ITmedia NEWS > AI+ >
ITmedia AI+ AI活用のいまが分かる

「世の中が変わることが面白い」 84歳の田原総一朗氏がAIに興味を持つ理由これからのAIの話をしよう(メディア編)(5/5 ページ)

» 2018年11月27日 08時00分 公開
[松本健太郎ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4|5       

―― いろんな業界が、これからカオスと化していくんですね。

 何言ってるの、全然カオスじゃないよ。変わろうとして、彼らは生き生きしている。あなたは変化に否定的だからカオスなんて発言が出る。

 いろんなところで変化が起き始めている。政治もそうだ。アメリカではトランプが出てきたが、今までの大統領とは全く違う。どこが違うと思う?

―― 全く政治経験がないまま大統領になった人、でしょうか。

 そうじゃない! こういうことをしっかり考えないと人工知能に負けてしまう。世の中でいろいろな変化が起きていて、どんどん刹那的になっている。イギリスのEU離脱の動きだってそうだ。民主主義を守ろう、EUを守ろうと考えたドイツのメルケル元首相だって失脚してしまった。

 人工知能を学んでいるなら、そうした話題に好奇心を持たなきゃいけない。そういう問題に対する好奇心を持ち、どうやって人工知能で解決するかを考えると人工知能の幅も広がる。どんどん挑戦していかないと。

取材を終えて

 好奇心が服を着て歩いているような人。それが田原総一朗さんなのだと思います。

 インタビューを終えて、私の著書の1つである「誤解だらけの人工知能」をお渡しすると、あいさつもそこそこにすぐ読みふけっておられました。学び続けようとする情熱の深さに、私自身が同じ84歳になったときに同じことをできるだろうかと胸に手を当てました。

 人工知能はあくまで手段。その手段を用いて何をするのか。それを考えるためには視野狭窄であってはならないというおしかりを受け、反省するしかありません。1人のエンジニアとして背筋が伸びたインタビューでした。

著者プロフィール:松本健太郎

株式会社デコム R&D部門マネージャー。 セイバーメトリクスなどのスポーツ分析は評判が高く、NHKに出演した経験もある。他にも政治、経済、文化などさまざまなデータをデジタル化し、分析・予測することを得意とする。 本業はインサイトを発見するためのデータアナリティクス手法を開発すること。

著者連絡先はこちら→kentaro.matsumoto@decom.org


著者より単行本発売のお知らせ

今最も注目を集めるデータサイエンティストの1人が、データの読み方に注目して「うそを見抜く技術」を解説します。世論調査の結果はなぜ各社異なるのか? アベノミクスによって景気は良くなったのか? 人手不足なのにどうして給料は増えないのか? 「最近の若者は……」論の誤り、本当に地球は温暖化しているのか? などなど。

新時代の教養「データサイエンス」の入門書として、数学が苦手な人、統計学に挫折した人にも分かりやすい一冊に仕上がりました。詳細はこちらから。

前のページへ 1|2|3|4|5       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.