ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「九州大学」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「九州大学」に関する情報が集まったページです。

三井化学のCTOは「サステナビリティ経営」をどう実現するのか 研究者育成の壁
鉄鋼に次いでCO2排出量が多い化学産業。三井化学は4月にCTO室を設置し、サステナビリティ経営を推進する。壁の一つは「研究者育成」だという。同社のCTOの考えを聞いた。(2024/4/15)

スマートメンテナンス:
電磁波を用いた外装タイルの「非破壊検査装置」、大末建設と九大など2026年度に実用化
大末建設は、九州大学や九州計測器との共同研究による成果をもとに、外装タイルの非破壊検査装置を開発し、2024年度中に現場適用を目指す。電磁波をタイル壁面に照射し、反射波を測定することで、タイル裏面の空隙の有無を判定できる。(2024/4/12)

センサーや人工衛星データでAIが高精度の洪水予測 英弘精機や九大など開発へ
線状降水帯などによる水害が多発する中、大雨が降る前の予兆を高精度に捉えて、洪水予測や避難指示を早く出すことを可能にするなど防災対策につなげる。(2024/4/5)

「ウルトラマン」新シリーズ「ウルトラマンアーク」が決定! 主人公は新人俳優が抜てき
7月6日から放送。(2024/4/5)

医療技術ニュース:
酸化ストレスが消化管がんの原因となる仕組みを解明
九州大学らは、酸化されたDNAが消化管がんの原因となることを明らかにした。この研究成果は、遺伝性大腸がん家系における発がんリスクコントロールに役立つ可能性がある。(2024/3/19)

ロイホの苺デザートフェア、シーズン2がスタート! いちご×ピスタチオのパフェなどが登場
5月中旬頃までの期間限定!(2024/3/11)

九州大学、入試の出題ミス謝罪 生物の問題でイモリとヤモリ間違う
当該の小問は全員を正解に。(2024/3/9)

研究開発の最前線:
NEDOがフレキシブル基板に2次元材料を転写できる機能性テープを開発
新エネルギー・産業技術総合開発機構は、2次元の原子シートを転写する機能性テープを開発した。フレキシブル基板をはじめ、プラスチックやポリマーのようなさまざまな素材や形状のモノに対応する。(2024/3/7)

国公立大志願者の状況は? 受験生の安全志向は感じられない
今週は、2024年度の国公立大一般選抜の志願者数をまとめた、国公立大志願者数ランクをお届けする。(2024/3/1)

医療技術ニュース:
手足をつくる四肢前駆細胞を産むリプログラミング因子群を同定
九州大学らは、非四肢細胞に四肢前駆細胞の性質を付与するリプログラミング因子群を同定した。同因子群は、四肢発生過程でも四肢前駆細胞特定化の役割を担う可能性が高く、四肢再生医療への応用が期待される。(2024/2/27)

重要となるAサイトの原子配列:
ペロブスカイト関連層状酸化物が強誘電性を発現
京都大学は、九州大学や大強度陽子加速器施設(J-PARC)、北海道大学の協力を得て、ペロブスカイト関連層状酸化物「La2SrSc2O7」が強誘電体になることを実証した。しかも、強誘電性の発現には、Aサイトの無秩序な原子配列が重要な役割を果たしていることを突き止めた。(2024/2/21)

新たな焼結機構を活用し課題解決:
Li金属負極採用の全固体電池、−25〜120℃で動作
デンソーと九州大学の研究グループは、新しい焼結機構を活用することで、750℃という低温焼結とLi金属への安定性を両立させた「固体電解質」を開発したと発表した。Li金属負極を用いて作製した全固体電池は、−25〜120℃という広い温度範囲で動作することを確認した。(2024/2/19)

半導体や絶縁体などへの適用も:
UVテープを開発、2次元材料を効率よく転写
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と九州大学および日東電工は、グラフェンなどの2次元材料を効率よく簡単に転写できる機能性テープ「UVテープ」を共同で開発した。開発した技術は半導体や絶縁体などの2次元材料にも適用できるという。(2024/2/15)

医療技術ニュース:
眼内内視鏡および眼内照明保持ロボットの臨床使用に成功
九州大学病院は、眼内内視鏡および眼内照明を保持する手術支援ロボット「OQrimo」の臨床使用に成功した。(2024/2/8)

スピン反転速度を約1000倍以上に:
有機EL材料の発光効率を高める量子機構を発見
名古屋大学と九州大学の研究チームは、有機EL材料の発光効率を高める新たな量子機構を発見した。開発したシミュレーション法を活用すれば、高性能なTADF(熱活性化遅延蛍光)分子を、効率よく開発できるとみられる。(2024/2/5)

「五稜郭」や「福岡PayPayドーム」もくっきり 小型SAR衛星「ツクヨミ-I」による高精細画像公開
QPS研究所は1日、小型SAR(合成開口レーダー)衛星「ツクヨミ-I」の高精細モード(分解能46cm)で取得した地表の画像を公開した。(2024/2/1)

医療技術ニュース:
安全性が高く、高効率なアレルギー治療用経口ナノ粒子製剤を開発
慶應義塾大学と九州大学は、アレルギー治療に用いることが可能な、安全性および治療効率の高い経口ナノ粒子製剤の開発に成功した。これまで適用が難しかった、重症患者や乳幼児も適用できる可能性がある。(2024/2/1)

アルカリイオン二次電池の容量増大:
グラフェンの層間にアルカリ金属を高密度に挿入
産業技術総合研究所(産総研)と大阪大学、東京工芸大学、九州大学および、台湾国立清華大学の研究グループは、グラフェンの層間にアルカリ金属を高い密度で挿入する技術を開発した。電極材料としてアルカリ金属を2層に挿入したグラフェンを積層して用いれば、アルカリイオン二次電池の大容量化が可能になるという。(2024/1/30)

大面積の薄膜作製が容易に:
オンアクシススパッタリング法でTmIG薄膜を作製
九州大学とリーズ大学による国際共同研究グループは、大面積の成膜に適したオンアクシススパッタリング法を用い、ツリウム鉄ガーネット(TmIG)の垂直磁化膜を作製することに成功した。高速磁壁移動デバイスやスキルミオンデバイスなどの製造に適用していく。(2024/1/26)

旧帝大・早慶に人気の就職先 3位「伊藤忠商事」、2位「三井物産」、1位は?
「高学歴」の学生から就職先として人気の企業はどこか。リーディングマークが2025年卒を対象に実施した調査結果を発表した。(2023/12/28)

2023国際ロボット展:
“脱力”でロボットは剛柔自在? 人機一体が共同開発技術を一堂に
人機一体は、「2023国際ロボット展」において、建設現場などでの重作業や危険作業を遠隔操縦のロボットによって代替する「人機プラットフォーム」で開発中の技術やシステムを披露した。(2023/12/8)

OSS開発に利用されている「GitHub」のデータを分析:
「OSSコミュニティーはすぐに活動を終了する」は本当? “6つの神話”をNTTと九州大学が科学的に解析
NTTと九州大学は、OSSコミュニティーの活動実態に関する調査レポート「OSSの神話と真実」を公開した。GitHubのリポジトリに蓄積されたデータを分析、評価することで、OSSにまつわる通説を科学的に検証した。(2023/12/8)

「ビール会社に強い大学」ランク 大手4社すべてに就職者がいるのは9大学のみ
 今週は、アサヒビール、キリン、サッポロビール、サントリーグループの就職者が多い、「ビール会社に強い大学ランク」をお届けする。就職者数は、大学通信が各大学にアンケートし集計した。(2023/11/17)

旧帝大卒アイドル「学歴の暴力」が読み解く、アイドル×高学歴の方程式 恥じらい・プライド・不安定、なぜ高学歴女子とアイドルは相いれないのか
日本一平均偏差値の高いアイドルに聞きました。(2023/11/15)

大手電力会社に強い大学ランク 各社それぞれに“お抱え大学”が存在
今週は、東北電力、東京電力、中部電力、関西電力、九州電力の就職者数を集計した、「大手電力会社に強い大学ランク」をお届けする。就職者数は、大学通信が各大学にアンケートし、集計したもの。(2023/11/10)

