もうみんなMacを買えばいいと思う――Apple純正「Boot Camp」をさっそく試した(3/3 ページ)

» 2006年04月06日 17時21分 公開
[こばやしゆたか,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

ベンチマークでシステム性能を調べてみた

 これならゲームもいけそうだ、と考えたらシステム性能が気になってくる。試しにFINAL FANTASY XI Official Bench3を走らせてみたら、Highで3976、Lowで6278という結果だった。またHDBenchの結果は以下の通りだ。

 CPUはべらぼうに速くて、グラフィックス性能はちょっと遅いというアンバランスなマシンになっている。3Dゲームのように高いグラフィック性能を要求しない用途ならば、いいWindowsマシンかもしれない。実際に操作したみた感じでも、普通のWindowsマシンを使っているのとまったく同じ印象だ。エミュレータとは違って操作が引っかかったり描画が遅いといったことはまったくない。そのほかのもっと詳しいベンチマークは、追って報告したい。

コストパフォーマンスの高いWindowsマシン

 ちなみにWindowsからはMac OS Xのボリュームを見ることはできない。Mac OS XのHFS+フォーマットをサポートしていないので当然だ。でも、Windows でHFS+を認識させるドライバソフトは何種類か市販されている。その中から試用版が用意されている「MacOpener 6.05」を試してみた。

 結果は残念ながら失敗だ。インストールしても状況は変わらなかった。同種のほかの製品でどうなるかはチャンスがあったら試してみたい。Boot Campの正式版ではAppleがこのドライバを作ってくれるといいのだけど(*5)。

 一方、Mac OS X側からはWindowsのボリュームは普通に見ることができる。

 FAT32なので読み書き自由だ。ボリューム名のNONAMEはちょっと味気ないので、Mac OS X側で書き換えてみたけれど何も問題はなかった。

 昨夜リリースされたBoot Campによって、なかなかコストパフォーマンスのよいWindowsマシンが登場したことになる。Appleにすればハードウェアの売り先が広がったわけだし、これをきっかけにしてMac OS Xをいじる人が増える可能性は高い。OSの垣根が取り払われたことで、いよいよMacを選ばない理由が見当たらなくなってきた。


*5下手にWindowsからHFS+が読み書きできると、ウイルスの被害がMac OS ボリュームにおよびかねないという危険があるかもしれない。リードオンリーにするくらいがちょうどいいのだろうか。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  9. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー