検索
ニュース

ブロックチェーンSNS「hiveway」とマストドンとの関係マストドンつまみ食い日記

あのジョン・マカフィー氏が関わる新興SNSの実態はマストドンとそっくり。その理由は?

Share
Tweet
LINE
Hatena

 セキュリティ企業の創業者でありお騒がせな人物として知られるジョン・マカフィー氏が関わるSNS「hiveway」がスタートした。ブロックチェーン技術を採用しICO(Initial Coin Offering)による資金調達を行うSNSをうたっているが、その実態が議論を呼んでいる。

 オープンプロトコルを採用した脱中央集権的オープンソースSNSで、500文字までを投稿でき、投稿には警告を付けることができ、ユーザーは人間であって商品ではなく……。hivewayが挙げるSNSの特徴の多くが連合型オープンソースSNSのマストドン(Mastodon)と一致するのだ。

 ログイン画面を見ても、マストドンと同じ文言が使われているが、GitHubで公開されているソースコードを見ると、「Mastodon」が「hiveway」に書き換えられていることが分かる。

photo
hiveway

 hivewayは、SNS内仮想通貨「WAY Token」を既に発行。2018年8月にはマーケティングと広告をサポート、11月にはネットワーク自治掲示板を開設予定。hiveway内で選挙を行い、「スマート憲法」も制定するという壮大なロードマップを描いているが、その前に「恥ずかしげもなくマストドンを盗用している」という指摘にまず答える必要があるだろう。

photo
ログイン後もマストドンそのまま

追記:マストドンのコミッターである山岸和利さんによる指摘で、hivewayのソースコードのコピーライトに、マストドンからフォークしたという記述があることが確認された。これによると、hivewayは以下の独自実装がされているという:

  • Ethereumブロックチェーンの統合
  • UIの点数を減らし、よりフレンドリーに
  • 連合タイムラインの削除
  • MastodonブランディングをHivewayブランディングに置換

 UI上は、通知カラムが固定されず、連合タイムラインが表示されないが、XXX@XXXX.XXXというフル表記されたアカウントをリモートフォローすることは可能だ。

※AGPLv3のライセンス上問題ないという指摘があったのでタイトルを変更しました。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る