ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  N

  • 関連の記事

「NetApp」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「NetApp」に関する情報が集まったページです。

AI活用や地球環境への配慮も求められる:
ランサムウェアを恐れるあまり、ストレージインフラが複雑化している ネットアップ
ネットアップは、調査レポート「2023 Data Complexity Report」を発表した。それによると「AIを使いたい」というニーズがクラウド移行を後押ししているという。(2023/12/11)

4つの「S」を通して“イノベーション支援” NetAppが進める全方位的なサポートとは
企業を取り巻くIT環境は大きく変化している。その中で高まるシステムの“複雑さ”を解決するために、ネットアップが事業戦略を発表した。(2023/8/8)

FedRAMP「ハイリスク」相当のデータ保護にも対応:
散らばるデータの検出と管理、保護を一元化する「NetApp BlueXP」新機能
ネットアップは、「NetApp BlueXP」に新たなセキュリティ機能を追加した。マルチクラウドのインフラ全体に対して、データを検出、管理、保護できるデータサービスを提供する。(2023/7/20)

Porscheがレースに使うハイブリッドクラウド【第2回】
あのポルシェのレーシングチームが“結果を追い求める”ハイブリッドクラウドとは
電気自動車のF1「フォーミュラE」に出場するPorscheは、ストレージベンダーNetAppとパートナーシップを締結。PorscheがフォーミュラE で使うストレージとクラウドサービスとは。(2023/4/25)

「Azure Virtual Desktop」(AVD)のストレージ構築のポイント【第3回】
Azure FilesとAzure NetApp Files Azure Virtual Desktop用ストレージの本命は?
適切なストレージ選定は、MicrosoftのDaaS「Azure Virtual Desktop」(AVD)の快適な利用につながる。ファイルストレージの主な選択肢が「Azure Files」「Azure NetApp Files」だ。両者の違いは。(2023/3/31)

VDIに最適なクラウドストレージ選定:
PR:ANFの最新機能がDaaS環境にもたらす価値とは
ハイブリッドワーク環境の整備が重要になる中で注目を集めているのが「DaaS」だ。DaaS導入の際にはCPUやネットワークのリソースに注目しがちだが「ストレージ性能もユーザー体験を大きく左右する」と有識者は指摘する。こうしたDaaS利用時のストレージ課題を解決するため、NetAppとMicrosoftがタッグを組んで生み出したのが「Azure NetApp Files」(ANF)だ。(2023/3/9)

気付いていない企業は対応もできない 日本企業のデータ課題4つ
DX(デジタルトランスフォーメーション)が進むにつれて、データ活用の重要性が増している。一方で活用までの過程には課題もある。4つあるという日本企業のデータ課題を解決するかもしれないのがNetAppの「NetApp BlueXP」だ。(2023/2/2)

東芝グループ、データ管理コストを約30%削減するソリューションを導入
東芝グループは、NTT Comが提供するクラウドマネジメントソリューション「ストレージ最適化ソリューション」(Wasabi Tiering for NetApp)をファイルサーバとして本格導入した。同グループはデータ管理コストを約30%削減できたとしている。(2022/10/18)

「バックアップしているから大丈夫」は昔の話:
PR:ランサムウェアの脅威に“隙を作らない”多層防御の在り方とは? 中小企業での対策も含めて検証
データ暗号化だけでなく、データの窃取、バックアップデータの破壊などランサムウェアの攻撃が高度化し、被害が増えている。多層防御の重要度が高まる中で、どう対策すればよいのだろうか。NetAppとMicrosoftの製品を例に有用な対策を考察、検証する。(2022/6/30)

キンドリルとネットアップが戦略的関係を拡大 非構造化データから「ビジネス価値」を引き出す
キンドリルとネットアップは、顧客のビジネス変革を支援するために世界市場で連携する。両社の技術を組み合わせ、テキストデータや音声・動画ファイルなどから収集した非構造化データを管理し、洞察を導き出すソリューションを構築することでデータドリブン型ビジネスの実現を支援する。(2022/5/26)

ハイブリッド/マルチクラウドを使いこなす:
PR:増え続けるデータを効果的に活用するために――クラウドストレージ基盤の理想像を考える
データ活用に注力する企業が増え、ストレージのハイブリッドクラウド/マルチクラウド化が進んでいる。「FinOps」という新たな考え方を含め、企業が抱えるストレージの課題とそれを解決するために活用すべきサービスの在り方を、ネットアップのポートフォリオを例に考える。(2022/3/3)

クラウドネイティブ時代のデータ保護のあるべき姿は:
PR:エンタープライズのコンテナ活用は、ステートフルなアプリケーションの管理が課題になる――その現実解とは
コンテナ技術が成熟する中、ステートフルなアプリケーションの管理が課題になっている。従来コンテナは、ステートフルなデータ管理が苦手とされてきたが、KubernetesがCSIに対応したことにより、エンタープライズ用途のストレージをコンテナにマウントして利用することが容易になり、状況が変わってきたのだ。コンテナに関して新たに表面化した課題やその解決策について、オープンソースソフトウェアのCSIドライバを提供するNetAppと、ユーザーの声を基に新しい解決策を提案し続けるSB C&Sに聞いた。(2022/1/12)

5年間の戦略的提携を締結
大学がストレージをNetAppからPanasasに乗り換えた“コストだけじゃない理由”
University of Wollongongの研究所Molecular Horizonsが、これまで使ってきたNetApp 製ストレージからPanasas製ストレージへの移行を決断した。その理由とは。(2021/10/28)

「HCI」×「Kubernetes」の主要製品【第3回】
Nutanix、Red Hat、NetAppの「HCI×Kubernetes」は? マルチクラウドも視野
「Kubernetes」がさまざまなHCI(ハイパーコンバージドインフラ)製品で利用できるようになってきた。本稿はNutanix、Red Hat、NetAppの取り組みを紹介する。(2021/4/14)

NetApp INSIGHT Japan:
3Dスキャナーで実現する3つの「デジタル○○」と効率的なデータ活用
ネットアップ主催のオンラインイベント「NetApp INSIGHT Japan」において、丸紅情報システムズ(MSYS)が登壇し、「製造業必見! 3D測定によるデジタルツイン×NetAppで効率データ活用!」をテーマに、3Dスキャナーを活用したデジタルツインの取り組みとその活用例などを紹介した。(2021/3/2)

スマートファクトリー:
スマート工場化のカギは「現場と経営をデータでつなぐ」を誰がやるか
スマート工場への取り組みが広がる一方で、成果が出せずに悩む企業が多く存在する。その要因はどういうものがあるのだろうか。本稿ではスマート工場化の進め方について、オムロン、アクセンチュア、ネットアップが参加したパネルディスカッションの様子をお伝えする。(2020/12/17)

段階的なクラウド化も同時に実現したい:
PR:ハイブリッドクラウドへの第一歩、ファイルサーバのオールフラッシュ化
SB C&Sは、2020年4月からネットアップのオールフラッシュストレージを使ったファイルサーバを利用している。将来のファイルサーバのクラウド化を視野に入れている情報システム部門がなぜ、ネットアップを採用したのか。選定の理由、導入過程、採用の費用対効果などを聞いた。(2020/8/17)

ゼットラボ、NRIに聞く:
PR:Kubernetesでステートフルアプリをどう動かすか
クラウドネイティブアプリケーションの運用基盤としてデファクトとなったKubernetes。稼働させるワークロードも多様化し、金融業などをはじめ、収益を担う一般顧客向けアプリケーションをKubernetes上で動かすケースも増えている。これに伴い、注目を集めているのがミッションクリティカルなビジネスを支える「データを保持することが求められるステートフルアプリケーション」のKubernetes上での運用だ。これを効率的かつ安全に動かすポイントとは何か? Kubernetesに詳しいゼットラボ、NRI、ネットアップに所属する三者に話を聞いた。(2020/4/23)

「なぜクラウドなんだ」「今までのやり方を変えないで」――反発乗り越えAWSなど導入 京王バスを変えた男の交渉術
京王電鉄の虻川勝彦氏(経営統括本部 デジタル戦略推進部長)が、12月10日に開催されたイベント「NetApp INSIGHT 2019 TOKYO」に登壇。京王バスに出向していた当時に、周囲に反発されながらもクラウド導入を推進した際の交渉術を語った。コツは「止まっても謝れば済む領域から導入する」ことだという。(2019/12/11)

