ITmedia NEWS > ネットの話題 >

「総合力」で迎え撃つ mixiの“全方位戦略”(3/3 ページ)

» 2011年09月05日 15時00分 公開
[岡田有花,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

リアルな人間関係とオープンな人間関係の狭間で

 2004年のmixiオープンから7年半。ユーザーが100万人未満だった黎明期はPCに張り付いている“ギーク”層が多く、mixiで出会って友人になったり、mixiがきっかけで結婚するなど、既存の友人関係に閉じない、オープンな交流が自然だった。「コミュニティ」や「mixiニュース」では、同じテーマに興味を持つ見知らぬユーザー同士が交流でき、実際の友人関係に閉じないオープンなコミュニケーションが行われてきた。

画像

 ネットが日常に密着し、mixiのユーザー層が拡大するにつれ、リアルの人間関係だけでmixiを利用する人が増えてきたという。特に、携帯電話から利用している若年層の多くが、リアルな友人・知人との交流メインで利用。アンケートでもユーザーの8割が「実際に会ったことがある人を友人として登録している」と答えており、その割合はFacebookやTwitterを上回っていたほか、実名または友人が分かるニックネームなどで登録している割合は若い世代ほど高く、20代前半では7割、10代で8割に上る(アンケート結果)。

 ここ数年の機能強化は、リアルな人間関係をさらに心地良いものにしようという方向性で進んできた。同窓生と出会える「mixi同級生」や、会社の同僚を探せる「mixi同僚ネットワーク」、メールアドレスから友人を検索できる機能、マイミク一覧でニックネームだけでなく氏名を表示する機能、「仲良しマイミク」など細かくプライバシーコントロールできる機能――「良いソーシャルグラフ」作りを掲げ、友人同士の交流を活性化する「ホーム」側の機能強化に注力してきた。

 これらの施策の一部は、実際の人間関係とmixiでの関係を切り分けたり、よりオープンでパブリックな交流を志向するユーザーから反発を浴びた。今年6月、「足あと」を廃止し、1週間ごとに表示する「先週の訪問者」にリニューアルした際は、「足あと」機能を愛するユーザーから猛反発を受け、1万7000件もの反対署名が届いた。

 「mixiには、リアルな友人と交流する『ホーム』と、リアルとこだわらずに、広くmixiユーザー全体とコミュニティ的な盛り上がりをしたい『タウン』の両方のニーズがあり、一方を強化すると、もう片方のユーザーが反発する」ため舵取りは難しい。だが「多様なユーザーがいる以上、小さなニーズでも切り捨てたくない。100%のニーズに応えるのは無理でも、7割は実現していきたい」と、“全方位戦略”の構えだ。

 mixiページは「タウン」強化の第一歩。今後、mixiニュースやコミュニティといった「タウン」寄りの機能をリニューアルし、パブリックにもより使いやすくしていく。

強みは「ローカル」+「総合力」

画像 笠原社長

 FacebookやTwitter、Google+など、ネット上で人々が交流するSNSが乱立し、大競争時代に入っている。その中でmixiの強みは、総合力とローカル性、ソーシャルなプラットフォーム構築の知見だという。

 mixiページのように、誰もが閲覧でき、参加できるパブリックな「タウン」と、マイミク関係のように、細かくプライバシーコントロールできるプライベートな「ホーム」、「両方を1つの場で提供できるの総合力がmixiの強み」だ。「手広くやる戦略は、選択と集中ができていないと言われるかもしれない」と原田副社長は認めながらも、ユーザー全員が満足できるプラットフォームを目指していく。

 ローカルなニーズにもきめ細かく応えたいという。「Facebookは世界に発信したり、グローバルとつながる“ワンワールド”な側面が強いが、mixiはフィーチャーフォンを大切にし、公用語より母国語が飛び交うSNS。地域や庶民や地域に根ざしたタイプのSNSを完成させ、それを世界に問うてみたい」

 笠原社長は、「親しい友人とのコミュニケーションのためのノウハウや知見を、唯一無二で築いてきている」点に自信をみせる。「どういう機能が今後ありえるか、今ある機能にどういう機能を追加、改善していくべきか、機能変更に対して、ユーザーはどう反応するかといった研究や開発のノウハウがたまっている。その知見は今後、総合的に展開するにあたっても、テコになっていくのでは」(笠原社長)

岡田有花

photo

元ITmedia News記者。現在はWebベンチャーのロケットスタートで、暮らしのレシピサイト「nanapi」運営に携わる。Twitterアカウントは@yukatan。著書に「ネットで人生、変わりましたか」。


前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.