検索
インタビュー

これがITベンチャーのリアル――堀江貴文氏が語る、小説『拝金』の裏側(3/4 ページ)

若くしてITベンチャー企業を立ち上げ、数年で上場、時価総額を急激に拡大させていき、プロ野球チームや放送局の買収に動く……。そんなどこかで聞いたことがあるような筋書きの小説が、堀江貴文氏が書いた『拝金』だ。かつてライブドアがたどってきたような道をなぜ今、小説として堀江氏は書いたのか尋ねた。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena

まったくの作り話というのはほとんどない

堀江 物語の冒頭で、オッサンと藤田優作がゲームセンターで会うのですが、これも実話がベースになっているんです。まったく接点がない2人を会わせないといけないので、いろいろ考えて、とあるエピソードを下敷きにしたんです。ただ、そのエピソードの人は、オッサンのように若い子を使って何か事業をさせて、自分のために利用しようと思っている人ではなくて、単純にゲームセンターで金を配っているんです。

――ドワンゴの川上量生会長(参照リンク)ですか?

堀江 川上さんではないですが、川上さんと同じくらいの年で、同じような風貌の人が僕の知り合いでいるんです。その人は渋谷のゲームセンターで「機動戦士ガンダム 戦場の絆」というゲームをやっていて仲良くなった若者たちに金を配っていて、10人くらい連れてラスベガスに行ったりとかしているんです。しかも、カジノで賭ける金まであげているという。すげえなと(笑)。そういう人もいるので、ゲームセンターで出会うのも、リアリティがあるんですよ。


機動戦士ガンダム 戦場の絆(出典:バンダイナムコゲームス)

 作り話は、敵対的買収を仕掛けたテレビ局の社長とオッサンとの関係くらいですね。ただそれも、モデルとなったフジテレビは『閨閥〜マスコミを支配しようとした男』や『メディアの支配者』で描かれているように、グジャグジャしている会社であることは確かなので、まったくの作り話というのはほとんどないですね。

――テレビ局の社長に会いに行くために、秘密裏にヘリで向かったりということもですか?

堀江 ヘリでは乗り込んでいないです。違うエピソードを無理やりそこに持っていったんです。ヘリで行ったのはトヨタ自動車本社で、それはニッポン放送の件でフジテレビともめていた時に、奥田碩会長(当時)に会いに行ったんです。

 その時は、東京へリポートから豊田市までヘリで行って、本社近くのヘリポートに降り立ったら、黒塗りのクルマが待っていて、本社の地下に行って、直通エレベーターで会長室に行ったというようなことです。

――都心のビル最上階にある日本庭園みたいなものも実話なんですか?

堀江 そうです。ある企業の社長室の裏をバッて開けると、そうなっているんです。だから、経営破たんしたNOVAの社長室が豪華で叩かれているという話(参照リンク)を聞いて、「この社長、こんな程度で文句言われてかわいそうだな」と思いました。「ベッド2つしかないじゃん、そんなレベルじゃねえよ」みたいな。

 モデルにしたところでは、部屋の中に川が流れていて、能舞台があって、風呂場まであるみたいになっていて、女子アナや外資系証券会社社長が来るようなパーティを開くと言っていました。女子アナとその社長が付き合っているというのは事実のようだし、その女子アナがニュース番組で僕のことを報道するのも事実なので、本当に面白いなと思いますね。

 プロ野球チーム買収の際の討論番組のシーンもそうです。ベースとなっているのは2004年7月の「朝まで生テレビ」で、僕は出演していたし、隣は酔っ払ってきた東尾修さんでした。小説のように乱闘にはなりませんでしたが、一触即発といった感じではありました。

――放送局に敵対的買収をかける時、自宅に幹部を集めて「買うぞ」と言ったシーンは本当にそんな感じだったんですか?

堀江 放送局買収のくだりは、結構オーバーに書いている部分もあります。実際は村上世彰さんの家に行った時に、2005年1月17日にフジテレビがニッポン放送にTOB(株式公開買い付け)をかけてきたので、「村上ファンドが持っているニッポン放送株を売ろうか」という話になっていて、「だけど、何か納得いかないですよね」と僕が酔っ払って村上さんに話していたら、次の日に村上さんが「時間外取引というやり方がある」という話をしてきたというのが実話です。

――堀江さんにとって2005年郵政選挙の出馬は重要な出来事だと思っていたのですが、『拝金』で選挙は書かれていないですね。

堀江 これは僕の私小説じゃないですからね。『拝金』のストーリーの中で、選挙の話なんかいらないじゃないですか。僕を描いたノンフィクションなら必要かもしれないですが、あくまでITベンチャー企業のリアルを書いた小説なので、政界のことが入ってくるとわけが分からなくなるので、あえて余計なことは入れませんでした。

 事前にいただいた質問項目にも、ライブドアの上場前の内紛のことが書いていないといったものがありましたが、それを書いてしまうと10年スパンの物語になってしまうので、絶対に間延びしてしまうんですよ。

 一般の小説は小説が好きな人しか読まないと思っていて、僕はもっと広い読者層を想定しているんです。ケータイ小説やライトノベルを読むような層、マンガしか読まない層もターゲットに入れたかったんです。それを考えて、2〜3年の短期スパンですべてが終わる形にしています。ギュッと絞り込んである方が読者は引き込まれて2〜3時間で読めるんじゃないかなと。もっと言うと、僕がそういう小説を読みたいんです。今までの小説って長すぎて眠くなるんです。

――上場のシーンが終わったら、すぐにプロ野球チーム買収のシーンに移りますからね。

堀江 そうです、重要な動きがあるシーンってそこじゃないですか。その間にあったどうでもいいような出来事を書いても、単なるボリュームを出すための手段でしかなくて、それを読者が読みたいかというと、読みたくないと僕は勝手に思っているんです。

 芝居や映画を見に行っても思うことなのですが、ボリュームを増やすためなのか、役者の出番を作るためなのか、2時間ものにしたいからなのかよく分からないのですが、つまらないシーンが結構続くんですよね。あれが本当に必要かと言うと、いらないと思うんです。僕はそういうことを一切やりたくなかったので、どこを読んでも間延びしないようにしています。それが本来の小説なんじゃないかなと思っています。商売として考えた場合は、間延びさせた方がいいのかもしれないですが、一読者の立場からすると、間延びしない世界の方が正しいんです。

 ただ、僕の中にエピソードはいっぱいあるので、続編は考えています。続編の舞台は2000年前後、光通信バブルに絡めて書きたいと思っています。携帯電話の「寝かせ」問題(参照リンク)とかありましたからね。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る