「タブレットPCでビジネススタイルを変革したい」──富士通タブレットPC開発陣インタビューインタビュー(1/2 ページ)

富士通の企業向けノートPCシリーズ「FMV LIFEBOOK」にコンバーチブル型のタブレットPCが2モデル追加された。米国では以前より販売されていたが、日本でコンバーチブル型のモデルが発売されるのは、今回が初めて。なぜこのタイミングで国内投入することになったのか、開発陣にその詳細をうかがった。

» 2005年11月01日 13時20分 公開
[平澤寿康,ITmedia]

顧客の声が国内投入を後押し

 富士通が日本でタブレットPCを販売するのはこれが初めてではない。「FMV STYLISTIC」というブランド名のタブレットPCを現在も販売しているし、また、タブレットPC(Windows XP TabletPC Edition搭載PC)ではないものの、特定業務向けに各種のペン対応PC(ハンディターミナル)を送り出してきた。

 しかしそれらは基本的にピュアタブレット型で、コンバーチブル型のモデルは今回投入された「FMV LIFEBOOK T8210」(以下、T8210)および「FMV LIFEBOOK P8210」(以下、P8210)が国内初となる。なぜこのタイミングで、コンバーチブル型のタブレットPCを国内に投入することになったのだろうか。

オフィスユースを狙った2スピンドルのB5コンバーチブル型タブレットPC「FMV LIFEBOOK T8210」(上)と、世界最小・最軽量のA5コンバーチブル型タブレットPC「FMV LIFEBOOK P8210」(下)

 「実は今年上期から、一部の顧客にコンバーチブル型のタブレットPCを販売していました。これはあくまでも要望があったので、という形での販売だったのですが、顧客から上がってくる声などから、今後ニーズが高まってくると判断して本格的に投入することになりました」

 このように切り出したのは、富士通パーソナルマーケティング統括部クライアントPCグループプロジェクト課長の叶忠之氏だ。つまり、ユーザー側からコンバーチブル型のタブレットPCを使いたいという声が増えてきた。それが本格投入のきっかけになったわけである。

 これまでタブレットPCというと、ペンで文字が入力できるPCだと思っている人が多かったように思う。確かにそれは間違ってはいない。しかし、ペンで文字が“入力できる”と考えてしまうと、タブレットPCの本質が見えてこなくなる。ペンで文字が“入力できる”のではなく“書き込める”こと、これこそがタブレットPCを利用する本来のスタイルであろう。

 この違いは非常に大きい。そして、ユーザー側から使いたいという声が増えてきたということは、その違いに気づき、タブレットPCの利点を認識したユーザーが着実に増えてきているということにほかならない。

 実際に、富士通が化粧品メーカーの店頭販売員用のツールとしてコンバーチブル型タブレットPCを納入した例では、ディスプレイを回転させてお客様の方へ向け、画面に直接ペンで線を引いたり文字を書き込んだりしながら説明できるため、お客様の評判も良いと非常に好評だったという。また、ユーザーの方から直接コンバーチブル型タブレットPCと指定して発注してくることもあったそうだ。これは、これまでの限られた業種・業態の枠を超えて、タブレットPCの有用性が広く認識されつつある証拠だろう。

タブレットPCでビジネススタイルの変革を目指す

 ビジネスノートPCのブランドである「LIFEBOOK」のラインアップとしてコンバーチブル型タブレットPCを本格的に販売することにした富士通。そこには、ある大きな狙いがあった。

 「これまで我々は、LIFEBOOKシリーズとは別の製品ラインとして、ピュアタブレット型タブレットPCのSTYLISTICシリーズを投入していました。しかし、今回コンバーチブル型のタブレットPCを投入することになったのは、ビジネススタイルを変革させたいという狙いがあったからです。ノートPCとして使え、さらにペンでも使えるというコンバーチブル型のタブレットPCは非常に有効なツールであり、さまざまなビジネスシーンで効率的な作業が行えるようになると考えています」と語る叶氏。単にコンバーチブル型タブレットPCを投入するだけではなく、ビジネスシーンでのパソコンの使い方自体を変革させたいという狙いがあったわけだ。

「ビジネススタイルを変革させたい、これが今回コンバーチブル型のタブレットPCを投入した最大の狙いです」
パーソナルマーケティング統括部 クライアントPCグループ プロジェクト課長 叶忠之氏

 例えば、WordやExcelで作られた資料、報告書をチェックする場合、一度データをプリントアウトし、それに赤ペンなどでどこをどう修正すべきかを書き込んで指示する、という流れになるのが一般的だろう。しかしタブレットPCを利用すれば、データを画面に表示させ、そこに直接修正を書き込める。表示させているデータの修正箇所となる部分に印や引き出し線を入れて、修正内容などを書き込めるわけだ。画面が紙と同じようになる、と言えば想像しやすいかもしれない。もちろん、キーボードによるパソコン操作を苦手に感じている人でも、ペンでの入力なら気負わず利用できるという利点もあるだろう。

 一方、WordやExcelによる文書作成では、ペンよりもキーボードとマウスを使ってデータを入力したほうがはるかに作成しやすい。Word、Excelだけでなく、基本的なビジネスソフトのほとんどがキーボードとマウスの利用を前提に開発されているため、これらを使ってパソコンを操作するというシーンは今後もなくなることはないはずである。

 では、それぞれに適したツールを別々に導入して活用すれば良いのか。それも一つの方法ではあるが、1台でさまざまな用途に柔軟に対応できるツールを利用した方が経済的だし、データ管理までを考えるとはるかに効率的である。つまり、タブレットPCとしても、通常のノートPCとしても使用できるコンバーチブル型タブレットPCを導入すれば、より経済的に、それぞれのビジネスシーンで作業効率を高めることができるわけだ。

 とはいえ、オフィスワークに代表される一般ビジネスシーンでのタブレットPCの有用性は、まだまだ浸透したとは言えない。そこで富士通は、通常のノートPCとして見た場合でも十二分に通用する高い基本性能を備えたコンバーチブル型タブレットPCを投入することで、ノートPCに対する顧客の要求を満たしつつタブレットPCの有用性をアピールし、タブレットPCの市場を拡大していきたいと考えているという。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:マイクロソフト 株式会社
制作:ITmedia +D 編集部/掲載内容有効期限:2005年12月31日