ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「文書作成」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「文書作成」に関する情報が集まったページです。

ソースネクスト、文書作成がラクになる“AI文章アシスト”機能を備えたDTPソフト「パーソナル編集長 Ver.16」
ソースネクストは、同社製個人向けDTPソフト「パーソナル編集長」シリーズの最新版「パーソナル編集長 Ver.16」を発表した。(2024/3/21)

Google、医療特化の大規模言語モデル「MedLM」の提供開始
Googleは、医療業界向けの新たなLLM「MedLM」を米国で提供開始した。「PaLM 2」ベースのLLMを医療関連の膨大なデータセットでトレーニングしたもの。医療研究、医療診断、医療文書作成など、多様な医療用途に使用できるとしている。(2023/12/14)

ZVC JAPANがAI型ワークスペース「Zoom Docs」を発表 2024年の一般提供を予定
ZVC JAPANは、AI型ワークスペース「Zoom Docs」を発表した。「Zoom」のオンライン会議プラットフォームで文書作成やワークフロー管理などを効率化できる。(2023/10/17)

AI:
燈と岩田地崎建設、AIを用いた文書作成効率化システムの開発に着手
燈と岩田地崎建設は、AI技術を用いた文書作成効率化システムの開発に着手した。建設業のデータツールに特化したLLM「AKARI Construction LLM」の建設業領域への適用を目指す。(2023/8/7)

弁護士ドットコム、生成AIで弁護士向けリサーチ支援 2024年には文書作成支援も
弁護士ドットコムは7月26日、生成AIを活用した弁護士向け実務サービス「Copilot for lawyers」の第1弾として、弁護士向けリサーチ支援サービスを今秋から提供開始すると発表した。(2023/7/27)

CIO Dive:
「Confluence」にもジェネレーティブAI搭載 何ができるようになるのか
ソフトウェア会社のAtlassianはジェネレーティブAIを組み込んだサービスを発表した。これにより迅速な文書作成や課題解決が可能になり、利便性が向上するという。(2023/5/31)

KDDI、独自チャットAI活用スタート 「自社環境で情報流出の恐れなし」
KDDIが自社製チャットAI「KDDI AI-Chat」の活用を始めた。企画のアイデア出しや制作業務支援、文書作成支援などの業務効率改善・AIスキル向上に使う。(2023/5/25)

小寺信良の「プロフェッショナル×DX」:
もう「テキストで動画編集」ができる時代に 試して分かったAIの進化っぷり
今ネット社会は、AIの進化に揺さぶられている。毎日画像生成AIで新しい画像が生み出され、次第に写真と見分けが付かなくなってきている。一方チャット系AIは検索補助ツールの領域を超えて、データ整形やアイデアツール、文書作成までこなせるようになった。この変化は動画編集にもおよんでいる。(2023/5/16)

「一太郎」「ホームページ・ビルダー」などジャストシステム製品に脆弱性 悪用で強制終了の恐れ
JPCERT/CCと情報処理推進機構は、文書作成ソフト「一太郎シリーズ」を含むジャストシステム製品に複数の脆弱性が見つかったと報告した。悪用されるとDoS攻撃やバッファオーバーフローを起こされる恐れがある。(2023/4/5)

山浦恒央の“くみこみ”な話(127):
ソフトウェア技術者のためのバグ百科事典(6)不信感を生む“文書作成のバグ”
ソフトウェア技術者に向けて、バグに関する基礎知識をまとめていく新シリーズ「バグ百科事典」。第6回は、ソフトウェア開発業務の中で圧倒的に大きな比率を占める「文書作成」における間違い、「文書作成のバグ」を取り上げます。プログラムの動作には影響しませんが、その文書を読んだユーザーに不信感を与えかねない危険なバグなのです。(2020/3/16)

「校閲・校正ができるAI」登場 “てにをは”や誤字脱字をチェック 「保証」と「補償」の違いも理解
凸版印刷が「AI校閲・校正支援システム」を開発。広告、パンフレット、カタログなどの原稿を読み込ませると、誤変換や誤字脱字を自動で検出する。法人の文書作成を効率化する狙いで、まずは金融業界向けに提供を始める。(2019/10/18)

製造IT導入事例:
ナレッジ共有の最適化に、クボタがグローバルPLMシステムを採用
Arasは、クボタがプロジェクト管理や技術文書作成、ドキュメント管理などのナレッジ共有のために、同社のPLM(プロダクトライフサイクルマネジメント)プラットフォームを採用したと発表した。まずは、技術部門間の情報共有を中心としてシステムを導入する。(2018/11/30)

