ITmedia総合  >  キーワード一覧  >  N

  • 関連の記事

「News Corp.」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「News Corp.」に関する情報が集まったページです。

「Facebook News」にオルタナ右翼メディア──「観点のダイバーシティが必要」とCEO
Facebookの新しいニュース専用タブ「Facebook News」に、オルタナ右翼メディアとして知られるBreitbartが参加することが分かった。メディアからの質問に対し、ザッカーバーグCEOは「観点のダイバーシティが必要」と説明した。(2019/10/28)

「Facebook News」のテストが米国でスタート 一部メディアには料金支払い
Facebookが、ニュース専用タブ「Facebook News」のテストを米国で開始する。ガイドラインに沿うコンテンツをジャンル別に無料で閲覧できる。一部の大手メディアに対しては、複数年の契約で料金を支払う。(2019/10/28)

ITはみ出しコラム:
ディズニーの「Hulu」完全支配が意味すること サブスク動画はさらなる競争激化へ
米Walt Disney Companyが、定額制動画配信サービス「Hulu」の完全支配権を獲得しました。一方、DisneyにHuluを明け渡した米AT&Tと米Comcastは、独自の定額制動画配信サービスを計画中。群雄割拠のサブスク動画は、さらに競争が激化しそうです。(2019/5/19)

DisneyがHuluの100%支配権獲得 Comcastとの契約で
米定額制動画配信サービス「Hulu」の権利をDisneyが完全に獲得した。Disneyは11月からHuluと競合するサービス「Disney+」を米国でスタートする。なお、日本のHuluは日テレ傘下だ。(2019/5/15)

MySpace、「12年分のユーザ−コンテンツが事故で消失した」と告知
MySpaceが、「サーバ移行の過程で3年以上前にアップロードされたコンテンツができなくなった」とサイト上で告知した。(2019/3/19)

メディア王マードック氏、「Facebookは信頼できるメディアに金を払うべき」と苦言
Wall Street JournalやFox Newsを傘下に持つNews Corp.の経営者、ルパート・マードック氏が、「Facebookは“信頼できるメディア”をランク付けするなら金を払うべきだ」と語った。(2018/1/23)

Alibaba、香港の英字新聞South China Morning Postを買収
中国電子商取引最大手のAlibaba(阿里巴巴集団)が、香港の有力英字紙South China Morning Post(SCMP)を買収すると発表した。中国の客観的な情報を世界の英語読者に届けることが目的としている。(2015/12/14)

Huluの新CEOにFox Networks社長のマイク・ホプキンス氏
7月に売却を中止したHuluが、Fox Networkの社長、マイク・ホプキンス氏を新CEOに指名した。(2013/10/18)

新生MySpace、ひっそりとログイン受け付け開始
www.myspace.comからリダイレクトされる新MySpaceのトップには大きくジャスティン・ティンバーレイクの写真が表示され、サインインすると音楽プレーヤーで彼の新曲を再生できる。(2013/1/16)

「The Daily」は廃刊へ:
News Corp.が2グループに分裂、新聞・書籍グループを実質切り離しへ
メディア大手のNews Corporationグループで組織再編。2011年2月に創刊されたiPad向け電子新聞「The Daily」も廃刊の方向に向かうようだ。(2012/12/4)

タブレット向けデジタル新聞「Daily」廃刊 読者伸びず
News Corp.は、タブレットなどで読めるデジタル日刊新聞「Daily」を廃刊する。読者数が伸び悩んだため。(2012/12/4)

米Yahoo!、Googleのマリッサ・メイヤー氏をCEOに指名
Google創業直後から13年間、同社の検索や地図サービスに携わってきたマリッサ・メイヤー氏が米Yahoo!の社長兼CEOに就任する。(2012/7/17)

“メディア王”マードック氏、SOPA不支持の米連邦政府とGoogleを非難
米連邦政府が著作権保護法案SOPA不支持を表明したのに対し、News Corp.のルパート・マードックCEOがTwitterで「オバマはシリコンバレーのコンテンツ泥棒と一緒」と非難した。(2012/1/16)

Myspace日本版、米本社が運営へ
Myspace日本版の運営を来年2月から米本社が運営。従来はソフトバンクとNews Corp.の合弁会社が運営してきたが、Newsが売却したこともあり、ソフトバンクは運営から撤退する。(2011/12/21)

多数のWebサイトが個人情報を無断で漏出――米研究者が調査結果を発表
Wall Street JournalやPhotobucketなど、調査対象サイトの6割以上が、何らかのユーザーデータをサードパーティーに提供していることが、スタンフォード大学法科大学院の調査で明らかになった。(2011/10/12)

