きょうは65ナノにシュリンクされた新世代Pentium Dの費用対効果に感心したCPU(6/6 ページ)

» 2006年01月06日 11時00分 公開
[笠原一輝,ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4|5|6       
1万円あたりのTMPGencフレームレート

1万円あたりのCineBench2003/Rendering(Multi CPU)

1万円あたりの3DMark05 CPU

1万円あたりのFinal Fantasy XI Official Benchmark 3 Version 1.0

 価格が安いということもあって、総じてシングルコアCPUのコストパフォーマンスは優れている。グラフを見ると、Pentium 4 630のコストパフォーマンスが飛び抜けているように見えるが、これはほかに1万円台のCPUがないためだ。この算出方法では価格が安ければ安いほど結果が有利になる面もあるのでその点を注意していただきたい。

 なお、今回の評価では比較用のAthlon 64により低いグレード(3400+など)を用意できなかったが、そのクラスのAthlon 64ラインアップが比較データに含まれていれば、Pentium 4に匹敵するコストパフォーマンスが示されることが十分可能であることをお断りしておきたい。

 さて、デュアルコアCPUの比較に限ってみてみると、実性能はAthlon 64 3800+に劣っていたPentium D 920が、コストパフォーマンスでは逆にAthlon 64 3800+を上回っている。これはAthlon 64 3800+の価格が日本円で4万円弱と高めに設定されていることが影響している。Pentium D 920の実売は3万円を切っている。こうした価格設定の違いがコストパフォーマンスの優劣に影響しているのだ。

100ワットあたりのTMPGenc 3 Xpressフレームレート

100ワットあたりの3DMark05 CPU

 電力効率は、「性能が高いのに消費電力は低い」Athlon 64 X2がPentium Dを大きく引き離している。とくにTMPGenc 3 XpressではAthlon 64 3800+の7.5に対して、Pentium D 920は4.33、Pentium D 820でも4.88でしかない。エンコード処理を延々と流していて電気代が気になる、というユーザーであれば、Athlon 64 X2は「電気代」的にも魅力的な選択となる。

費用対効果を重視するならPentium D 920

 以上のように、Pentium D 920は、L2キャッシュの増量により、同じクロックのPentium D 820に比べてオフィスアプリケーションなどで性能が向上している。ただし、依然としてAthlon 64 X2との性能差は大きく、性能だけで選べばAthlon 64 X2の優位は揺らいでいない。

 また、Preslerコアにおいても高い消費電力の問題は解決されていない。したがって、電力効率の観点からCPUを選ぶのであれば、やはりAthlon 64 X2がベストチョイスとなってしまう。

 PrelserコアPentium Dのメリットはやはり、従来のPentium Dと同様の、安い価格設定を背景にしたコストパフォーマンスの高さになる。費用対効果を比べると、とたんにAthlon 64 X2より優れたCPUに変身する。

 とはいえ、絶対性能よりもコストパフォーマンスを重視したい、というユーザーは少なくない。実際、CPUの販売ラインキングなどを見ていても、デュアルコアCPUの中で上位に来るのはPentium D 820だった。その後継となるPentium D 920は、コストパフォーマンスに優れたCPUを求める多くのユーザーにとってよい選択となるだろう。

前のページへ 1|2|3|4|5|6       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー