第4回 簡単なファンコントローラーを作ってみよう自作PCユーザーのための夏休み工作教室(3/3 ページ)

» 2004年08月18日 08時00分 公開
[小林哲雄,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

さていよいよ回路のお話

 3端子レギュレーターの電圧調整はどうなっているのかというと、秋月電子通商でNJM317Fを購入するともらえる資料によれば、「Vin」の入力電圧端子、「Vout」の出力電圧端子のほか、それとは別に「ADJ」という端子の3端子で構成されている。

ちなみに新日本無線のWebサイトにはNJM317FのPDFファイルが、ナショナル セミコンダクダーのWebサイトにはLM317のPDFファイルがある。

 VoutADJの間に抵抗R1を、ADJGNDの間に抵抗R2をつなぐと、Voutは以下の式で表される(多少の誤差はあるが、ここでは無視する)。

Vout=1.25×(1+R2/R1)

 つまり、どうやっても1.25ボルトは発生するわけだ。しかし、ファンコンの用途で使う場合はあまり電圧を下げてもファンが回らない。R2の最低値はある程度必要のようだ。

 また、VoutR2を無限大にすれば無限大になるわけではなく、VinVout=3ボルト程度必要となる。R1の標準値は120Ωということが資料には書かれていたので、回路を以下のように変えた。

Vout=1.25×(1+[R2+R3]/R1)

 ここで、R3は調整範囲の下限を設定するための固定抵抗だ。半固定抵抗の種類は固定抵抗よりも少ないので、この辺かなぁ?と適当に求めたのが「R2=500Ω、R3=300Ω」だ。この場合電圧の可変範囲は、

Vmin=1.25×(1+300/120)=4.38
Vmax=1.25×(1+800/120)=9.58

程度となり、可変抵抗の範囲すべてが使えそうだ。そもそも1.25ボルトという値は平均値なので誤差もあるので、大体この程度の値になるだろう、という目論見で選んだ。

 あと、電源ICを使う上ではパスコン(バイパスコンデンサ)も必要だろう。今回は入力側に0.1μFの積層セラミックコンデンサ、出力側に50ボルト 100μFの電解コンデンサと0.1μFの積層セラミックコンデンサを付けたが、ファンなのでここまで付ける必要はない。まあ、出力側に25μFの電解コンデンサを付ける程度でよいだろう。

 ということで、今回の回路図はこれ。

今回の回路図。斜線は「GND」なので、実際に配線するときは、GND部分を全部つなぐようにする

 回路図はたいしたことはないのだが、組むのは少々時間がかかる。本当は部品配置を考えて配線方法を吟味し、とプロセスを経るのだが、割といい加減に組んだところがこんな感じだ。配線は直線で伸ばせるように作ると作業も行いやすいしミスも減らせる。

実際に組み上げたところ
裏側の配線。長く取り回しをしなければならない配線は、途中でハンダ付けしてある。コネクタの取り回しや3端子レギュレーターの配置(ヒートシンクも含めて)を優先して考えたほうがよい、かもしれない

 半固定抵抗は千石電商で売っているものを使ったのだが、これでは電圧の調整がちょっと面倒だ。もうちょっと大型のものを購入するなり、つまみの付いているものを選ぶか、あるいは半固定抵抗ではなく可変抵抗を使うと調整が楽になる。

 ハンダ付けが終わったら、例によって目視と導通チェッカで配線を再チェックして、通電する。今回作ったのはテスターで実測したところ最低電圧が4.42ボルト、最高電圧が10.33ボルトだった。計算よりちょっと高い値となっているが、まあまあの結果だろう。ファンにもよるが、これで回転を変更することができる。

 なお、初めに書いたように、この方法は3端子レギュレーターが余計な電圧を消費するので、強力なファンを付ける場合はレギュレーターの放熱が必要だ。3端子レギュレーターの周りが空いているのはヒートシンクを取り付けるスペースを確保したためだ。

 次回はより高級なファンコンとして、市販されているファンコンでも使われているPWMタイプのもの、そして熱さに負けないファンコンとして、温度対応のファンコンを作ることを予定している。この業界で回路図を書く羽目になるとは思わなかった……。ではまた来週。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月28日 更新
  1. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  2. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  5. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. いろいろ使えるFireタブレットが最大7000円オフ! Echo Budsは半額以下で買える! (2024年03月26日)
  8. 2025年までに「AI PC」を1億台普及させる――Intelが普及に向けた開発者支援をアップデート ASUS NUC 14 Proベースの「開発者キット」を用意 (2024年03月27日)
  9. 15.5万円の有機ELディスプレイ「MPG 271QRX QD-OLED」に指名買い続出 (2024年03月25日)
  10. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー