ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「全米レコード協会」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「全米レコード協会」に関する情報が集まったページです。

米津玄師、日本人史上初の快挙 全米レコード協会「RIAA Class of 2023」選出に「ひとえに『チェンソーマン』のおかげ」
8月には、「KICK BACK」が“史上初の全編日本語トラック”としてRIAAゴールド認定を受けていました。(2023/12/13)

「たった1カ月で行ってしまった」 桃井かおり、YOSHIKIの米国マネージャー追悼 “40年来の無二の親友”だった夫は「涙まだ止まらず」
YOSHIKIさんも心痛をつづっていました。(2023/12/5)

「コロチキ」ナダル、お笑いスイッチオフでイケメン化 ウィッグかぶった姿がまるで別人
なぜナダルなんだ……。(2022/7/28)

アヴリル・ラヴィーン、20年前の再現ショットが話題に 2日前には「あなた、本物のアヴリル?」に蹴り
アヴリル死亡説が一部ファンの間でささやかれていました。(2022/6/30)

ほぼ週刊インフォグラフィックス:
カセットテープからストリーミングへ 音楽再生メディア40年の栄枯盛衰を売上高の推移で振り返ると……
音楽リスニングスタイルも両極化? テープ再生からネット配信へ、そしてまたいつか来た道を戻るのか。(2021/3/12)

GitHub、削除した「youtube-dl」は著作権を侵害していなかったとして復元
Microsoftは10月、RIAAの申請を受けて複数のyoutube-dl関連リポジトリを削除したが、DMCAの第1201条に違反するというRIAAの主張は無効だったとしてリポジトリを復元した。削除ポリシーを更新し、第1201条の問題改善について取り組んでいくとしている。(2020/11/17)

GitHub、RIAAからのDMCA申請で複数のリポジトリを削除
YouTubeの動画や音声をダウンロードするPythonライブラリ「youtube-dl」に関連する18のリポジトリがGitHubから削除された。全米レコード協会(RIAA)からのDMCA申請に対応したものだ。(2020/10/26)

米音楽業界、2019年上半期はストリーミングが収益の8割に サブスク契約数は初めて6000万件を超す
配信の流れがますます加速。(2019/9/9)

宇多田ヒカルの全アルバム&シングル、定額制音楽配信で解禁 国内音楽市場で大きな契機となるか
Apple MusicやLINE MUSICなど9つの配信サービスで、宇多田ヒカルさんのほとんどの音源が一挙配信開始。(2017/12/9)

レトロなギターアンプ型Bluetoothスピーカー、Fenderから
(2017/7/19)

テイラー・スウィフトがSpotifyに帰ってきた
2014年にSpotifyから全楽曲を引き上げたテイラー・スウィフトの事務所が、デジタルシングル「SHAKE IT OFF」の累計1億曲突破を祝してすべてのストリーミングサービスに全楽曲を戻すと発表した。【UPDATE】日本のSpotifyでも「1989」や「RED」を聴けるようになった。(2017/6/9)

YouTube動画をMP3に変換できるサービスに、アメリカとイギリスのレコード協会が法的措置
月に60万人以上のユニークユーザーがアクセスする「Youtube-mp3.org」をレコード会社が訴えました。(2016/9/28)

【連載】キーワードで読む「IoT時代のエクスペリエンス・デザイン」 第5回:
シェアエコノミー――「交換価値」から「使用価値」へのシフトで社会全体のエクスペリエンスを最適化する
顧客の過去・現在・未来のエクスペリエンスは「データ」を媒介にして1本の「時間」の軸で長くつながって行く。全ての産業がサービス業化する時代のマーケティングとはどうあるべきなのか。(2016/7/24)

2015年の米音楽売上高、ストリーミングがダウンロード超え──RIAA調べ
2015年の米国における音楽総売上高は前年比0.9%増の70億ドル(約7860億円)。Apple Musicなどのストリーミングサービスの立ち上げにより、総売上高に占めるストリーミングの割合が過去最高の34.3%とダウンロードを初めて超えた。(2016/3/23)

定番モデルをフルモデルチェンジ:
ラックスマン、フォノイコライザーアンプ「E-250」を発表――アナログ環境を手軽にグレードアップ
ラックスマンは、フォノイコライザーアンプ「E-250」を2月下旬に発売する。2008年発売のロングセラーモデル「E-200」の後継。(2016/1/22)

麻倉怜士の「デジタル閻魔帳」:
2015年を総括! 恒例「麻倉怜士のデジタルトップ10」(中編)
年末恒例「デジタルトップ10」。今回は第4位から第6位までの中編をお届けしよう。惜しくもランキング選外となったが、麻倉氏の琴線に触れたドイツの技術も合わせて紹介する。(2015/12/28)