将来のクラウド活用やDXを見据えた選択を:
PR:「オールフラッシュはまだ高い」は本当か? 限られた予算でデータ管理を“モダナイズ”するための最適解
オールフラッシュのメリットは十分に理解しているが、問題は価格──。中堅・中小企業からはそんな声を聞く機会が増えてきた。オールフラッシュストレージは、エントリー向けの最小構成モデルでも導入時に500万円を超えるケースがほとんど。そんな中、ネットアップが中堅・中小企業でも手が届く新たなオールフラッシュモデルを提供開始した。最小構成で270万円からという新モデル「AFF C190」を投入した狙いを、ネットアップの神原豊彦氏と大野靖夫氏に伺った。(2019/8/8)

PoC実施企業に聞く、NetApp製品の評価と感想:
PR:「ハイブリッド/マルチクラウド環境のデータ管理」は本当にシンプルにできるのか?
「多種大量のデータからいかに価値を引き出すか」がビジネス差別化のカギとなっている今、企業には効率よくデータを保管・活用できる環境の整備が求められている。このためにはパブリッククラウドが不可欠だが、オンプレミスとは“作法”が異なるクラウドとのハイブリッド環境でデータを管理するのは決して容易なことではない。ましてやそれぞれ作法が異なる複数のクラウドを使うとなればなおさらだ。では一体どうすれば、ハイブリッド/マルチクラウド環境でデータを効率良く管理・活用できるのか?――NetApp製品でPoCを実施した企業に、その評価と感想を聞いた。(2019/5/14)

なぜデータを「成果」に変えられないのか?:
AI活用を阻む「データマネジメントの問題」をどう解消するか
AI活用を進めるためにデータを日々蓄積しているが、必要なデータが足りない、データのありかが分からない、すぐに使えるデータを集められないなど、AI以前の段階でつまずきAIプロジェクトが頓挫してしまうケースは多い。そうしたありがちな問題に陥らないためには具体的に何が必要なのか――データを価値に変える「データパイプライン」というコンセプトを打ち出しているNetAppに話を聞いた。(2019/3/6)

HCIのメリットは、オンプレの運用負荷低減だけではない:
HCIは“ハイブリッドクラウドインフラ”と捉えるべきだ――NetApp
国内でも毎年、倍々の勢いで企業導入が進んでいるHCI(ハイバーコンバージドインフラ)だが、導入目的のほとんどはオンプレミスの運用負荷低減とコスト削減にある。だがクラウドファーストも浸透しマルチクラウドに取り組む企業も増えつつある今、HCIも“オンプレミスに閉じた視点”で捉えたままでよいのだろうか。(2018/11/9)

変革するサーバ、ストレージ市場
LenovoとNetAppがストレージで提携、DellとHPEの牙城を崩す戦略とは
LenovoとNetAppがパートナーシップ契約を結んだ。競合のDellとHewlett Packard Enterpriseを追い上げることが狙いとみられる。両社は企業向けストレージ製品を強化するともに、中国で合弁会社を設立する。(2018/10/5)

「セミオーダー」的に拡張できるHCI
対談:いま話題の「NetApp HCI」をエキスパートたちが語る
2017年11月に登場した「NetApp HCI」。ストレージ性能やQoS機能の優秀さで注目すべき同製品の魅力について、エキスパートたちが語り合った。(2018/9/21)

ブロック、ファイル、オブジェクトの機能を併せ持つ
統合ストレージ製品ベンダー比較 Dell EMC、Hitachi、HPE、IBM、NetAppの特徴は
ブロック、ファイル、オブジェクトの各インタフェースを統合するストレージ製品を幾つか取り上げ、その機能、長所、短所を見ていく。(2018/7/19)

国内採用ユーザーも誕生:
PR:NetApp HCIは、他のHCIで足りない部分をカバーする、「本格派」のための製品
ネットアップの「NetApp HCI」は、ユニークなハイパーコンバージドインフラ(HCI)製品だ。この製品の魅力について、ネットアップと、同製品を扱うディストリビューターであるソフトバンク コマース&サービス(以下、ソフトバンクC&S)のエキスパートたちが語り合った。(2018/4/3)

ネットアップセミナー「NetApp Cloud Champions 2017」レポート:
PR:ハイブリッドクラウド時代に浮上した“データ移動”の課題に解決策はあるのか
ハイブリッドクラウドが本格的に使われ始めた今、「データの移動」が新たな課題として浮上している。その解決策としてネットアップが提唱しているのが「NetApp Data Fabric」というコンセプト。同社のセミナー「NetApp Cloud Champions 2017:クラウドベンダーとネットアップが提言! ビジネス価値創造のための一歩先を行くハイブリッドクラウド活用」では、このコンセプトに基づくクラウド活用法が示された。(2017/5/22)

