“徹底したPC録画派”に──カノープスの“旗艦”モデル「MTVX-WHF」(前編)TVキャプチャーカード(2/3 ページ)

» 2005年06月28日 10時00分 公開
[池紀彦,ITmedia]

エンコードチップに「XCode II-L」、高画質化チップも1チューナーにつき独立2基を搭載

 搭載エンコードチップはViXS「XCode II-L」。最近採用するメーカーが増え、そこそこ評判もよい。XCode II-Lは、1チップで2ストリーム分処理が行えるので、2番組同時録画時もこのチップ1つで行える。なおチップ変更に伴い設定可能なビットレートは、日本電気「μPD61153」を搭載する「MTVX2005」(レビュー参照)の最大15Mbpsから、最大25Mbps(Iフレーム)が再び利用可能になった。さらに録画済みデータをハードウェア的にトランスレート(ビットレート調整などのMPEG再変換)ができる機能も備えている。

photo 2階建て構造となる基板の1階部分。XCode II-Lのほか、使用されているコンデンサなどにもこだわり部分が

 高画質化チップについては、3次元Y/C分離と3次元ノイズリダクションが同時利用可能な松下電器製チップ、そして日本電気製ゴーストリデュースチップを搭載するなど、こちらも高画質へのこだわりが感じられるつくりだ。

photo 基板2階部分に各種高画質化チップが搭載される

 通常のTVアンテナで地上アナログ放送を受信する場合には、環境によってはゴースト以外にも多くのノイズが乗りやすい。そうした環境で使用する多くのユーザーはノイズリダクションだけではノイズを取りきれないこともあるため、3次元Y/C分離機能との併用ができることはメリットの1つであるといえる。

 MTVX-WHFと、手持ちのMTVX2005とで画質の差を見比べてみると、MTVX2005で有効にした3次元ノイズリダクションだけでは取りきれていなかったノイズが、MTVX-WHFでは3次元Y/C分離とノイズリダクションのダブル高画質化回路の効果できれいに除去されている。

photo MTVX-WHF(上)とMTVX2005で、同番組ほぼ同設定において録画した番組の拡大。時報の数字の周囲を見るとMTVX2005ではノイズが若干残っているが、MTVX-WHFでは周辺部がすっきりしているのが分かる(TIFF画像はこちら)

 またアナログ入力端子経由となるが、デジタルチューナーの接続により、アナログ信号用コピーガード方式「CGMS-A」が施された放送の録画、再生も可能で、編集や変換が行えないなどの点含めて前モデルなどと同様(関連記事参照)の仕様となっている。

 XCode II-Lよりエンコードされた録画データは、色の再現性が高く鮮やかで、不満は感じさせない画質だ。1Mbps程度の低いビットレートでもそこそこ見られる画質を保つことができる「低ビットレートでのエンコードに強い」点は、2番組同時録画対応により、番組を好きなだけ多数録画し保存するようなユーザーにとっても大きなメリットとなるだろう。

簡易編集機能なども備わった「FEATHER2005 V2」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月19日 更新
最新トピックスPR

過去記事カレンダー