ITmedia NEWS > AI+ >
ITmedia AI+ AI活用のいまが分かる

実物大ガンダム、歩く可能性も “夢のプロジェクト”実現へ、ロボット研究者ら集結(2/2 ページ)

» 2018年11月21日 20時48分 公開
[村上万純ITmedia]
前のページへ 1|2       

ガンダムは歩くかもしれない

 プロジェクトでは世界中からアイデアを公募。1次応募を経て新たに4人のメンバーが追加された。この4人中3人が「ロボットの歩行」に関するアイデアを提案している。もしかしたら、実物大ガンダムは歩くのかもしれない。

ガンダム 1次応募で追加されたメンバー(公式サイト)

 公募で受賞対象となったアイデアは、奈良先端科学技術大学院大学の金子裕哉さんの「ガンダムとザクに相撲をとらせて四脚にした自立歩行」、龍華科技大学 非常勤助教授チェン・ミンスンさんの「人間らしく歩行するロボットの擬人化設計」、ロボットの設計・製作を行うロボフューチャーの木原由光さんによる「外部動力供給式軽量型ガンダム独立歩行システム」など。

 東京大学の岡田慧准教授(情報システム工学)は「ガンダム・リサーチ・オープンプラットフォームの開発」を提案。世界中の人々が自由にロボット開発のシミュレーションができるプラットフォームを開発中で、プロジェクトの公式サイトでも詳細を案内する予定だ。

ガンダム 岡田慧准教授による「ガンダム・リサーチ・オープンプラットフォームの開発」(公式サイトより)

 2次公募では受賞アイデアこそ出なかったものの、優秀だったアイデアを佳作として選出。ソフトウェア・ハードウェア開発を行うtn-works(北海道札幌市)代表 永井拓史さんの「電源ゼロを目指した稼働システムの開発」、喫茶店を経営しながら美術系Webサイト制作などを行っている大井隆広さんの「高圧バルーン構造磁力浮遊式歩行システム」が選ばれた。

「究極のエンターテインメント」実現へ

 11月21日にサンライズなどが都内で開いた発表会では、プロジェクトへの意気込みが語られた。サンライズの宮河泰夫社長は「ガンダムの持つ豊かな世界観が、プロジェクト参加者たちの想像力と情熱の元になっている。夢が現実に。そして現実が新しい夢を作り出す。これこそが究極のエンターテインメント」と語った。

ガンダム 2018年11月21日に都内で開かれた発表会

 横浜市長の林文子さんも「世界中のクリエイター、エンジニア、技術者の英知を集結させたプロジェクト。20年には五輪も開催され、多くの観光客が訪れる。横浜の景観を360度見渡せる場所で、多くの人に満足してもらえるものにする」と期待を寄せる。

 ちなみに、現在お台場に立っている「ユニコーンガンダム立像」は、プロジェクションマッピングの他、デストロイモードへの変形も実現している。デストロイモードへの変形は、約1分間で全身50カ所以上を発光させつつ、膝、腰、肩のパーツが開き、顔が入れ替わって角(アンテナ)が開くというもの。これらの実績から、ガンダムファンの間でも次は「歩く」ことへの期待が高まっている。

ガンダム 「ユニコーンガンダム立像」のプロジェクションマッピング
ガンダム デストロイモードに変形した

 「こいつ……動くぞ!」

 2020年の横浜で、このせりふを叫ぶべきときが来るかもしれない。

ガンダム 2009年6月に編集部で撮影した完成間近のガンダム(お台場)
ガンダム 同じく公開日の様子
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.