5.1PBの大規模ストレージ環境を構築:
京都大学化学研究所、ゲノムネットとスパコンを支えるストレージ基盤にNetApp FASシステムを採用
ネットアップのストレージシステム「NetApp FAS」が、京都大学化学研究所に採用された。5.1PBのクラスタ化ストレージ環境を構築し、ゲノムネットとスーパーコンピュータシステムの24時間365日無停止運用を支援する。(2017/1/19)

NetAppの問題はVSANで解決
導入企業がVMware Virtual SANに望む機能改善とは?
NetApp MetroClusterに起因するボトルネックに悩んでいた小売業者が、Virtual SANとフラッシュストレージに移行。導入効果に満足している同社だが、VSANにはまだ改善すべき点があるという。(2017/1/19)

CASO EKAM Board:
オリジナルネットワーク機器の開発に適したL2スイッチ搭載のMini-ITXボード
CASOがオリジナルのネットワークアプライアンス構築に適したレファレンスボード「EKAM Board」を発売。L2スイッチやSATAなど豊富なインタフェースを持ち、Atomの搭載で高い汎用性も持つ。(2016/12/6)

「本当にイケてるストレージベンダーはどこだ!?」セミナーレポート:
PR:「6社ガチンコ対決」より導く、スペック比較だけでは分からない「フラッシュストレージの選び方」
「速ければいい」「安ければいい」──果たしてそれで大丈夫だろうか。今後のビジネスに必須とされる「データ活用基盤」のために、フラッシュストレージの早期検討を進める企業が増えている。各ストレージベンダーもそれぞれ新製品を投入し、群雄割拠な状況だ。製品選定のタイミングとしては「今が旬」だが、その一方で、選択肢がたくさんあるだけに「どれが最適かを見極める」のが難しい状況にもある。2016年8月に行われたネットワールド主催のセミナー『本当にイケてるストレージベンダーはどこだ!? EMC/IBM/NetApp/Nimble/Pure/Tintriがガチンコ対決!!』は、そんな企業の「?」を解消してくれるのだろうか。(2016/9/1)

データ管理ソフトウェアも利用可能:
ネットアップ、オールフラッシュアレイを低コストで利用できるレンタルサービスを開始
ネットアップは、オールフラッシュアレイ「NetApp All Flash FAS 8040」のレンタルサービスを開始した。レンタル期間は最大5年間。同社が提供する各種データ管理ソフトウェアも利用できる。(2016/7/15)

CADニュース:
オフィス・3D CAD向けのデスクトップ仮想化を支えるストレージシステム
ネットアップは、JVCケンウッドが、オフィス用途や3D CAD向けの仮想デスクトップ基盤にNetApp オールフラッシュFASなどを導入したと発表した。(2016/6/28)

ネットアップ NetApp AFF:
JVCケンウッド、3次元CAD/オフィス用途向けVDIを構築しワークスタイルを変革
ネットアップは、JVCケンウッドがオフィス用途や3次元CAD向けの仮想デスクトップ基盤に、NetAppオールフラッシュFAS(NetApp AFF)などを採用したことを発表した。(2016/6/15)

ネットアップ NetApp FAS:
日立建機、3次元CADを稼働させるVDI環境にオールフラッシュ構成のストレージシステムを採用
ネットアップは、日立建機が3次元CADを稼働させる仮想デスクトップ(VDI)環境に、オールフラッシュ構成のNetApp FASシステムを採用したと発表した。(2016/5/24)

各社の動向を総まとめ
6大サプライヤーの2016年オールフラッシュアレイ製品戦略
6大ストレージサプライヤー、HDS、EMC、HPE、NetApp、IBM、Dellのオールフラッシュアレイ製品の特徴と、各社の注力ポイントなどを概観する。(2016/3/18)

マルチテナント環境の運用も効率化:
ネットアップがOpenStackのファイル共有コンポーネント「Manila」の本番環境対応を発表
ネットアップは共有ファイルサービス「OpenStack Manila」が、企業での本稼働環境に対応したと発表。マルチテナント環境や、大規模かつ高い処理性能が求められるデータ分析などのワークロードでも利用できるという。(2015/10/27)

ネットアップ、オールフラッシュアレイ「NetApp AFF」の新モデル ハイブリッドクラウド移行支援プログラムも
ネットアップがオールフラッシュアレイ「NetApp All Flash FAS 8000シリーズ」の新モデルを投入。顧客やパートナー向けの新たなハイブリッドクラウド移行のための支援プログラムも始める。(2015/10/6)

2016年度事業戦略を説明:
ネットアップと顧客のエンタープライズアーキテクチャー、「働きがいのある会社」の関係
ネットアップは2015年6月30日、2016年度事業戦略を説明した。このなかで同社は、「売り上げにつながらなくても顧客を助ける」取り組みを進めていくと強調した。(2015/7/2)

VDI基盤にフラッシュストレージ、三井住友アセットマネジメントが採用
三井住友アセットマネジメントでは2014年1月から利用している仮想デスクトップ基盤に、NetApp FASシステムを採用したことを発表した。(2015/2/9)

メモリ/ストレージ技術:
平均レスポンスタイム1ms以下、ネットアップのオールフラッシュアレイ
ネットアップは、高いコストパフォーマンスを実現するとともに、低レイテンシを達成したオールフラッシュアレイ「NetApp EF560」を発表した。(2015/1/29)

「NetApp Private Storage for Microsoft Azure」:
ネットアップ、クラウド直結ストレージ・ソリューションを国内提供開始
 ネットアップは2015年1月26日、Microsoft Azureユーザーが、ストレージとしてネットアップの装置を活用できるようにするソリューション、「NetApp Private Storage for Microsoft Azureの国内提供開始を発表した。(2015/1/26)

大規模OpenStack環境を考えるなら?:
PR:OpenStackの効率化、安定化に「ストレージ」ができること
クラウド基盤であるOpenStackを導入すれば、使いたいときに使いたいだけの環境が手に入る。しかし企業が使うからには、安全で高性能な環境が求められるはずだ。ネットアップは「ストレージ」の観点から、OpenStackの大規模運用を実現するための課題解決手法を提案する。(2014/12/1)

「サーバ&ストレージ」ニュースフラッシュ
ネットアップが注力するハイブリッドクラウド戦略の全貌とは
ネットアップのクラウド環境向けストレージ製品群の発表、三井住友建設がデスクトップ仮想化環境にオールフラッシュストレージを採用した事例まで、サーバ、ストレージに関連する最新のニュースをお届けします。(2014/11/28)

NetApp Insight 2014:
エンタープライズ要件を満たすデータ管理機能を強化した「Clusterd Data ONTAP 8.3」
「Data Fablic」のコンセプトのもと、多様なクラウド環境に対応できるストレージとしてのポジションを明確にしたネットアップ。同社製品の核となる「Clusterd Data ONTAP」の新版はDC管理の課題に対応する機能が盛り込まれた。(2014/10/30)

NetApp Insight 2014:
ネットアップが「Cloud ONTAP」を発表。ONTAPの能力を最大化した「Data Fablic」とは
ONTAPはオンプレミス環境だけのストレージOSではない。パブリッククラウドもプライベートクラウドもONTAPを利用し、プロバイダーはユーザードリブンで決定できる環境を用意する。(2014/10/28)

クラウドでビジネス価値を最大化するために:
PR:プライベートクラウドとAzureを柔軟に活用できるハイブリッドクラウドソリューションを提供
ネットワークストレージのリーディングカンパニーであるネットアップは、クラウドコンピューティング向けの高い技術を持ち、統合されたデータストレージソリューションを提供。さまざまなクラウド環境において、柔軟なデータ活用を実現し、エンドユーザーに多くの選択肢を与える。(2014/9/16)

ネットアップ、2つのラインでストレージシステムの新製品
ハイエンド向けの「FAS8080 EX」とエントリーモデルの「FAS2500」シリーズを発表した。(2014/6/18)

ホワイトペーパー:
VMware環境に最適なバックアップ製品の機能比較表
VMwareの仮想化環境をバックアップできる製品の中から、VADPバックアップをサポートしている製品、そして、ストレージのコピー機能とVMware環境を連携できる製品の機能を比較した。比較対象は、CA、EMC、NetApp、Quest、Symantec、日立など、主要ベンダーの製品である。(2014/2/26)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。