ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「モーションビート」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

2012年6月に「ngi group」から社名変更

宮田健の「セキュリティの道も一歩から」(85):
セキュリティの風向き、あなたから変えてみませんか?
「モノづくりに携わる人」だからこそ、もう無関心ではいられない情報セキュリティ対策の話。今回は、セキュリティ対策は組織の中の個人=“あなた”から変えていきましょう、ということで、個人でいますぐできるセキュリティ向上策について紹介します。(2023/5/25)

パスワード不要の新しいログイン手段「パスキー認証」、ドコモが「dアカウント」に提供開始
IDとパスワードに代わる認証手段「パスキー認証」を、ドコモがdアカウントに導入開始した。パスワードの代わりに指紋認証などでログインでき、フィッシングやなりすまし対策などに効果的とされている。(2023/4/5)

「日本メタバース協会」の違和感 “当事者不在”の団体が生まれる背景
12月7日に設立が発表された「一般社団法人日本メタバース協会」。設立したのは4社の暗号資産(仮想通貨)取引業者であることから、「仮想通貨とメタバースは関係ないのでは」という声が多く聞こえる。この話の本質はどこにあるのだろうか。(2021/12/10)

15億円の広告事業から撤退しSaaSに賭けるFringe81の決断
8月11日、Fringe81は10年以上に渡り手掛けてきたネット広告事業から撤退し、「ピアボーナス」を実現するSaaS「Unipos」専業とする公表を行った。併せて、社名も10月1日より「Unipos」となる。祖業を畳(たた)み「感情報酬」という新たな価値を主力サービスとする意思決定の背景とは、そして、今後の勝算をどう見据えているのか。(2021/9/7)

車載アプリケーションの市場を拡大する:
PR:市街地でも10cmレベルの測位精度を維持! 大衆車にも使える安価な車載用GNSSレシーバー
車載アプリケーションでは、リアルタイムでセンチメートル級の高精度測位を行う技術を求められるようになっている。だが、こうした要件に応えられる既存のGNSSレシーバーは非常に高価で、大衆車に搭載するのは難しい。u-blox(ユーブロックス)の新しい「ZED-F9K」は、コスト面での課題を打破し、高精度測位を大衆車でも採用できる道を開く製品になりそうだ。(2019/6/17)

長谷川秀樹のIT酒場放浪記:
プラットフォーマーの立場から世界の美容業界にイノベーションを――アイスタイルの取締役兼CFO 菅原敬氏
月間約1400万人が利用するという美容情報サイト「@cosme」を運営するアイスタイルの取締役兼CFO 菅原敬氏。アイスタイルの創業秘話や、社内エンジニアの地位を変えたという組織づくりのコツ、世界の美容業界の変革を目指す語る菅原氏の経営哲学とは。(2018/9/28)

「ビットバレー」再び DeNAやCAなど、渋谷区とタッグ 「ITの世界的拠点」目指す
渋谷をITの世界的技術拠点にすることを目的にした「SHIBUYA BIT VALLEY」(シブヤ・ビットバレー)プロジェクトがスタート。渋谷区に拠点を置くサイバーエージェントとDeNA、GMOインターネット、ミクシィの4社が区とタッグを組む。(2018/7/27)

顔認識技術のダークサイド
顔認証は便利でいいことづく目のように思いがちですが、もちろんリスクもあります。これは顔認証だけに限りませんが、顔認証には具体的にどんな“ダークサイド”があるのでしょうか?(2016/9/24)

オンライン書店「Fujisan.co.jp」がマザーズ上場へ
雑誌のオンライン書店「Fujisan.co.jp」を運営する富士山マガジンサービスがマザース上場へ。(2015/6/3)

佐野正弘のスマホビジネス文化論:
“カワイイ着せ替え”が世界で人気 「CocoPPa」はなぜ海外でヒットしたのか
日本だけでなく海外でのヒットが話題となっているユナイテッドの着せ替えアプリ「CocoPPa」。手軽に自分のスマホをカスタマイズできるだけでなく、素材を使ったコミュニケーションが楽しめるのも人気の秘密だ。(2013/7/22)

