News 2003年3月24日 11:46 PM 更新

News Weekly Access Top10(2003年3月16日−2003年3月22日)
新バイオUの“あのCPU”を載せたC1が欲しい

“Centrino”の名は冠さなかったが、1キロ以下の小型ノートPC向けとしては非常に魅力的なプロセッサに仕上がった新バイオUのCPU。これをぜひ、バイオノートC1の次期モデルに搭載して欲しい

News Weekly Top10 3月16日〜3月22日
1位 新型バイオUに見る超小型PCの行方
2位 Windows全バージョンに「緊急」の脆弱性
3位 もしNetscapeが勝っていたら……?
4位 ソニーが今、DVDデュアルレコーダを投入する理由
5位 MSのパッチでシステムがフリーズ
6位 ウイルス作者はどんな人?
7位 Windows 2000に「被害報告あり」のセキュリティホール
8位 オーバークロックマーケティングはどこまで許容されるか
9位 2万円を切るDVDレコーダも可能に――日本TI、新バックエンドプロセッサを発表
10位 プレクスター、1Gバイト記録機能搭載CD-R/RWドライブを発表
Weekly Top10 先週のTop10では、先日ソニーが発表したバイオU101のキーボードに対する小寺氏のコラムが1位に。

 バイオU101のキーボードに関しての筆者のファーストインプレッションも「げっ!カーソルキー(アローキー)が右下にない……」だった。PCがマイコンと呼ばれていた8ビットの時代から、“カーソルキーは右下にあるもの”とDNAにすり込まれているものにとって、これは致命傷に等しい。

 キー配置以上に重要なのがキーピッチだ。

 “高性能な指先”を持つ小寺氏は、キーピッチが14ミリだったバイオUの旧モデルではブラインドタッチが可能だったというが、筆者は15ミリ以上ないと打鍵ミスが急激に増えてしまう“性能の悪い”指しか持っていない。現在筆者は、仕事用にバイオノートC1を使っている。C1のキーボードは一部変則とはいえ17ミリのキーピッチを確保している。昨年末、キーピッチ16ミリのビクターInterLink「MP-XP7210」に乗り換えようとしたが、どうもキーボードがしっくりこなくて結局は古いC1に戻ってしまった。キーピッチが13ミリに“改悪”されたU101など、もはや論外だ。

 バイオU101のCPU性能自体は、モバイルPCのそれとして申し分ない。3月12日の発表会では、U101で3Dゲームのデモンストレーションが行われていたが、Final Fantasy XIのベンチマークスコアでも1700を示すなど、その高性能ぶりをアピールしていた。

 最低周波数で固定することで省電力性を求めたバイオU101の新CPU。“Centrino”の名は冠さなかったが、1キロ以下の小型ノートPC向けとしては非常に魅力的なプロセッサに仕上がった。これをぜひ、バイオノートC1の次期モデルに搭載して欲しいものだ。

[西坂真人, ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.