ITmedia NEWS > 企業・業界動向 >
ITmedia AI+ AI活用のいまが分かる

「ロボットは難しそう」と思わせないために RPAの導入ハードルを下げるアニメキャラ活用(1/2 ページ)

» 2019年03月15日 13時20分 公開
[村田朱梨ITmedia]

 労働人口減少やビジネスの国際競争激化といった問題に対応すべく、人間が行う業務を自動化しようという動きが活発化している。最近はコンピュータに人間の業務を代行させて自動化する「RPA」(Robotic Process Automation)を導入する企業も増えてきたが、「ロボットでどんな業務が代行できるか、まだ知らない人も多い」と、法人向けRPAシステムを提供しているティファナ・ドットコムの横山洋太取締役は話す。企業がRPAを導入するまでには、いくつかのハードルがあるという。

photo ティファナ・ドットコムの横山洋太取締役(左)、AI戦略室の淺井絵美子さん(中央)と梨子田有花さん(右)

RPA導入のハードルとは?

 ハードルの1つは、導入のための下準備だ。RPAでは人間が使っているシステムやアプリケーションを人間と同じようにロボットで操作できるが、紙の書類をそのまま渡して「あとはよろしく」というわけにはいかない。「スキャンやOCR(文字認識)技術を使って手書き書類をデータ化する」といった、アナログ作業のデジタル化から始めなければならない場合もある。

 新しいシステムやツールをいきなり顧客と関わる業務で使うのも難しく、まずは給与申請や勤怠管理といった社内で完結する業務から始めることが多い。そこでスムーズに運用できるか、トラブルが発生しないかといったことを確認して、ようやく店舗など顧客と関わる現場でも使えるようになる。

 さらにティファナ・ドットコムの梨子田有花さんは「ロボットやAIは『すごく難しいもの』だと思われることが多い。そうした先入観が、RPAの導入や活用を妨げているケースもある」と指摘する。

「ロボットは難しい」を打破する鍵は

 どうすればそうした思い込みをなくすことができるのか。そこでティファナ・ドットコムが考えたのが、提供するシステムに「さくらさん」という女性キャラクターを設定することだった。同社の淺井絵美子さんは「アニメキャラクターを使って『自分たちの代わりに仕事をしてくれる社員』という印象を持たせることで、気軽に仕事を任せられるようになる」と説明する。

 まずはAI(人工知能)を活用した接客システム「AIさくらさん」を開発。PC画面やデジタルサイネージに登場したさくらさんが、受付係や施設スタッフ、社内のヘルプデスクとして、音声やテキストで利用者の問い合わせに答えられるようにした。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.