Re:Work !:
トップビジネスパーソンはなぜ「走る」のか
トライアスロンを始めてから興味を引くことがある。それは「ランナーには、経営者や企業で重要ポジションにいる人が多い」こと。彼、彼女らは何がキッカケで走り、またビジネスとはどんなかかわりがあるのだろうか。(2013/1/18)

【連載】これで分かる! アドテクノロジー入門:
第4回 Trading Deskの基礎――成立の背景からビジネスモデル、今後の展開予想まで
アドテクノロジーの進化により、さまざまなプレイヤーが出現してきています。DSP(DemandSidePlatform)やSSP(SupplySidePlatform)もそうですが、それらを運用する業態/組織であるTrading Deskが日本国内でも立ち上がりつつあります。今回はTrading Desk成立の背景から、ビジネスモデルの考察、プレイヤーの動きなどを解説します。(2012/12/18)

連携が進むSSPとDSP:
モーションビートのスマートフォン向けSSP「AdStir」がフリークアウトDSP「FreakOut」と連携開始
モーションビートは同社スマートフォン向けSSPをフリークアウトのDSPと連携させると発表した。同社はスマートフォン向けのSSPとしては国内最大級のRTBマーケットを提供できるとアピールする。(2012/11/6)

急拡大するスマートフォン広告市場:
モーションビートとグリー、スマートフォン特化型広告サービスを連携
モーションビートとグリーが両社のスマートフォン向けDSPとSSPを相互に連携させる。(2012/10/29)

【連載】田中弦のアドテクノロジーで吠える!:
第2回 なぜ田中は「アドテクアドテク」とワーワー言っているのか
アドテクノロジーの進化がインターネット広告市場にもたらすのは、「ネットワーク効果などのネットビジネスの概念」による価値の増大である――。アドテクが注目される意味を独自の視点で解き明かすFringe81 田中氏の連載コラム第2回。(2012/9/26)

【連載】これで分かる! アドテクノロジー入門:
第2回 徹底解説! DSP活用で広告効果を向上させるためのPDCA
第1回「進化するアドテクノロジー――『枠から人』への変化」では、スマートフォン広告における「広告主」「メディア」「ユーザー」という3者の立場から見たアドテクノロジーの特徴を説明しました。今回は、「広告主」にスポットを当て、マーケティング担当者の間で話題となっている「DSP」「RTB」について説明し、同時にDSPの運用方法についても解説します。(2012/9/24)

【連載】これで分かる! アドテクノロジー入門:
第1回 進化するアドテクノロジー――「枠から人へ」の変化
アドテクノロジーは誰のために、どんな目的で生まれてきたのか――。モーションビートのチーフプロデューサー 堺真幸氏によるアドテクノロジーの基礎解説。第1回はアドテクノロジーの技術的進化を概観する。(2012/8/10)

【連載】田中弦のアドテクノロジーで吠える!:
第1回 アトリビューションマネジメントの最前線
アトリビューションマネジメントの意義とは「アクセス解析の延長」や「広告効果測定の延長」ではない。顧客そのものの理解を深めることにあるのだ。Fringe81の田中弦氏による連載コラム「田中弦のアドテクノロジーで吠える!」第1回。アトリビューションマネジメントの最前線ではいま、何が起こっているのか?(2012/7/25)

Hackers:
技術の素人でも開発をリードできる――Retty取締役はエンジニア1年目
スタートアップベンチャーの現場が最も渇望しているのは、組織のけん引役となるようなリーダーエンジニアの存在。そんなベンチャーのリーダーエンジニアは1年目でも成し遂げられるのだろうか。ソーシャルグルメサービス「Retty」取締役に聞いた。(2012/4/4)

みんな気合い入りすぎ:
【超速報】エイプリルフールネタ合戦まとめ 2012年も盛り上がっていこうぜ!
今年もエイプリルフールがやってきた。ネットの盛り上がりっぷりはいかほどか? ネタ合戦に注目だー!(2012/4/1)

ngi groupが社名変更 「モーションビート」に
ngi groupが社名を「モーションビート株式会社」に変更する。(2012/3/22)