秋のヘッドフォン祭2015:
アナログレコードを自宅でDSD 5.6MHz化――コルグ「DS-DAC-10R」
数あるDACの中でもコルグ「DS-DAC-10R」はユニーク。自宅でアナログレコードをDSD化して保存できるうえ、“掛け録り/後掛け”が選択できるフォノ・イコライザー機能も備えた。(2015/10/26)

麻倉怜士の「デジタル閻魔帳」:
曲面テレビはもう終わり?――IFAで見つけた“近未来”
今年のIFAでAV評論家の麻倉怜士氏はどのようなトレンドを見つけたのか。前回は有機ELテレビを取り上げたが、今回は8KやHDR、曲面ディスプレイといったテーマごとに映像機器の動向を読み解いていこう。麻倉氏ならではの業界ウラ話も……。(2015/10/5)

アナログレコード復権:
ラックスマン、全段真空管の増幅回路を採用したフォノイコライザーアンプ「EQ-500」
ラックスマンは、近年盛り上がりを見せているアナログレコード再生において、より本格的な音質を楽しむためのフォノイコライザーアンプ「EQ-500」を発表した。今年創業90周年を迎えるラックスマンが満を持して投入するコンポーネント。(2015/3/13)

仕事をしたら“レコード”が売れた:
中古レコードの「バイヤー」って何をしているの? 買い付け・値付けの奥深さ
中古レコードを扱う「HMV record shop 渋谷」が、2014年にオープンした。レコードを店頭に並べるために、バイヤーたちは買い付けに回ったというが、どういった苦労があったのか。店の責任者で、バイヤーとしても活躍する小松正人さんに聞いた。(2015/2/25)

DSDの直接再生もできます:
マランツ、USB-DACを内蔵したプリメインアンプ「PM7005」
ハイレゾ音源のデータ販売を各社が始め、最近はパソコンで音楽を楽しむ人が増えている。ディーアンドエムホールディングスはパソコンと接続してハイレゾ音源を再生できるプリメインアンプを発表した。(2014/7/11)

MEGAUPLOADのキム・ドットコム氏が新音楽サービス「Baboom」を立ち上げ
著作権侵害の疑いで閉鎖に追い込まれたオンラインストレージサービスMEGAUPLOADの創業者、キム・ドットコム氏が新音楽サービスを開設した。まだデモ期間中で、ドットコム氏のアルバムだけが登録されている。(2014/1/21)

クリックしただけで攻撃に加担、ハッカー集団がTwitterに不正なリンク
Twitterに掲載されたリンクをユーザーがクリックすると、自分では何も操作しなくても、Anonymousが指定したWebサイトに対して攻撃を開始しててしまう仕掛けになっていたという。(2012/1/23)

SOPA抗議ストライキの翌日:
米司法省とFBI、MEGAUPLOADを著作権侵害容疑で遮断 関係者を逮捕
米司法当局がオンラインストレージサービスのMEGAUPLOADの関係者を逮捕・起訴し、Webサイトを遮断した。これを受けてハッカー集団がDOJやSOPA支持者のWebサイトを攻撃している。(2012/1/20)

オンラインストレージサービスのMegaupload、米司法省の捜査により停止
ハッカー集団AnonymousはMegaupload停止の報復として、司法省やコンテンツ企業に攻撃を仕掛けている。(2012/1/20)

YouTubeからのコンテンツ削除でMEGAUPLOADがUniversal Musicを提訴
オンラインストレージのMEGAUPLOADがYouTubeに掲載したキャンペーン動画を、UniversalがYouTubeに依頼して削除させた。MEGAUPLOADはこれは違法だとしてUniversalを提訴した。(2011/12/13)

ユキム、Oracle Audio製のフォノアンプ「The Paris PH 200」を発売
ユキムは、アナログターンテーブル「Paris T」と共通デザインを採用したOracle Audio製のフォノアンプ「The Paris PH 200」を9月に発売する。(2011/8/5)

せかにゅ:
「P2Pユーザーは皆訴えろ。家も車も取り上げろ」――KISSのジーン・シモンズ
KISSのジーン・シモンズは、音楽業界が楽曲をダウンロードしている学生全員を訴える勇気がなかったために、音楽産業がなくなったと語っている。(2010/10/6)

せかにゅ:
「PSP goは今後の計画ためのテスト」とソニー幹部
売り上げ不振と言われるPSP goだが、ソニー幹部は、同製品は消費者が求めているものを学ぶためのものであり、成功の度合いは売り上げで測るものではないとしている。(2010/6/9)

P2PサービスLimeWireに「著作権侵害の法的責任あり」の判決
米裁判所は、LimeWireとそのオーナーが「ユーザーの著作権侵害を意図的に助長していた」と判断した。(2010/5/13)

せかにゅ:
Microsoftの無料セキュリティソフトは「お粗末」とSymantec幹部
Microsoftの無料セキュリティソフト「Microsoft Security Essentials」に対し、Trend MicroやSymantecは厳しいコメントを述べている。(2009/10/1)

