思わず毎日プリントしたくなる、至福の複合機――「HP Photosmart C7180 All-in-One」店頭の高画質プリント端末を我が家に(1/2 ページ)

日本ヒューレット・パッカードのHP Photosmart C7180は、いち早くインクジェット複合機を手がけた同社ならではのノウハウが凝縮された「簡単・多機能・高速」という3拍子がそろった至福の複合機だ。

» 2006年10月25日 00時00分 公開
[PR/ITmedia]
PR

関連リンク

Photosmart C7180
無線LAN & フィルムスキャン対応の世界最速フォト・オールインワン。


世界最速! L判写真を11秒でプリント。
大型3.6インチ液晶で、簡単ダイレクトプリント。
無線/有線LAN、Bluetooth、ファクス機能も搭載。
4800dpi 高精細CCDスキャナ搭載。
スライド/ネガフイルムもスキャンに対応。
HP独自のムダなし6色独立インクで経済的。
自動両面印刷で用紙も節約。
HP Viveraインクだからフォト用紙でも普通紙でもきれいで長持ち。
手間を省くマルチトレイと自動用紙認識機能。
ボタン1つで、写真を自動補正。簡単に写真がきれい。


複合機選びのポイントは操作性に移行中

 インクジェットプリンタは年々画質が向上し、すでに写真品質についてはローエンドクラスでも一定の水準にまで達している。そのため、とくにここ数年急激に普及して、すでに市場の主流になっている複合機においては、選択のポイントが「画質」から「操作性」にシフトしている。

 年々追加される新機能により、複合機の操作はいやが上にも煩雑になってきた。それならばインタフェースを工夫すればよいのだが、どうも今ひとつズレている。今まではハイエンドユーザーを中心とした層を相手にしてきただけに、機能を搭載しておけば自力でなんとか使ってもらえたが、専門用語を羅列したようなインタフェースでは、一般ユーザーが理解するのは難しい。メーカーがいくら努力して新機能を追加しても、ユーザーが使用できなければ意味がない。

進化を続ける複合機の最上位モデル「HP Photosmart C7180」

新たに生まれ変わった、日本HPのフラッグシップ複合機「HP Photosmart C7180 All-in-One」

 しかし、この点において日本ヒューレット・パッカードのHP Photosmartシリーズだけは事情が違う。日本より一足先に複合機が普及した米国で鍛えられ、そのうえで膨大なシェアと信頼を勝ち得てきただけあって(インクジェットプリンタ事業で、同社は過去10年間世界シェア1位を記録)、とにかく使いやすいのだ。インタフェースは言うに及ばず、ペーパーハンドリングに至るまで、誰にでも快適に利用できるための要素をぎっしりと詰め込んでいる。

 ここで取り上げる「HP Photosmart C7180 All-in-One」は、シリーズ最高峰となる複合機だ。C7180は、2005年のフラッグシップ機「HP Photosmart 3310 All-in-One」の後継モデルに位置付けられるが、4in1(プリンタ/コピー/スキャン/FAX)のどの機能を使うにもわずらわしさがない。

 改めて指摘するまでもなく、これは考え抜かれたインタフェースのおかげである。C7180は、3310とはまったく異なる「HP Photosmart Express」という新しいインタフェースを採り入れてきた。HP Photosmart Expressは、店頭のプリント端末(キオスク端末)と同等の簡易な操作性を目標として開発を行っただけに、マニュアルが不要なくらいだ。それだけにHPも自信があるのか、HP Photosmart Expressを2006年の新モデルすべてに採用している。

ボディサイズは465(幅)×448(奥行き)×216(高さ)と複合機の中では標準クラスだが、前面給排紙のため背面にこれ以上の余分なスペースを必要としない。液晶モニタのサイズは3.6インチQVGAと前モデルを継承する。写真は背面に自動印刷ユニットを装着したところ

ユーザーの手間を省く快適なハンドリングとさまざまな自動認識機能

 基本的なダイレクトプリント操作は、十字ボタンとOKボタンだけで完結する。十字ボタンで画像を選び、OKで決定していくだけだ。最初の1コマを選択した段階で、メディアサイズとレイアウトの選択メニューが表示される。あとは必要なコマでOKを押して、選択が終了したらフォトプリントボタンを押せば印刷が開始される。画像の編集機能は、選択したコマを表示した状態で再びOKを押すと専用メニューが表示される。しかも、プレビューや回転には専用のボタンを用意しているので、メニューの階層をたどらずにすむ。

 印刷品質は、さすがに6色機だけあってハイライト、シャドーとも問題なく描写できている。新たに「HPフォトフィックス」と名付けられた自動色補正機能も搭載しており、PC/ダイレクトのいずれからでも利用が可能だ。基本的に色相はいじらないようで、自動補正にありがちな違和感のある不自然な色になることはなかった。人物や風景などを問わず大抵のシーンで外れのない、自然な補正が行われる。

 もちろんHP Photosmart Expressとは別に、コピーやスキャナ、FAX機能にも簡便なインタフェースを用意している。たとえば、新たにコピーとFAX機能に専用のモノクロ、カラーボタンが追加された。これにより、1回の操作で「カラーコピー」を選択できるなど、操作の手間や些細なミスも回避できるようになった。

 フィルムスキャンに関しては、スキャンボタンではなく、専用のフィルムボタンでメニューを起動する。原稿の種類は自動で認識されるため、ユーザーはフィルムホルダを原稿台に載せて、PCまたはメモリカードへの転送か、フィルムからのダイレクトプリントを指定するだけですむ。イラストのヘルプも用意しているので、わからない場合は参考にするとよい。

 これまではインタフェースについて述べてきたが、従来機に比べて調整メニューへのアクセスを容易にするためか階層が増え、本機では全体的に操作ステップは増している。それでも面倒に感じないのは、同社独自のメディアセンサーがあればこそだろう。このセンサーによって用紙サイズやメディアの設定ステップを省略できるため、トータルのステップ数を抑えられるわけだ。

3.6インチの液晶と操作パネルのアップ(写真=左)。4in1の各機能にボタンが追加されたため、前モデルの3310よりもボタン数が増えている。液晶画面に表示されているメニューが、新たに採用した簡単操作のインタフェース「HP Photosmart Express」だ。背面に取り付ける自動両面印刷ユニットは標準で同梱される(写真=中央)。フィルムスキャン(最大4800dpi/CCD)は35ミリスリーブが6コマ、マウントが4コマまでの対応だ

2つの給紙トレイは前面にある(写真=左)。上部のフォト給紙トレイにはL判/ハガキ/10×15センチの用紙を最高20枚まで、下部のメイン給紙トレイには76.2×127ミリ〜215.9×594ミリの用紙を最高100枚まで格納できる。排紙も前面になされる前面給排紙システムは同社おなじみの仕様だ(写真=右)。排紙は最高50枚まで対応する

Column:タッチパネルでより直感的にプリントできるHP Photosmart D7360

タッチスクリーンを搭載したHP Photosmart D7360

 操作性にこだわる日本HPを象徴するようなモデルが、ダイレクトプリンタのハイエンドモデルにあたる「HP Photosmart D7360 Printer」だ。最大のポイントは、液晶モニタにタッチスクリーンを採用したことにある。

 これにより、ほとんどの操作が指1本で完結する。もちろん、インタフェースはHP Photosmart Expressを採用しており、文字通り店頭のプリント端末のような操作感覚で印刷作業が進められる。液晶モニタの画面サイズが3.4インチと大きいこともあって、指先で操作するにも不都合がない。プリントだけでなく、トリミングや画像の修正もタッチパネルで行えるのが秀逸だ。

 プリントエンジンはC7180と同等だ。唯一、自動両面印刷ユニットは別売だが、4830円と安価なので、必要に応じて購入すればよい。販売チャンネルは、C7180と同じくヨドバシカメラとビックカメラで、実売2万2800円前後(11月中旬発売)の予定だ。C7180と同様、実際に店頭で触れて、タッチスクリーンのよさを体験してほしい。

自分のやりたいことを指1本で、画面を押すだけで指定できるのは快感だ(写真=左)。インタフェースはHP Photosmart Expressを採用する(写真=中央)。まさに店頭のプリント端末と同じ操作性を家庭でも実現した。細かい設定も画面を押すだけで変更できる(写真=右)

 

 次のページでは高速・低ランニングコストを両立したプリントエンジンの秘密と、新たに実装されたiPod写真プリント機能を見ていこう。

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:日本ヒューレット・パッカード株式会社
制作:ITmedia +D 編集部/掲載内容有効期限:2006年11月24日