DACがngi groupを子会社化 スマホ向け広告強化
DACがngi groupをTOBで子会社化。スマートフォン向け広告を強化する。(2012/2/14)

ngi、スマホ向け広告基盤「AdStir」を提供開始
ngi groupは、アドサーバとアドネットワーク最適化機能を組み合わせた媒体社向け広告プラットフォーム「AdStir(アドステア)」の提供を開始した。(2011/9/12)

思いがあればできる。“ワクワク”にふたをしないで――好きを貫き起業したCyta.jp創業者
「ヒト・モノ・カネ・技術はあとからついてくる。お金がないから、技術がないから起業できないなんてのは嘘だ」。プライベートレッスンの講師を紹介するネットサービス「Cyta.jp」創業者は、「好きなら続けられる。本気で続けられれば成功する」と信じている。(2011/9/1)

「TSUTAYA」のCCC、電子書籍参入を検討 雑誌ネット販売のFujisanを関連会社に
「TSUTAYA」のCCCが雑誌販売サイト「Fujisan.co.jp」運営会社と業務資本提携し、関連会社化。CCCの顧客基盤やTポイントと連携するほか、両社の強みを生かした電子書籍サービスも検討。(2010/8/4)

ツール de オシゴト:
チーム内コミュニケーションに使える19のWebサービスまとめ
メールに代わるコミュニケーションツールを紹介してきた「ツール de オシゴト」。最終回はこれまで紹介してきた19のWebサービスをまとめて振り返る。(2010/3/12)

ツール de オシゴト:
チームで使えるコミュニケーションツール選び――最後の課題
社外メンバーを含めたプロジェクトチームで使えるコミュニケーションツール選びもいよいよ終盤。コストに関する話はどうしても避けて通れない。(2010/3/11)

ツール de オシゴト:
SaaSの相場はどれくらい?
プロジェクトで利用するコミュニケーションツールの選定は、いよいよ最終段階に入った。機能面では納得できたが、気になるのはやはり価格面だ。(2010/3/9)

ツール de オシゴト:
プロジェクト管理=メッセージ管理+ファイル管理
社外メンバーも含めた今回のプロジェクトも2週目に入り、そろそろ本格的にコミュニケーションツールが必要だ。(2010/2/26)

ツール de オシゴト:
“検索”で仕事が速くなる――デスクトップ編
Windowsサーチ、Spotlight、Googleデスクトップ。マコトはデスクトップサーチを使って、社内資料をリポートにまとめていく。(2010/2/25)

ツール de オシゴト:
“検索”で仕事が速くなる――メール編
社内外のプロジェクトチームでコミュニケーションを取るため、グループスケジューラーとオンラインストレージについての情報収集を済ませたマコト。次なるテーマは「検索ツール」だ。(2010/2/23)

ツール de オシゴト:
続・チームで使えるオンラインストレージを探す――Basecamp、feedpath Rooms
Dropbox、SkyDrive、quanp……いくつか共有ストレージサービスを試してみたのだが、どうもしっくりこないマコト。そんなとき晋作が紹介してくれたのは「Backpack」だ。(2010/2/19)

ツール de オシゴト:
続・チームで使えるオンラインストレージを探す――Dropbox、SkyDrive、quanp
社外のプロジェクトメンバーも利用できて、セキュリティ的にも信頼できるオンラインストレージを探すマコト。しかし、どれもいまいち決め手に欠けるようだ。(2010/2/18)

ツール de オシゴト:
チームで使えるオンラインストレージを探す
チーム内で大容量データをやり取りするときは、メールでは不便なもの。社外のメンバーともデータを共有でき、セキュリティにも優れたオンラインストレージ選びが始まった。(2010/2/17)

ツール de オシゴト:
グループカレンダー選びの条件は?
メール以外のコミュニケーションツールやコラボレーションツールを模索する連載「ツール de オシゴト」。プロジェクトリーダーを任された主人公のマコトがプロジェクトの進行管理のためにさまざまなツールを試します。連載第6回は「feedpath Calendar」など3つのサービスをチェック!(2010/2/12)

ツール de オシゴト:
Fresh Meetingで気付いた、グループカレンダーの必要性
メール以外のコミュニケーションツールやコラボレーションツールを模索する連載「ツール de オシゴト」。プロジェクトリーダーを任された主人公のマコトがプロジェクトの進行管理のためにさまざまなツールを試します。連載第5回は「Fresh Meeting」をチェック!(2010/2/10)

