ITmedia NEWS > ベンチャー人 >
ITmedia AI+ AI活用のいまが分かる

なんで作った!? すごいけど、発想がナナメ上の“変な”ロボットまとめ(2/2 ページ)

» 2017年12月27日 14時45分 公開
[太田智美ITmedia]
前のページへ 1|2       

ヘタな医療処置には「オェッ」 医療用ロボット

 テムザック技術研究所と鳥取大学医学部・医学部付属病院が共同で開発した「mikoto」(みこと)は、ヒトのようなやわらかさや生体反応を再現した医療シミュレーターロボットだ。トレーニングを目的に開発され、気管挿管(経鼻・経口)や内視鏡検査(経鼻・経口)、たん吸引のトレーニングができ、ヘタな医療処置には「オェッ」と言う。


2017年変なロボット mikoto

 販売は通常上半身のみだが、オプションで下半身を付けることも可能。5年以内に約10億円の売り上げ目標を掲げている。


2017年変なロボット 全身モデル

2017年変なロボット mikotoの口

2017年変なロボット 舌も再現されている


人間より主導権を持つロボット「Muu」

 「第1回 ロボデックス」(1月18〜20日、東京ビッグサイト)に展示された「仮想的な生き物」をモチーフにしたロボット「Muu」。Muuは、「ニュースを伝える」というミッションを持ち、指定したニュースサイトから情報を引っ張ってくる。


2017年変なロボット Muu

 ただし、あくまでも話の主導権を持つのは「ロボット」で、人間が教えてほしいニュースをロボットが教えてくれるわけではない。ロボットが「おもしろいことあったんだよ。聞いてほしいなぁ。聞いて聞いて」と人間に話しかけ、人間が「なになに?」「うんうん」などと相づちを打つと、「自動運転が〜〜〜。それでね〜」などと情報を小出しにしながら、短くやさしい文章でニュースを教えてくれる。

関連記事

情報を小出しに伝えてくれるロボット「Muu」 決して“便利”ではないロボットに未来感

東京ビッグサイトで開催中の「第1回 ロボデックス」に展示された。



おどおどしながらティッシュを渡すロボット

 小刻みに揺れ、おどおどしながらティッシュやチラシを渡すロボット「iBones」も、ロボデックスに展示されていたロボットだ。筆者の身長(160センチ)の約半分くらいの大きさで、存在感がないわけではないが、動きが少なくあまりにもおどおどしているため、つい通り過ぎてしまう。


2017年変なロボット iBones

 開発したのは、豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 インタラクションデザイン研究室の学生。物の受け渡しにちょうどいい距離になれば紙を持った手をそっと差し出し、受け取ると控えめなお辞儀をする。

関連記事

おどおどしながらティッシュを渡す「iBones」 少ない動きの、言葉を超えた表現力

展示会場の片隅に、そのロボットはいました。



2016年に話題になった「パンダPepper」

 ちなみに、16年には東京メトロが設置した「パンダPepper」が話題となったが、上野動物園のジャイアントパンダ「シャンシャン」の誕生により、再び注目を集めているようだ。


2017年変なロボット 上野駅に配置されたパンダの姿をしたPepper

 Pepperの配置は16年12月1日から17年3月31日までの期間限定で、残念ながら今は見ることができない。


2017年変なロボット

2017年変なロボット

2017年変なロボット

関連記事

上野駅に現れた「パンダPepper」の見た目がすごいことに 東京メトロ、初のPepper導入

東京メトロは期間限定で、上野駅にロボット「Pepper」を試験配置した。


太田智美

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.