動画配信サイトのHuluが年内に日本上陸
米国で約100万人の有料会員を擁するオンデマンドビデオ配信サイトのHuluが、年内に日本でサービスを開始する。(2011/8/11)

“マードック帝国”のコンテンツをブロックする拡張機能がChromeとFirefoxに登場
盗聴スキャンダルに揺れるメディア帝国News Corp.の100以上ある関連サイトをボイコットするための拡張機能が、Google ChromeとFirefox向けに公開された。(2011/7/25)

The Times電子版の購読者数が10万人を突破、一方の紙版は編集体制を縮小
大手メディアグループのNews Corpがロンドンで刊行しているThe Times紙の電子版の有料購読者数が10万人を突破した。一方で、各紙版は編集体制が縮小傾向にある。(2011/7/8)

Myspaceを米広告企業が約3500万ドルで買収
米News Corp.が、2005年に5億8000万ドルで買収したSNSサービスのMyspaceを、Specific Mediaに3500万ドルで売却した。(2011/6/30)

New York Post、iPadのSafariからのアクセスをブロック――アプリ販売促進目的
News Corp.傘下の新聞「New York Post」にiPadのSafariからアクセスしようとすると、有料のiPadアプリの広告が表示され、Webサイトが開けなくなっている。(2011/6/20)

せかにゅ:
iPhoneを「金持ちだけのものにしたくない」とApple幹部 廉価版を計画?
「iPhoneを金持ちのためだけのものにしたくない」というApple幹部の発言が、廉価版iPhoneのうわさに拍車を掛けている。(2011/3/4)

せかにゅ:
合法に無料で見られるアニメ、違法ルートで見るのはなぜか 米国のオタクが語る
米国では英語版「ONE PIECE」が合法動画サービスで無料配信されているが、それでもP2Pで違法コピーを入手する人もいる。その理由は――。(2011/2/24)

Apple、App Storeでの定期購読サービスを発表――外部サイトでの販売も可能に
Appleが待望のコンテンツの定期購読サービスを発表した。パブリッシャーは「Daily」のような新聞や月刊誌、音楽を定期販売できるようになる。外部サイトでの販売も可能だが、条件付きだ。(2011/2/16)

Yahoo!、モバイル向けパーソナライズドメディア「Livestand」発表
News Corp.のiPad向け新聞「Daily」発行に続き、米Yahoo!がタブレットやスマートフォンに最適化したコンテンツサービス「Livestand from Yahoo!」を発表した。(2011/2/14)

写真で見る「The Daily」――これは新たなデジタルメディアか?
新たなデジタルメディアとして登場した米News CorporationのiPad専用デジタル日刊新聞アプリ「The Daily」。本稿では、The Dailyがどのようなものなのか、実際の画面を中心に紹介していこう(2011/2/4)

せかにゅ:
iPad 2は3機種登場か カメラは300万画素?
iOS 4.3のβ版を調べた開発者が、iPad 2はWi-Fi、GSM、CDMAの3バージョン登場するようだと報告している。(2011/2/3)

週99セントのiPadデジタル新聞「Daily」、News Corp.が発表
Dailyは週99セントで購読できるデジタル日刊新聞。TimesやWall Street Journalを傘下に持つNews Corp.が発行する。(2011/2/3)

せかにゅ:
北朝鮮のTwitterアカウントにハッキング 非難メッセージ投稿
北朝鮮のTwitterアカウントとYouTubeチャンネルがハッキングされ、金総書記らを非難するメッセージやアニメが投稿された。韓国のネットユーザーが行ったようだ。(2011/1/11)

せかにゅ:
「Googleの電子書籍ストア、間もなくスタート」の報道
Googleは電子書籍ストア「Google Editions」を年内に立ち上げるという。既に出版社とファイルのやり取りも始まっているようだ。(2010/12/1)

せかにゅ:
「東芝、1月にGoogle TV搭載製品をリリース」の報道
東芝と米国の液晶テレビメーカーVizioが、1月の家電展示会で「Google TV」搭載デバイスを発表すると伝えられている。(2010/11/25)

せかにゅ:
iOS 4.3は12月半ばにリリースか
Appleが12月9日にイベントを開き、iOS 4.3とNews Corp.のiPad限定デジタル日刊紙を発表するとうわさされている。(2010/11/24)

せかにゅ:
ソニエリCEO、プレステ携帯の開発示唆 2月に発表?
Sony EricssonのCEOは、プレステ携帯のうわさについて「たくさん煙が出ている。どこかに火があるに違いない」とコメント。同社は2月のモバイル展示会で新製品を発表する予定だ。(2010/11/22)

米国長者番付、Facebookの創設者がスティーブ・ジョブズ氏超える
2010年の米国長者番付で、Facebookの創設者マーク・ザッカーバーグ氏が35位に。26歳と、今年のランキングでは最年少だ。(2010/9/24)