ツール de オシゴト:
社内外のミーティングスケジュール調整、どうする?
メール以外のコミュニケーションツールやコラボレーションツールを模索する連載「ツール de オシゴト」。プロジェクトリーダーを任された主人公のマコトがプロジェクトの進行管理のためにさまざまなツールを試します。連載第4回は「Basecamp」をチェック!(2010/2/9)

ツール de オシゴト:
Google Waveは仕事に使える?
メール以外のコミュニケーションツールやコラボレーションツールを模索する連載「ツール de オシゴト」。プロジェクトリーダーを任された主人公のマコトがプロジェクトの進行管理のためにさまざまなツールを試します。連載第3回は「Google Wave」に挑戦――。(2010/2/5)

ツール de オシゴト:
Yammerって知ってる? Twitterみたいな企業間コラボツール
メール以外のコミュニケーションツールやコラボレーションツールを模索する連載「ツール de オシゴト」。プロジェクトリーダーを任された主人公のマコトがプロジェクトの進行管理のためにさまざまなツールを試します。連載第2回は「Yammer」に挑戦――。(2010/2/4)

ツール de オシゴト:
メールの洪水
新連載「ツール de オシゴト」では、メール以外のコミュニケーションツールやコラボレーションツールを模索する。主人公のマコトは、1日100通を超えるメールを受信する広告代理店のビジネスパーソン。メールが埋もれて見逃すことも数回。過去のメールを検索するのに時間がかかってイライラすることもある。そこで、メールに代わるコミュニケーションが簡単に管理できるコラボレーションツールを模索する。(2010/2/3)

「東京IT新聞」がインプレスグループに
IT専門紙「東京IT新聞」をインプレスグループが取得した。(2009/4/2)

Next Wave:
新しい「人脈力」をつけるための10カ条(前編)
企業経営にソーシャルネットワークをどう生かすべきか。個々人の創意工夫が問われる中、ベンチャー企業を経営しながらブログを5年間毎日更新し続け、1000冊以上の書評を手がけてきた橋本大也氏が、企業の知識経営に役立つ10の理論を推奨した。(2008/12/17)

社長ら逮捕のSecond Life関連ベンチャーが破産へ 不正経理が発覚
脱税容疑がかけられている元大阪府議の海外逃亡を助けたとして社長らが逮捕されたSecond Life関連ベンチャー「SUN」で簿外債務などが見つかり、破産へ。ngiは出資金の返還を求めている。(2008/11/25)

Second Life関連ベンチャー社長ら逮捕 脱税容疑の元大阪府議逃がす
脱税容疑がかけられている元大阪府議の海外逃亡を助けたとして、Second Life関連ベンチャー「SUN」社長ら4人が大阪地検特捜部に逮捕された。(2008/11/17)

プレミアム会員から仮想空間まで:
NGNが新ビジネスを作り出す
NGNの商用サービスが今年3月31日に始まって3カ月以上が経つ。提供エリアは、現時点で東京都の一部と少ないが、新サービスの可能性は多い。(2008/7/9)

CLON Lab、次世代ケータイコミュニケーションメディアの実現に向け第三者割当増資を実施
(2008/3/25)

DoCoMo Capital、3Dアバター企業Gizmozに出資
ドコモがアバター企業Gizmozに出資。またGizmozの3Dアバターは、AOLのAIMサービスで利用可能になる。(2008/3/18)

仮想空間でVoIPを活用した音声通話 3Diが「世界初」
3Diはオープンソースで開発した仮想空間プラットフォームで、VoIPおよびSIPを活用した音声通信に世界で初めて成功したと発表した。(2008/2/6)

Linux対応のML管理ソフトウェア最新版を発表――ngi technologies
ngiグループのngi technologiesは、メーリングリスト管理ソフトウェアの最新版を発表した。(2007/12/20)

ミクシィが独自の3D仮想空間 Second Life API活用、海外人材採用に
ミクシィは「Second Life」のAPIを活用した3D仮想空間を11月上旬にオープンし、新卒採用活動を行う。国内で行う説明会などに来られない海外の優秀な学生を採用するのが目的という。(2007/10/10)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。