「iWork」も「Apple Pencil」対応に 「スマートアノテーション」機能も
Appleのオフィススイート「iWork」のiOS版が「Apple Pencil」をサポートした。文書作成アプリ「Pages」にはPencilで入力した編集を履歴として表示できる「スマートアノテーション」機能や電子書籍作成機能が追加された。(2018/3/28)

App Town ユーティリティ:
ビジネス文書作成に特化 iOS向け音声入力アプリ「AmiVoice SBx」
アドバンスト・メディアは、3月6日にiOS向け音声入力キーボードアプリ「AmiVoice SBx」をリリースした。アプリを問わずマイクに向かって話すだけでビジネス文書を作成でき、文字変換を指定する単語登録機能や定型文登録などのカスタマイズ機能も備えている。(2018/3/6)

他の官公庁に先駆け9月開始:
特許庁、公的文書での旧姓使用を容認 女性の意欲向上へ
特許庁が、公的文書作成などにおいて全職員の旧姓使用を認めると発表。女性職員の意欲向上などが狙いだ。(2017/7/28)

Microsoft Graph使ってる?
Office 365を驚きの便利ツールに変えるMicrosoft Graph
Office 365は単なる文書作成ツールの枠を超え、業務を進めるための分析やコラボレーションを支援するようになった。そして、Office 365の真価を引き出す鍵となるのが、「Microsoft Graph」だ。(2017/7/11)

シーメンスPLMソフトウェア Solid Edge ST10:
トポロジー最適化した形状をそのままCAD上で編集できる「Solid Edge」の最新版
シーメンスPLMソフトウェアは、3次元設計ソリューション「Solid Edge」の最新バージョンである「Solid Edge ST10」の機能強化に関する記者説明会を開催した。「設計」「解析」「製造」「技術文書作成」「データ管理」「コラボレーション」に関する機能が強化されているという。(2017/6/26)

謝るだけじゃダメ!:
誠意を見せつつ相手に納得してもらう「謝罪報告書」の書き方
トラブル発生時に提出する「謝罪報告書」。書き方一つでさらに相手を怒らせてしまったり、今後の対策を建設的に相談できるようになったりします。連載「エンジニアのためのビジネス文書作成術」、第4回目は「謝罪報告書」の書き方と、Wordの「表スタイル」を使って経緯や対策を見やすくするコツを伝授します。(2017/5/31)

「訴えてやる!」を未然に防ぐ:
明瞭な「提案依頼書(RFP)」の書き方
システム開発に先立ってユーザーがベンダーに提出する「提案依頼書(RFP)」。ここであいまいな表現やヌケがあると、後々トラブルになることもあります。連載「エンジニアのためのビジネス文書作成術」、第3回目は「RFP」の書き方と、Wordの「スタイル」を活用して「RFP」を見やすくするコツを伝授します。(2017/5/22)

ユーザーの要件には「ウソ」がある?:
ミスなくモレなく見やすい「要件定義書」の書き方
システム開発プロジェクトの成否を決めるといっても過言ではない「要件定義」。連載「エンジニアのためのビジネス文書作成術」、第2回目は「要件の洗い出し方」と、Wordの機能を駆使して「要件定義書」を見やすくするテクニックを伝授します。(2017/5/15)

あなたが“正しい”と思う「議事録」は別の誰かにとって“正しくない”:
正しい「議事録」の書き方
「要件定義書」や「提案依頼書」などのIT業界で作成するビジネス文書の書き方を、分かりやすく伝授する連載「エンジニアのためのビジネス文書作成術」。今回のテーマは「議事録」です。ミスなくモレなく誤解もされない記述方法を学びましょう。(2017/5/8)

Dropboxのチーム向け文書作成アプリ「Paper」がオフライン対応
Dropboxの共同編集可能な文書作成サービス「Dropbox Paper」のモバイルアプリがアップデートされ、オフライン機能と20カ国語への対応が追加された。また、Android版DropboxにiOS版と同様のスキャン機能が追加された。(2017/4/12)

Dropbox、Google Docsのようなドキュメントツール「Paper」を正式リリース
Dropboxが、Google DocsやMicrosoftのOffice 365の文書ツールのようなコラボレーション機能付き文書作成サービス「Dropbox Paper」の正式版をリリースした。日本語にも対応する。(2017/1/31)

Dropboxのチーム向け文書作成アプリ「Paper」がオープンβに モバイルアプリも公開
Dropboxがこれまで招待制にしてきた文書作成・共有サービス「Paper」を一般向けβにし、iOSおよびAndroidアプリも公開した。(2016/8/4)

Dropbox、「Google Docs」のように共同編集できる文書作成サービス「Paper」を招待制で開始
Dropboxが、サービス内で文書を新規作成し、共同編集も可能なサービス「Dropbox Paper」の招待制βを開始した。(2015/10/16)

製造ITニュース:
文書作成の効率化を支援する「ドキュメント効率化ソリューション」
NECは、文書作成を効率化するXMLを活用した技術「Darwin Information Typing Architecture」(DITA)の導入支援ソリューションとして、「コンサルティングサービス」「トレーニングコース」「DITAエディター」を提供開始した。(2015/9/18)

電子ブックレット:
英語の文書作成は、“コピペ”を使い倒す!
EE Times Japanに掲載した記事を読みやすいPDF形式の電子ブックレットに再編集した「エンジニア電子ブックレット」。今回は、人気連載「「英語に愛されないエンジニア」のための新行動論」から、第11回をお届けします。英語の文書を作成するコツは、とにかく“コピペ”しまくることです。(2015/4/19)

レイコ先生の「明日から使える! コミュニケーションスキル」(12):
知っているようで知らなかった文章作成術のキホン(その2)
前回解説した「分かりやすい日本語」だけでは、分かりやすい文書は作れません。分かりやすい文書作成とは、「パラグラフで文書を構造化する」ことです。(2015/2/26)

30周年を迎えて:
文書作成の快適さをとことん追求した――最新「一太郎2015」&「ATOK 2015」
日本語ワープロソフト「一太郎」および日本語入力システム「ATOK 2015」の最新版が来春2月にリリースされる。2015年で30周年を迎える「一太郎」は、豪華特典を満載した記念パッケージを用意。(2014/12/2)

SOHO/中小企業に効く「タブレット」の選び方(第3回):
仕事がはかどるタブレットは、iOS、Android、Windowsのどれか?
iOS、Android、そしてWindowsという3つのプラットフォームから、業務に使うタブレットをどのように選べばいいのか? プレゼンや文書作成などの利用目的ごとに、それぞれの向き不向きを探っていこう。(2014/1/31)

ソーシャルワープロ「Quip」、WordやEvernoteのインポートが可能に
iOS版文書作成アプリ「Quip」がバージョン1.5になり、DropboxやEvernoteからWordファイルやテキストファイルをインポートできるようになった。Android版のプレビューも公開されている。(2013/11/22)

ものづくり支援ソフトウェア製品レポート(9):
文書作成・翻訳コストを抜本的に低減するDITA活用の意味
多くのシステム活用により効率化が進む製造業の現場だが、あまり効率化が進んでいないのがドキュメントの作成・管理分野だ。そんなドキュメント作成および管理の効率化を実現する仕組みとして「DITA」が注目を集めている。DITAの普及促進を進めるDITAコンソーシアムジャパン理事で事務局長を務める加藤哲義氏に話を聞いた。(2013/10/22)

NEWS
精神科病院向け電子カルテ「MEDIC EHR/P Ver.5」、スマートデバイス利用を可能に
精神科特有のオーダー機能を搭載。精神科のワークフローに適しており、文書作成・管理などの業務も軽減できるという。(2013/5/31)

「iPadのようなタブレットのユーザーはいら立っている」とビル・ゲイツ氏
「iPadのようなタブレットではタイピングも文書作成もできないし、Microsoft Officeも搭載されていないので、ユーザーの多くはいら立っている」と、ニュース番組に出演したMicrosoftのビル・ゲイツ会長が語った。(2013/5/7)

「英語に愛されないエンジニア」のための新行動論(11):
英語の文書作成は「コピペ」で構わない
実践編(資料作成)の後半となる今回は、マニュアルや論文などの作成方法を紹介します。とはいえ、英語に愛されないエンジニアであるわれわれが、数十ページにわたる英語の資料など、そもそも書けるわけがない! というわけでアドバイスはただ1つ、「マネすること」です。さらに、「だけどマネだけではどうにもならない」と悩む皆さまのために、“江端的リーサルウェポン”も特別に公開します。(2012/12/10)

Google Driveのモバイル版アップデート iOS版でも文書作成・編集が可能に
Googleがクラウドサービス「Google Drive」のiOSとAndroidのクライアントアプリをアップデートした。(2012/9/11)

試してみた:
中空でPCを操作できちゃう! マウス&キーボード一体型「エアキーボード」
エクセルや文書作成、またはFPSといった用途だと椅子に座ってマウスを握り、キーボードをカタカタ……。ただ、リビングのデカイモニタやそうでもない操作のときは、椅子に座るのもかったるい。自堕落PCライフに最適なのが、この「エアキーボード」だ!!(2011/11/7)

文章コミュニケーション・リファクタリング!(6):
シーン別に解説、依頼文書作成の要点
「文章下手」が原因で、コミュニケーション不全に陥ったことはないだろうか? 言葉足らずで相手の誤解を招いたり、指示がまったく伝わっていなかったり……開発現場を改善するための「文章コミュニケーション」方法を紹介。(2011/9/8)

Officeも名刺もCRMも“全部入り”――富士ゼロックスのグループウェア「SkyDesk」
富士ゼロックスは、Webブラウザ上で社内外とグループワークができる「SkyDesk(スカイデスク)サービス」の無償提供を開始。メールや名刺管理、CRM、カレンダー、タスク管理、文書作成、表計算などのアプリケーションをまとめて利用できる。(2011/8/23)

電子書籍をバリアフリーに Word用「DAISY」文書作成アドイン
視覚障害者など向けの電子書籍規格「DAISY」(デイジー)に準拠した文書を作れるWordアドイン日本語版の無償提供が始まった。(2010/4/6)

PR:OLになったさきっちょも感心、今こそOffice 2007を使いたくなるビジネス文書作成術
PCを活用するビジネスパーソンと切っても切れない関係と言えば「Office」。多機能で便利なのだが、機能が多すぎて分かりづらいと言う人も多い。そんなOfficeに悩んでいるのが、あの伝説のブロガー(今は社会人5年目)のさきっちょだった――。(2010/3/1)

無料オフィススイート 現状レビュー【ワープロ編】
Writer、Documents、Googleドキュメント、無料オフィススイートのワープロ機能
無料オフィススイート3製品をざっくりレビューする本連載。第1回はワードプロセッサ機能を見ていく。簡単な文書作成はもちろん、Wordで作成した文書を各製品で閲覧した。(2009/7/21)

会社に潜む情報セキュリティの落とし穴:
文書ファイルからの情報漏えい、取り扱いは正しいですか?
「相手に見せない情報を隠したはずなのに漏れてしまった……」。文書作成が簡単になった一方で、操作のミスや知識を知らないことで情報が露見してしまうことがある。文書ファイルの正しい取り扱い方を見直そう。(2009/5/26)

ライフハックシート:
#010 Word 2007で文書作成術をマスターしよう!
Wordのショートカットキーを覚えておけばサクサクとビジネス文書を作成できるようになりますよ。同僚に差をつけるためにもこの機会に完全マスターしてしまいましょう。(2009/3/12)

ソースネクスト、PDF 1.7対応のPDF編集ソフト「いきなりPDF EDIT 3」
ソースネクストは、PDF 1.7フォーマットのPDF文書作成に対応したPDF編集ソフト「いきなりPDF EDIT 3」を発表した。(2008/6/3)

NEWS
アトラクス、日本版SOX法対応の文書作成・管理支援ツールに新機能
「TRIANGLE J-SOX」に、Excelなどほかのソフトウェアで作成した文書の取り込み機能とフローチャート自動生成機能を標準搭載(2007/11/20)

Windows Mobileスマートフォンを便利に:
変換候補に「半角カナ」と「ローマ字」を加えよう
Windows Mobileでは、半角文字を変換候補に加えられる。日本語と英語が混在する文書作成では、入力モードを切り替えなくて済む。(2007/11/7)

Leverage OSS:
文書作成に役立つEmacs Muse
達人と呼ばれるプログラマーが好んで使うEmacs。単なるテキストエディタの枠にはとどまらず、PIMやタスク管理ツール、メールクライアントなどとしても使うことができるEmacsだが、ここでは、文章の執筆と発行に役立つMuseモードを紹介しよう。(2007/4/12)

NEWS
アトラクス、日本版SOX法完全対応の文書作成・管理支援パッケージソフトを発売
アトラクスは、日本版SOX法に完全対応した文書作成・管理支援パッケージソフト「TRIANGLE J-SOX」を発表した。(2007/3/9)

ソースネクスト、6980円のPDF文書作成ソフト「いきなりPDFEDIT 2」
ソースネクストは、PDF文書編集ソフトの最新版「いきなりPDF EDIT 2」を発売する。新たにPDF1.6に対応した。(2007/2/22)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。