News 2003年5月9日 11:35 PM 更新

ロボカップジャパンオープン2003観戦記
強さの秘密はどこにある?――中型ロボットリーグ決勝トーナメント(2/4)


前のページ

 Muratec FCの3番がきれいなドリブルでディフェンスをかわし、キーパーと1対1にまで持ち込む。このまま速攻でシュートに入るのがいつものパターンなのに、なぜか今回はシュートをしない。

 間合いを変えたりしてタイミングは計るのだけどシュートに持ち込めないのだ。ぐずぐずしているうちに、ディフェンスが帰ってきてしまったりして、結局チャンスはつぶれてしまう。


ムービーはこちら(2.4Mバイト)

 ここで、なにが起きたのかはわからないのだが、このあとMuratec FCの動きは前半ほどの切れを見せなくなる。

 Muratec FCの2番がシュートをするものの、アクリル板にはばまれてゴールならず。こぼれたボールがサイドラインを割る。今度はEIGENが、それをそのままゴールまでドリブルで運ぶ。キーパーに当てながらもゴール。攻撃のパターンが決まりだした。


ムービーはこちら(1.2Mバイト)

 この後、EIGENはさらに1点を追加。結局6−3でEIGENの勝利。昨日の雪辱を果たした。アクリル板はシュートを2つを防いだ。効果あったのだ。それよりも大きかったのは、(おそらくはソフトウェアの修正により)ディフェンスがうまく機能して、Muratec FCにボールをゴール前まで運ばせなかったことだ。さすがに、敗戦に学ぶことができるチームなのだ。

準決勝第2試合:Orient(紫) vs WinKIT(水色)

 “イヌ”のおかげで会場にもファンを多数作った「Orient」(東洋大学) vs 昨年の世界大会準優勝チーム「WinKIT」(金沢工業大学)の対戦。

 午前11時、Orientのキックオフで試合開始。序盤は、それぞれ相手フィールドの半分くらいまでは攻めこむのだけど、ディフェンスにはばまれ突破することができない。ボールがサイドラインを割ることが多い試合となる。

 しかし、3分、WinKITが押し合いを突破して、ゴールまでボールを運ぶ。このとき、Orientのキーパーは、ゴールポストのあたりに貼りついたまま、全く反応していないように見える。


ムービーはこちら(0.8Mバイト)

 さらに、5分、7分にも、WinKITが得点。やはりキーパーが動いていない。不調だ。7分のポイントは、コーナーからのボールをWinKITの3番がゴールまで運んでいったものだ。このときも、そのキーパーはゴールの反対側ポストで外を向いているだけ。背中をリバウンドに使われるほど……。


ムービーはこちら(1.0Mバイト)

 不調といえば、Orientの4番のイヌもそうだ。よく動いてはいるのだけど、勝手に動いていてプレイに絡むことがない。イヌがゴールを決めたら、せめてアシストしたら、大歓声になることは間違いないのに、残念。わたしが見そこねた初日には、活躍していたという話なんだけど。


ムービーはこちら(1.1Mバイト)

 ボールがサイドラインを割ったとき、それは審判(人間)によってライン上に置かれ、ニュートラルボール扱いになる(出したチームの反対側のボールという風にはしていない)。見ているとこれがとても大変だ。


ムービーはこちら(1.2Mバイト)

 でかいマシンがガシガシ当たってくるのだ。脚はあざだらけになっちゃったろうなぁ。なお、ボールを高く掲げるのは、双方のプレーヤーに一度ボールを見失わさせることで、ボールを置いた後のプレイを公平にするため。

 3−0で、WinKITがリードのまま前半終了。

 後半になっても、Orientのマシンの不調はあまり改善されていない。キーパーはゴールのすみっこにはりついちゃうし、さらにフィールドプレイヤーにも、動かなくなるものがでてきだす(人間によってフィールド外に取り出され、30秒以上の調整後プレイに復帰)。

 結局、後半もWinKITが3点を追加。6−0で決勝進出を決めた。

[こばやしゆたか, ITmedia]

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

前のページ | 2/4 | 次のページ