P2Pで音楽交換のユーザーに192万ドルの損害賠償命令
陪審団は被告が24曲を違法に交換したとして、1曲当たり8万ドルの侵害賠償を支払うよう命じた。(2009/6/22)

テクノロジーにまつわる「わたしがむかつく20のこと」
「あなたがわたしについて知らない25のこと」というお題がはやっているようだが、誰かのことを知りたいと思ったら、その人が嫌いなことを知るべきだ。(2009/2/17)

音楽ダウンロードサービスの著作権料、値上げはなし
音楽出版社はiTunes Storeなどのサービスから徴収する著作権料の値上げを求めていたが、据え置きに決まった。(2008/10/3)

EFF、「定額制P2P」を提案
電子フロンティア財団(EFF)が、全米レコード協会(RIAA)のファイル共有ユーザー提訴を批判。共有を禁じるより、P2Pユーザーから料金を徴収するシステムを構築すべきだと提唱した。(2008/10/3)

RIAAなど著作権団体、音楽ストリーミングサービスの著作権料率を提案
月額料金制サービスや広告付き音楽サービスから、「売上高の10.5%」を著作権料として徴収する案でRIAAなどが合意した。(2008/9/24)

Microsoft、ソニーなど21社、デジタルメディア標準策定を目指す業界団体を立ち上げ
大手映画会社と家電メーカー、家電販売店らが、デジタルメディアの取得・再生に関する標準を推進する業界団体「Digital Entertainment Content Ecosystem」を設立した。(2008/9/16)

RIAA、違法ファイル共有訴訟で1敗
RIAAの「ファイル共有ソフトで違法ファイルを公開しただけで著作権侵害になる」という主張は退けられた。(2008/5/1)

Leverage OSS:
iptablesで商用のファイアウォールを置き換える
iptablesを擁するフリーの代替ファイアウォール「Netfilter」でエンタープライズファイアウォールが実現できることを事例を踏まえて説明しよう。(2007/12/19)

「作品盗むな」とMP3ファイルを破壊するマルウェア
RIAA(全米レコード協会)を名乗り、メディアファイルを破壊して「人の作品を盗んではいけない」というメッセージを表示するマルウェアが出現。(2007/10/25)

違法音楽ファイル交換で大学生を提訴するRIAAをEFFが批判
全米レコード協会(RIAA)が、違法音楽ファイル交換で大学生を次々に提訴している件について、電子フロンティア財団(EFF)はもはや何の効果もないと批判している。(2007/8/30)

米音楽出版者協会、衛星ラジオXMを提訴
音楽出版者協会(NMPA)が、著作権料支払いを求め、XMを提訴した。(2007/3/24)

Magi's View:
eDonkey2000の閉鎖に見るコミュニティー中心コンピューティングにおけるオープンソースの問題点
完全な分散型ネットワークモデルの先駆者だったeDonkey2000が失敗に終わった原因は何だろうか。クローズネットワークとオープンソースの比較も交えて考えてみたい。(2006/10/24)

レビュー:
タワレコが自宅にやってきた――「ナップスタージャパン」を試す
国内初の定額制音楽配信「ナップスタージャパン」が開始された。サービスとしては後発だが、「聴き放題」という言葉のインパクトは強い。早速利用してみた。(2006/10/11)

P2PネットワークのeDonkeyが閉鎖
WinMXやGroksterなどに続き、eDonkeyが音楽業界の圧力を受けてサービスを停止した。(2006/9/13)

「iPod派」ボノを反DRMの先鋒に――FSFが署名活動
iPodのコマーシャル出演、iPod U2モデル投入など、Appleとの結び付きが強いU2のボノに、DRM反対を表明してもらおうと、署名活動が始まった。(2006/7/1)

Magi's View:
フリーソフトウェアを陥れる罠
FSFはデジタル著作権管理の危険性を世間に周知する運動の準備を進めている。自らの利害とユーザーの権利とを混同させようとしているDRM支持派の戦術をあばき、仕組まれた用語を事実に即した用語に置き換えることが狙いだ。(2006/5/17)

「iPodへのCDリッピングは公正使用にあらず」とレコード業界
レコード業界が、「自分のCDを自分のコンピュータやiPodにアップロードするのは合法」という発言を覆した。(2006/2/17)

元RIAA会長、海賊版対策のコンサルティング会社設立
違法音楽ファイル交換撲滅運動の先鋒に立ってきたRIAA前会長のローゼン氏がコンサルティング会社を設立。知的財産権保護などの分野で企業の支援に当たる。(2006/2/3)

RIAA、ロシアに違法音楽コピー対策強化を求める米議会決議を歓迎
ロシア政府に対して知的財産の違法コピー対策を強化するよう求める決議が米上院で可決された。全米レコード協会は、この決議をたたえている。(2005/12/28)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。