磁力を加えると緑色の円偏光を発生:
TADF分子を用いた円偏光有機発光ダイオード開発
近畿大学と大阪公立大学は、TADF(熱活性型遅延蛍光)分子を用いて、第3世代といわれる「円偏光有機発光ダイオード」を開発した。作製したダイオードに外部から磁力を加え、緑色の円偏光を発生させることにも成功した。加える磁力の方向によって、円偏光の回転方向を制御できることが分かった。(2023/11/6)

スーパーゼネコンに強い大学 2位「早稲田」、1位は?
今週は、大林組、鹿島建設、清水建設、大成建設、竹中工務店の就職者数を集計した「スーパーゼネコンに強い大学ランク」をお届けする。就職者数は、大学通信が各大学にアンケートし、集計したものだ。(2023/11/4)

いつでもどこでも無線で充電:
メタサーフェスで、無線電力伝送システムの伝送効率を大幅に向上
九州大学は、無線電力伝送(WPT)システムにおいて、送信機と受信機間の磁場を制御するための「メタサーフェス」を新たに開発した。これを応用することでWPT利用時の伝送距離や位置ずれといった課題を解決し、これまでにはないワイヤレス充電環境を実現できるという。(2023/11/2)

廣瀬涼「エンタメビジネス研究所」:
“実写にしか見えない”伊藤園「AIタレント」の衝撃 なぜ注目されたのか
伊藤園が公開した、新商品「お〜いお茶 カテキン緑茶」のCMが話題だ。登場する女性が、AIで生成されたキャラクターだったからだ。人々はなぜAIタレント(架空の人間)にそこまで注目するのだろうか。(2023/10/29)

自動車メーカーに強い大学ランキング トヨタの首位は?
今週はトヨタ自動車、日産自動車、ホンダの就職者数を集計した、「3大自動車メーカーに強い大学ランク」を見ていこう。就職者数は、大学通信が各大学にアンケートし、集計したものだ。(2023/10/28)

「旧帝大・早慶」就職人気ランキング 2位「伊藤忠」、1位は?
旧帝大と早慶の学生は、どの会社で働きたいと思っているのだろうか。2025年卒予定の学生に聞いた。(2023/9/28)

材料技術:
アニオン組成を制御し、無機機能性材料の特性を向上させる新技術
東北大学は、外部から電圧を加えることで、対象となる無機機能性材料のアニオン(陰イオン)の組成を容易に制御する技術を開発した。同技術により、従来は不可能だった反応条件での材料合成が可能となる。(2023/9/29)

ロイヤルホストで約10年ぶり「イタリア料理」フェア イタリア料理を「ロイホ風」解釈
ロイヤルホスト「フュージョンセレクション」の第3弾です。(2023/9/25)

スタートアップシティーつくばの可能性(3):
「地産地消電源」を作る! つくばのベテラン技術者がチャレンジする夢
筑波研究学園都市としての歴史を背景に持つ茨城県つくば市のスタートアップシティーとしての可能性を探る本連載。第3回は、電力問題の解決に貢献する可能性を秘めたアンビエント発電技術に取り組むスタートアップ・GCEインスティチュートへのインタビューを通して、スタートアップエコシステムが果たす役割についても考える。(2023/8/28)

古生代魚「サカバンバスピス」のロボットを人工筋肉で実現 つたない泳ぎが「ふびんでかわいい」と話題
本物もこんな感じの泳ぎだったのかも。(2023/8/7)

わずか5年で時価総額3.5倍の秘密 日本企業でもGAFAから学べること
「DXを成功させるために何から着手すべきか?」――の悩みに目的の設定や人材育成、データ活用などのさまざまな観点から答える本連載。第4回となる本稿はデジタル時代に成功し成長している企業の共通点を探る。(2023/8/2)

誘電性に関する論争で一応の決着:
京都大ら、電子誘電体の圧電性と強誘電性を実証
京都大学、名古屋工業大学およびオックスフォード・インストゥルメンツらによる研究グループは、電子誘電体と呼ばれる酸化物「TmFe2O4」が、室温において圧電体かつ強誘電体になることを実証した。(2023/7/19)

室温でも高いイオン伝導率を実現:
酸化物全固体電池向け電解質材料を低温で焼結
九州大学と物質・材料研究機構(NIMS)の研究グループは、酸化物全固体電池に向けて、750℃という低温で焼結可能な電解質材料を開発した。開発した材料は室温でのイオン伝導率が高く、この材料を用いた全固体電池は、室温環境で80サイクルの充放電が可能だという。(2023/7/7)

