ITmedia総合  >  キーワード一覧  > 

  • 関連の記事

「テムザック」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

「テムザック」に関する情報が集まったページです。

クマ対策にも──害獣対策ロボット「雷鳥3号」、テムザックが開発
テムザックは13日、害獣対策ロボット「雷鳥3号」を宮崎県延岡市内の水田に設置し、稼働を始めたと発表した。話題になった野生のクマ対策にも応用できる可能性があるという。(2023/11/13)

ロボット:
ロボット同士が指示し合い天井を施工する「システム天井施工ロボット」を実現場に適用、鹿島とテムザックが開発
テムザックは、鹿島建設と共同で開発を進めている建築ワークロイドの第2弾「システム天井施工ロボット」を建設現場に適用した。システム天井施工ロボットは、施工を行う「機能部」と「台車部」を組み合わせ、機能を分散することで小型化を実現した。(2023/1/17)

ロボット:
“ワークロイド元年”に下水道点検をDX!多脚式管渠調査ロボ「SPD1」を発表、テムザック
慢性的な人材不足に悩む、下水道管整備会社のニーズに応えるテムザックのクモ型ロボット「SPD1」。複数のロボットが群となって働き、それぞれが異なる役割をこなすことで、管渠内点検・調査業務の大幅な効率化を目指す。(2022/12/2)

2022国際ロボット展レポート:
あの壊れないロボットが4足歩行のヤギに、力強い遠隔操縦ロボも――iREX2022サービスロボットレポート
コロナ禍を経て開催の時期や規模で影響を受けた「2022国際ロボット展(iREX2022)」。本稿では、サービスロボットゾーンの展示を中心にレポートする。4足のヤギ型ロボットで話題をさらった川崎重工業のヒューマノイドロボットや、本田技術研究所と人機一体の遠隔操縦ロボット、社会実装が進みつつある自動配送ロボットなどに注目が集まった。(2022/4/27)

スマートモビリティ「RODEM」、自動運転・遠隔操作による自動配送の実証実験を実施
 テムザック(京都府京都市)は10月22日、NTTドコモと都市再生機構が実施する、スマートモビリティ「RODEM」(ロデム)を活用した自動運転、遠隔操作による自動配送の実証実験に、日本総合住生活とともに参加すると発表した。(2021/10/25)

医療機器ニュース:
容体急変時の救命訓練が可能、テムザックが歯科向け小児患者型ロボットを開発
テムザックは2020年10月8日、歯科治療を受ける子供の動きをリアルに再現する小児患者型ロボット「Pedia_Roid」を新開発した。治療を嫌がる子供への対処方法に加えて、急激な容体変化が発生した場合の救命方法も学べる。(2020/10/12)

産業動向:
5Gを活用した次世代スマートモビリティで遠隔操作実験、テムザック
テムザックは、5Gによる次世代スマートモビリティ「RODEM(ロデム)」の遠隔操作実験をけいはんな学研都市にて実施した。ラストワンマイルの課題解決に向けて新たな移動手段として活用する。(2020/4/22)

ロボット:
竹中工務店が御堂ビルでロボットとエレベーター連携で、自律的な縦移動を検証
竹中工務店は、運搬ロボットやスマートモビリティと、エレベーターを三菱電機のプラットフォームで連携させ、自律移動でビル内の縦方向への移動が可能か検証を行った。(2020/2/13)

介護特化の人型巡回ロボット 異常時には部屋に駆け付けドアを開閉
ロボット開発を手掛けるテムザックと介護関連事業を行う高山商事が、介護施設向けの自律型巡回ロボットを発表。施設内での巡回、見守りの他、顔認証や転倒者の探知機能を搭載した。介護業務の省人化によって、業界の人手不足解決を目指す。(2019/11/18)

医療機器ニュース:
次世代型スマートモビリティ第1号を納入、患者の自立・介助者の負担軽減に
テムザックは、次世代型スマートモビリティ「RODEM」の第1号を草津総合病院に納入した。後ろから乗ることができるため、転倒リスクが軽減し、被介助者の自立支援や介助者の負担軽減にもつながる。(2018/9/10)

積水ハウスが開発した「会話する施工ロボット」と「アシストスーツ」の実機デモ
積水ハウスは、住宅施工現場での作業負荷軽減を目的に、「天井石こうボード施工ロボット」をテムザックと、「上向き作業用アシストスーツ」をダイドーと、それぞれ共同開発した。ロボットは、ゼネコンなどで導入されている産業用ロボットと異なり、AIを搭載し、互いに通信でコミュニケーションを取りながら施工する珍しいタイプ。アシストスーツは、作業者の腕をサポートし、長時間の辛い上向き作業を楽にする。(2018/6/19)

ロボット開発ニュース:
協調しながら最適な動作を実行する建築施工ロボットを発表
テムザックと積水ハウスは、相互コミュニケーションによる協調作業で、効率的に天井石こうボード貼りを行う建築施工ロボット「Carry」「Shot」を共同開発した。施工データに基づき、協調しながら、最適な動作を自律的に判断できる。(2018/6/1)

2体のロボットが、会話しながら天井石こうボードを貼る
戸建て住宅も含めた建設現場で、天井の石こうボードを貼る2体のロボットが開発された。AIでお互いにコミュニケーションを取り、作業位置や施工箇所を共有して効率的な貼り付け工事を行う。(2018/5/17)

2017国際ロボット展レポート:
ヒューマノイドに再び脚光、コンビニ店員ロボも――iREX2017サービスロボットレポート
過去最大規模の開催となった「2017 国際ロボット展(iREX2017)」。本稿では、会場の4分の1ほどの面積を占めていたサービスロボットゾーンの展示を中心にレポートする。注目を集めていたのは、トヨタ自動車と川崎重工業が展示した新型のヒューマノイドロボットだ。(2018/1/10)

2017国際ロボット展:
造林作業向けアシストスーツと“後ろから乗る”電動車いす、国際ロボット展で披露
NEDOは「2017 国際ロボット展(iREX2017)」に出展し、林業用アシストスーツの試作品「TABITO-03」や、新型電動車いす型ロボット「RODEM(ロデム)」などを展示する。(2017/11/29)

家具・家電に合わせて高さ調節:
後ろから乗れる“車いす型ロボ”「RODEM」登場 先進技術で生活支える
ロボットメーカーのテムザックが、乗用ロボット「RODEM(ロデム)」を発売。車いすをモチーフに、体が不自由な人のために開発した。コンセプトモデル発表から8年越しでの製品化となる。(2017/11/20)

足が不自由でも自力で乗り降り 車いす型ロボット「RODEM」発売
テムザックが、足が不自由な人でもスムーズに乗り降りできる車いす型ロボット「RODEM」の受注をスタート。(2017/11/20)

MEDTEC Japan 2017開催直前情報:
最新医療機器を設置した模擬手術室も、「MEDTEC Japan 2017」が間もなく開催
2017年4月19〜21日の3日間、医療機器設計/製造に関するアジア最大級の展示会「MEDTEC Japan 2017」が、東京ビッグサイトで開催される。9回目となる今回は、出展社数が540社以上、来場者数が約3万5000人となる見込みだ。(2017/4/7)

ヘタな医療処置には「オェッ」と酷評 医療用ロボット「mikoto」発表 内視鏡検査もシミュレーション
オプションで下半身などを付けることも可能。(2017/3/24)

病院に横たわる不気味なロボットが治療中に「ハァ……ハァ」と荒い息遣い 福岡歯科大学で何が起こっているのか
病院で聞こえる「ハァ……ハァ」と荒い息遣い。その正体は……。(2016/10/18)

海外医療技術トレンド(7):
医療ビッグデータの利活用で世界をリードするデンマーク
国民共通番号制度とナショナルデータベースで、日本の先を行くデンマーク。医療ビッグデータ利活用のための仕組みづくりも進んでいる。(2016/1/5)

ビッグデータ利活用と問題解決のいま:
社会課題の解決にビッグデータを活用するデンマークの取り組み
EU諸国は、スケールメリットを生かした低コスト戦略が主流のクラウド上で、ビッグデータならではの付加価値サービスを開発し、独自性を発揮しようとしている。今回は北欧の社会課題の解決先進国であるデンマークの事例を紹介する。(2015/1/14)

ロボット開発ニュース:
“日本発ロボット”世界へ、福祉機器ロボット電動車いす「NRR」
新エネルギー・産業技術総合開発機構はテムザックおよびNTTドコモと共同で、車いす型の福祉ロボット「NRR」を開発、デンマークで実証実験を開始すると発表した。EU内での販売に必要な認証を得ており“日本発ロボット”の海外展開を狙う。(2014/11/4)

医療機器ニュース:
テムザックとNTTドコモが開発した電動車いす、デンマークで実証実験を開始
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)のプロジェクトとして、通信機能を搭載した電動車いす「NRR(New Robot Rodem)」の実証実験がデンマークの2都市で始まる。NRRは、テムザックとNTTドコモが開発したものだ。(2014/6/16)

ロボット関連ニュース:
ハイブリッド型歩行制御スーツ「ニンジャ」、NEDO支援で開発
アクティブリンクは、歩行のアシスト制御と受動歩行制御を両立したハイブリッド型パワードスーツ「パワーローダー ライトPLL-04忍者(ニンジャ)」を発表した。傾斜地での作業効率が求められる林業や農業分野での活用が期待され、3年以内に実用化を目指す。(2014/4/14)

歩行支援ロボットの開発も 医療機器ニュース:
テムザック、医療ロボットの研究拠点を鳥取に設立
九州のロボットベンチャー・テムザックが医療ロボットの研究・開発を目的とする研究開発子会社「テムザック技術研究所」を設立。歩行支援ロボットの開発も進めていくという。(2014/2/20)

操作はモバイル端末で:
「こたつに入ったまま“雪かき”できる」――会津生まれの遠隔操作除雪ロボット
積雪の多い東北地方では、毎冬の除雪作業に大変な労力を要する。高齢者や女性にとっては重労働だ。東北初をうたうロボット企業アイザックは、モバイル端末(タブレット型PC)を用い、家の中にいながら遠隔操作で除雪作業が行える「遠隔操作除雪ロボット」の試作1号機を開発した。(2013/4/1)

東京モーターショー2011:
24年ぶりの東京開催! 「第42回東京モーターショー」12月3日から一般公開
東京ビッグサイトでの開催は初となる。12月3日は市販前の車を含む約50台でのオープニングパレードが予定されている。(2011/12/2)

東京モーターショー2011:
カッコいい車も好きだけど、キレイなお姉さんも大好きです
皆さんお待ちかねの美人無双タイムです。(2011/12/1)

東京モーターショー2011:
スマホ操作で変形する次世代モビリティ「KOBOT」
2年ぶりの開催で注目を集める「東京モーターショー2011」。プレスデーから派手なデモンストレーションで存在感を示していたのが、今年2月14日に設立されたばかりのベンチャー企業「興和テムザック」だ。(2011/11/30)

昭和大学の歯科患者ロボットは臨床教育を変えるか?
昭和大学に導入された歯科患者ロボットは、臨床教育におけるロボット活用のあり方はかくあるべきかを考えた末に誕生した“日本らしいアプローチ”だ。これにより、医療における診察スキルとコミュニケーションスキルは改善できるだろうか?(2010/3/30)

人とロボットの秘密:
第6章-1 人とロボットの歩行は何が違うのか
人間をロボットで模倣するには――早大の高西教授は、異分野の研究者と協力し、人間のふるまいを工学で再現しようとしている。(2009/6/3)

家庭用ロボット市場拡大へ、ベンチャー4社が「連盟」
家庭用ロボット市場拡大に向けて協力するための組織を、ロボットベンチャー4社が設立した。テムザック、ビジネスデザイン研究所、ゼットエムピー、ヴィストンが参加している。(2008/6/19)

ロボットのソフトをWindowsで共通化 MSとテムザックが協業
テムザックとMSが協業し、Windowsベースのロボットプラットフォーム採用を呼び掛け。異なる開発機関同士でもソフト部品を流用できるようにし、ロボット開発の効率向上を図っていく。(2007/9/7)

一般道で駆けつけます:
小さく速くなった新型レスキューロボット「T-53援竜」
テムザックは、人が近づけない危険な地域で作業するレスキューロボット「T-53援竜」を発表した。(2007/7/18)

派遣社員はロボット?
人材派遣事業を手がけるユビキタス・エクスチェンジは、ロボット派遣・紹介サービスを開始すると発表した。ロボットの名前は「ユビコ」。AC電源さえあれば24時間働けるタフな派遣社員だ。(2006/11/21)

ケータイの中身、バラして見たくありません?
機械産業記念事業財団(TEPIA)は9月8日から、「ちえものづくり」をテーマにした最先端技術の展示を行う。目玉は日立製ワンセグケータイ「W41H」の分解展示だ。入場は無料で、大人でも楽しめる内容になっている。(2006/9/8)

Interop Tokyo 2006:
Interopで見つけた可愛いロボットたち
千葉・幕張メッセで「Interop Tokyo 2006」が開催中だ。基本的にエンタープライズネットワークとセキュリティがテーマのイベントだが、中には場違いなほど可愛らしいモノを展示しているブースもある。(2006/6/8)