米電子書籍リーダー市場、KindleとNOOKの寡占状態へ?
今年1月に多数のメーカーが独自の電子書籍リーダーを発表したが、その多くが後退している。端末価格が下落を続けて100ドルにまで達すれば、長く戦っていけるのはAmazonのKindleとBarnes & NobleのNOOKだけかもしれない。(2010/8/5)

iPadリポート総集編(3):
「高級Netbook…だと…?」 iPadの活用法を考えてみる
iPadを使い始めて3週間ほどが経過し、いくつか気になる問題も出てきた。ここでは特に大きなポイントを2つ取り上げつつ、現状のiPadがどんなことに活用できるかも考えてみた。(2010/4/30)

専用アプリは? 2倍モードは?:
「iPad」で気になるアプリを試してみた
4月3日に登場したiPad専用アプリから定番の2ちゃんねるブラウザまで、気になるアプリをいくつか試してみた。筆者のおすすめは……。(2010/4/7)

MySpaceのバン・ナッタCEOが退任
2009年4月にMySpaceのCEOに就任したオーウェン・バン・ナッタ氏が辞任し、後継の共同社長はNews Corp.幹部の直属となる。(2010/2/12)

Amazonの電子書籍価格設定にHachetteも反旗
Macmillanに続き、iPad向け電子書籍販売が決まっている出版社がまた1社、Kindleの価格設定に不満を表明した。(2010/2/8)

Appleイベント現地リポートまとめ(後編):
ぼくらは“未完成”の「iPad」に期待しすぎていたのだろうか
現地リポートまとめの後編では、iPadが登場した意味やそのインパクト、これからの展開について考える。iPadは出版業界の救世主になれるのか?(2010/2/1)

Google News利用者の44%、見出しだけ見て新聞社のサイトには行かず
「Googleは新聞社のサイトにかなりのトラフィックを誘導しているが、新聞社から大幅にシェアを奪ってもいる」と調査会社は報告している。(2010/1/21)

米新聞大手2社と協力:
Google、新たなニュースサービス「Living Stories」を発表
GoogleがNews York TimesおよびWashington Postと協力し、“オンラインならでは”のコンテンツ提供フォーマットを実験的に公開した。(2009/12/9)

Google対抗で:
米メディア大手5社、オンラインコンテンツストア設立で提携
Googleの“ただ乗り”に対抗するため、Wall Street Journal、Wired、New Yorker、Esquire、TIMEなどの雑誌や新聞を擁するNews Corp.やConde Nastらが、オンライン版を販売するオンラインストアを立ち上げる。(2009/12/9)

Weekly Memo:
News Corp.がGoogleに宣戦布告――その背景
米メディア大手News Corp.がGoogleに宣戦布告し、Microsoftと提携交渉――。ネット記事閲覧の有料化をめぐる騒動が先週ますます加熱した。その本質は何か。(2009/12/7)

MSとNews Corp.の提携のうわさにもGoogleは余裕の態度
News Corp.がGoogleからニュースコンテンツを引き上げるといううわさの渦中で、Googleは「どうぞご自由に」とばかりに新クローラーを発表した。実際のところ、コンテンツ除外のメリットはあるだろうか?(2009/12/3)

Google、メディアによるGoogle Newsの“検索ブロック”を簡易化
Googleが、ニュースメディアがGoogleからコンテンツを削除するのを助けるための新しいクローラを発表した。(2009/12/3)

PC向け動画配信、市場はまだ「ない」? JASRACシンポで議論
動画のネット配信ビジネスのトライアルはさまざまに行われているが、国内ではこれといった成功例がない。コンテンツのネット配信ビジネスは今後どうなるのか――JASRACシンポでNHKオンデマンドの責任者や夏野剛氏などが議論した。(2009/11/20)

Microsoft、Windows 7をFOXの人気アニメでプロモーション
日曜ゴールデンタイムの人気アニメ「ファミリー・ガイ」で、「30分まるごとWindows 7」のエピソードが放映される。(2009/10/15)

せかにゅ:
PS3のPS2エミュレータ、ソニーが検討か?
「流出したセガとソニーの会議資料」とされる文書がネットに出回っており、その中には「PS3用のPS2エミュレータ」に関する記述があるという。(2009/9/28)

MySpace、米国スタッフの30%を削減
MySpaceの米国の従業員は1000人に減らされる。(2009/6/17)

Wall Street Journal日本語版が年内オープン SBIと合弁会社
Wall Street Journal日本語版サイトが年内をめどにオープン。米Dow JonesとSBIホールディングスが設立する合弁会社が運営する。(2009/5/7)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。