まる大きさ。ちょうど折りたたみ型の携帯電話を一回り小ぶりにした感じだ。電源は内蔵のリチウムイオン充電池で、専用のチャージャももちろん付属している。ベルトクリップの装備されたレザー(風)ケースも付いていた。

 しかし、説明書は至ってシンプルなもので、電源スイッチと充電操作の説明、後は表示LEDの説明と、オプションである外部接続アンテナの注意ぐらい。CD-ROMやFDDによるデバイスドライバなどは付属しておらず、GPS受信機を始めて使うユーザーでは使いこなせないのではないかと思われる程、シンプル過ぎる内容だった。

 おそらく、この製品はおまけでもらったTeletype GPSでの利用を前提としたPocket PC用、HPのiPAQでの使用を想定しているためだろうか、Bluetooth側の設定方法なども一切記述がないのだ。

 幸い、筆者の取材用ノートPC(VAIO Note PCG-C1VRX/K)にはBluetoothポートが装着されていたので、早速Bluetoothデバイスをサーチさせると、Serial Profileのデバイスとして、「EMTAC BTGPS 222222 150119」が認識された。Bluetoothシリアルポートの設定を、米国GPSのデファクトスタンダードであるNMEA-0183Aの規格である4800bpsに設定し、WindowsのHyperTermnalから、そのBluetoothシリアルポートをオープンすると、案の定、見慣れたNMEA-0183AセンテンスのGPSデータが表示された。

 残念ながら、米国の電子地図ソフトをインストールしていなかったので、インストール済みのアルプス社の「ProAtlas W」の世界地図表示で、自分の位置を確認することにする。「Bluetooth GPS Receiver」をベランダに置き、室内のノートPCからBluetooth経由でワイヤレス接続し、ProAtlas WのGPS設定を行うと、見事に“Las Vegas”と自分の居場所が表示された。見慣れた表示だが、Bluetoothによるワイヤレス接続のGPSは初体験であり、なかなか感動モノである。

 しかし、この時、Bluetoothデバイスのプロパティで表示されるのは、Socket Communications社ではなく、EMTAC社の表示だった。つまり、「Bluetooth GPS Receiver」は、EMTAC社からのOEM品だったというわけだ。両者の違いは、Palm用の地図ソフトが付属するか、Pocke PC用の地図ソフトが付属するかぐらい。後はボディに印刷されているロゴだけの差だった(後日、EMTAC社のWebサイトで調べてみると、仕様は全く同じだった。加えて、Web通販サイトでは、369.99ドルと80ドルほど安価に売られており、Palm用のEMTACブランドを購入する方がよいかもしれない)。


手のひらにすっぽり収まる小型で軽量な「Bluetooth GPS Receiver」。上部にあるLEDは、左からパワー、GPS、Bluetooth


VAIO PCG-C1VRX/Kに装備されているBluetooth接続マネージャ「BlueSpace」で確認できた「Bluetooth GPS Receiver」は、実はEMTAC社のOEMだった


WindowsのHyperTermnalで「Bluetooth GPS Receiver」から出力されたNMEA-0183データを表示させた

調子に乗って、帰国便の機内で試す

 ようやくラスベガスからの帰国の途についたのだが、帰国便の座席が幸いにもジャンボジェットの2階席であったため、GPSの受信に具合がよかった。というのも、1階席は窓がほとんど垂直のため、GPS衛星の捕捉にあまり適していないのだが、2階席は、若干ではあるが窓が斜めとなっているからだ。

 まず、機内でのGPSの使用許可をスチュワーデス経由で機長に確認すると、水平飛行に移ってからならばOKとの了解を得た。加えて、筆者の席は通路側であったため、隣の窓側の乗客へ確認を取ることにした(GPS受信機やBluetooth機器を機内で使用する場合には、必ず乗務員か機長へ使用許可を得るようにしよう。一般的に無線機器の使用は禁止されているが、GPS受信機は機長の判断で許可される場合もある)。

 「このGPS受信機を窓に置いてもいいかな?」と筆者。「へ〜、これがGPS受信機かい!? ずいぶん小型なんだね。いいよ、でもケーブルが邪魔しないかい?」と隣の乗客。すかさず筆者は「これは最新型でワイヤレスなんだよ」と言うと、「GPSも無線LAN化されているだね」としきりに感心していた。Bluetoothの説明も面倒だったので、会話はそこで終わったが、無事「Bluetooth GPS Receiver」の機上テスト環境が揃った。

 水平飛行に移ったという機内アナウンスを聞き、早速VAIO PCG-C1のBluetoothスイッチと、「Bluetooth GPS Receiver」の電源スイッチをオンにする。すると、1分も待たずにNMEA-0183センテンスによる緯度経度が「Bluetooth GPS Receiver」から送信されてきた。測位速度もなかなか速く高感度で、実用的なGPS受信機である。

 さて、とりあえず、HyperTermnalでNMEA-0183データのログを取ろうとしたのだが、急に「Bluetooth GPS Receiver」からの信号が不安定になってしまった。

[清水隆夫, ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページ | 2/3 | 次のページ