「キヨモリ」見参
テムザックの二足歩行ロボット「キヨモリ」が、弟分の家庭用留守番ロボット「ロボリア」を応援するため、日本橋高島屋に馳せ参じた。しかも江戸形山車人形と夢のコラボレーション。(2006/6/7)

ロボットと一緒にお買い物――テムザックとNTT Comが実証実験
テムザックとNTTコミュニケーションズは、自律動作型サービスロボットの実証実験を実施する。NTT Comの電子タグ基盤とテムザックのサービスロボットを活用。ロボットが買い物に同行し、案内役&荷物持ちになる“ショッピング支援”などを検証する。(2006/2/2)

LifeStyle Weekly Access Top10:
「キヨモリ」参拝
今週のトップは、テムザックの新型2足歩行ロボット「キヨモリ」。大胆な甲冑姿と“参拝”という行為で注目を集めた。ハイテクの固まりであるロボットが、かつて遣唐使も航海の安全を祈願したという神社で二拝二拍手一拝。(2005/12/16)

「キヨモリ」出陣
テムザックは12月12日、新型の2足歩行ロボット「キヨモリ」を発表した。外装に甲冑を使用した等身大のロボット。早稲田大学高西研究室との共同開発により、さらに人間に近い歩行スタイルを実現した。(2005/12/12)

謎の「キヨモリ」、来週デビュー
甲冑を身にまとい、腰には刀――あのテムザックが公開したティザーサイトが話題になっている。これ、ロボット?(2005/12/8)

ドコモ、名刺サイズの「FOMA AVユニット」を開発
ロボットや監視カメラなどに組み込めば、遠隔地からFOMAを使って映像の送受信や操作が可能になる。サイズは名刺サイズ、価格は1万円程度を想定している。(2005/7/12)

サッカー“人vsロボット”への1歩――ロボカップ、ヒューマノイドも団体戦に
ロボカップ国際委員会は7月に大阪で行われる「ロボカップ 2005 大阪世界大会」についての記者会見を開催した。昨年のヒューマノイド部門で優勝した「VisiON」の新型「VisiON NEXTA」もお目見えし、2対2の団体戦を披露した。(2005/6/27)

人を乗せて階段昇り降り 2足歩行ロボ、実用化にまた一歩
早大とテムザックが、人を乗せたまた階段を昇降するロボットを開発し、福岡で公開した。2010年までに売り出したいという。動画あり。(2005/4/28)

インテリアになる留守番ロボット「ロボリア」〜テムザック三洋
テムザック三洋は12月8日、新型留守番ロボット「T7-4 ロボリア」のプロトタイプを公開した。「深海のクラゲ」がモチーフという丸みを帯びた本体に3色LEDを内蔵。フロアライトにもなるという。(2004/12/8)

次世代ロボット大集合――愛知万博NEDOパビリオン
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)が、来年3月開幕の愛知万博の出展概要を説明。実証研究プロジェクトで登場する「次世代ロボット」を紹介した。(2004/11/4)

工場巡視車を携帯でリモートコントロール
工場の不審人物を発見すると、携帯に通報。TCMは9月14日、遠隔地から携帯電話で制御できる工場巡視車を発売した。(2004/9/14)

ロボットと近未来ホーム
東芝のネット家電ロボ「ApriAlpha」と会話を楽しむ
先端技術を搭載したロボットと、近未来型ホームネットワークが展示された「ロボットと近未来ホーム」が開催されている。会場で目をひいたのが、東芝の展示していた“ロボット情報家電”こと「ApriAlpha」だ。(2004/4/7)


サービス終了のお知らせ

この度「質問!ITmedia」は、誠に勝手ながら2020年9月30日(水)をもちまして、サービスを終了することといたしました。長きに渡るご愛顧に御礼申し上げます。これまでご利用いただいてまいりました皆様にはご不便をおかけいたしますが、ご理解のほどお願い申し上げます。≫「質問!ITmedia」サービス終了のお知らせ

にわかに地球規模のトピックとなった新型コロナウイルス。健康被害も心配だが、全国規模での臨時休校、マスクやトイレットペーパーの品薄など市民の日常生活への影響も大きくなっている。これに対し企業からの支援策の発表も相次いでいるが、特に今回は子供向けのコンテンツの無料提供の動きが顕著なようだ。一方産業面では、観光や小売、飲食業等が特に大きな影響を受けている。通常の企業運営においても面会や通勤の場がリスク視され、サーモグラフィやWeb会議ツールの活用、テレワークの実現などテクノロジーによるリスク回避策への注目が高まっている。