素材/化学インタビュー:
省エネ次世代パワー半導体の開発につながる材料シミュレーションとは
本稿では、文部科学省が主催する「スーパーコンピュータ『富岳』成果創出加速プログラム」の第1回(2020〜2022年度)に採択されたプロジェクト「省エネルギー次世代半導体デバイス開発のための量子論マルチシミュレーション」の概要や成果について、名古屋大学 未来材料・システム研究所 特任教授の押山淳氏に聞いた。(2023/7/5)

脱炭素:
ナノ分離膜を用いた二酸化炭素回収技術の早期実用化に向け、新会社を設立
双日は、ナノ分離膜を用いて大気から二酸化炭素を直接回収する「m-DAC技術」の実用化に向け、新会社を設立した。当初、2030年としていたm-DAC実用化の目標を2020年代後半に前倒しし、早期の製品実用化を目指す。(2023/6/23)

量子科学技術分野の人材育成を推進:
無料で利用できる「量子技術の教材コンテンツ群」を公開 NIIら
NIIら5機関は、量子技術に関するさまざまなコンテンツを収めた教材データベースを構築し、公開した。量子科学技術分野の人材育成を目的に、オープンサイエンスの考え方に基づいて提供する。(2023/6/14)

量子技術の教材、勢ぞろい NIIが無料公開 東大、慶應などがコンテンツ提供
NIIが、量子技術に関する教材を集めたデータベースを公開した。コンテンツはNIIに加え、東京大学、慶應義塾大学、名古屋大学、九州大学が提供する。(2023/6/12)

空飛ぶクルマへの適用も視野に:
九大、400kW級全超電導モーターの回転試験に成功
九州大学先進電気推進飛行体研究センターは、電動航空機に向けた400kW級全超電導モーターを開発、回転試験に成功した。将来の「空飛ぶクルマ」に適用することも視野に入れている。(2023/6/9)

迅速な信頼性評価が可能に:
一般的な中性子源で、半導体ソフトエラー率を評価
量子アプリ共創コンソーシアム(QiSS)で、京都大学大学院情報学研究科の橋本昌宜教授が主導する産学連携のソフトエラー研究グループは、一般の中性子源を用いて、半導体チップの地上ソフトエラー率を評価する方法を開発した。(2023/6/7)

スペシャリスト志向も高まる:
高学歴学生の「高年収」志向が鮮明に 就職人気企業ランキング、3年連続の1位は?
難関大学で2024年卒業予定の学生に、就職したい企業を聞いたランキングが発表となった。3年連続で1位を獲得した企業とは?(2023/6/1)

研究開発の最前線:
海のマイクロプラスチックが紫外線を浴びた時間を推定する手法を開発
旭化成は、マイクロプラスチックが屋外に出た後、紫外線を浴びた経過時間を推定する手法を開発した。同手法を用いた調査により、海面近くのマイクロプラスチックは、1〜3年程度で沈降していくことが示唆された。(2023/5/31)

電子機器設計/組み込み開発メルマガ 編集後記:
半導体業界の人材育成にも吹き始めた「追い風」
人材育成の話題は確実に増えています。(2023/5/29)

新鉱物「北海道石」が北海道で発見 紫外線で美しく蛍光する希少な鉱物
(2023/5/27)

大規模グラフ解析で最高の評価:
富岳、Graph500のBFS部門で7期連続世界第1位に
理化学研究所(理研)や九州大学、フィックスターズおよび、富士通の共同研究グループによると、スーパーコンピュータ「富岳」が国際的な性能ランキング「Graph500」の「BFS(幅優先探索)部門」で、世界第1位を獲得した。最高評価を受けるのは7期連続となる。(2023/5/26)

宮武和多哉の「乗りもの」から読み解く:
低迷続きの福岡「七隈線」が、たった「1.6キロ」の延伸で「超混雑路線」になったワケ
開業から20年近く低迷が続いていた福岡「七隈線」が「超混雑路線」に変身? 背景には距離にしてたった1.6キロの延伸開業がある。(2023/5/26)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。