多彩な映像入力で攻める“牛印”の24インチワイド液晶――Gateway「FPD2485WJ」大画面ワイド液晶集中レビュー(2/2 ページ)

» 2007年02月15日 16時30分 公開
[林利明(リアクション),ITmedia]
前のページへ 1|2       

OSDの操作には慣れが必要だが、設定ソフトも付属

タッチセンサ式の操作ボタンを採用する。ボタンにタッチすると、さまざまな音声が鳴るのがユニークだ

 OSDの操作ボタンはタッチセンサ式だ。液晶パネル部の右側に、タッチセンサ式のボタンが縦一列で並んでいる。一般的な4方向ボタンとOKボタンといった構造ではなく、OSDメニューの選択肢に対応するボタンをタッチして、設定を行う仕組みだ。選択肢とボタンの対応は、OSDのメニュー内容によって変動する。

 OSDのトップ画面はショートカットメニューになっており、画質モードや入力切り替え、PIPの設定などを即座に呼び出せるよう工夫してある。ショートカットメニューからメインメニューを選ぶことで、すべての設定項目にアクセスすることが可能だ。画質に関する設定は、輝度(0〜100)、コントラスト(0〜100)、ガンマ(0〜100)、カラーモード(RGB、YUV)を用意。輝度、コントラスト、ガンマの設定を呼び出すまでに、ボタンに3回触れる必要がある。全体的に設定の階層が深く、ボタンの反応は少しゆっくりとした印象だ。青く光るタッチセンサ式のボタンは高級感があるものの、操作に慣れてメニュー構造とボタンの感覚をつかむまでは、少し使いにくく感じるだろう。

OSDのトップメニューは主要な機能にアクセスするショートカットメニューになっている(写真=左)。メインメニューを選択すると、画質などの細かな設定が行える(写真=中央)。DVI-D端子のビデオモードは、RGBとYUVが選択できる(写真=右)

 PCのDVI-D入力とD-Sub 15ピン入力では、輝度、コントラスト、ガンマは個別に記録されるが、カラーモード(プリセット画面モード)は2系統の入力で共通だ。また、WUXGA未満の解像度は、フルスクリーン拡大(ワイド)、アスペクト比を保持した拡大(ズーム)、ドットバイドット(1:1)という3通りの表示方法が選べる。

 なお、画質の調整は、添付ユーティリティの「EzTune」でも可能だ。Windows上で画面パターンを見ながらマウスで調整できるため、OSDよりも扱いやすい。設定値を保存してけば、いつでも呼び出せる。

EzTuneを使えば、Windows上から輝度やコントラスト(写真=左)、RGBのカラーバランス(写真=中央)などが調整できる。ウィザード形式でガンマカーブを調整する機能も持つ(写真=右)

オプションでスピーカバーを増設可能

オプションのスピーカを装着すると、アンダースピーカ搭載の液晶TVのような外観になる

 FPD2485WJには、オプションのスピーカバー「Gateway TDX Audio Sound System」(実売予想価格1万円前後)が用意されている。液晶パネル部の下部に増設するタイプで、実効7ワットのステレオスピーカだ。スピーカの電源はFPD2485WJの専用端子から供給され、音声入力はPC接続用のライン端子とマイク端子(どちらもミニジャック)が1系統、外部ライン入力(ステレオRCA)が1系統だ。左右の側面に1つずつ、2系統のヘッドホン端子を設けている。FPD2485WJの入力系統が豊富なだけに、スピーカバーの音声入力が少ないのは残念だ。

 電源ボタンやボリュームボタンなどは前面にあり、やはりタッチセンサ式となっている。ボリュームのほか、BassとTrebleの調整、サラウンドのオン/オフが可能だ。左右チャンネルで各3個、合計6個のスピーカユニットを内蔵しており、音質はなかなかパワフルに感じた。中域から高域の伸びや透明感はいまひとつだが、低域から中域には深みがある。PC用ディスプレイのスピーカとしては、ステレオとサラウンドの解像感もまずまずだ。

 FPD2485WJ+スピーカバーの組み合わせは省スペース性が高いため、音声入力の系統数が問題にならなければ、増設を検討してみるとよい。ただしスピーカバーを取り付けると、画面の縦回転がしにくくなり、縦表示にしたときの見栄えと重量バランスも損なわれる。この点は覚えておこう。

実売9万5000円前後でコストパフォーマンスが高いWUXGA対応モデル

 HDMI端子や国内で一般的なD端子がないのは少々残念だが、コンポーネント入力が2系統あるため、HDD/DVDレコーダーや最新ゲーム機の映像をHD画質で楽しめる。PC用のDVI-D入力もHDCP対応なので、将来的にBlu-ray DiscドライブやHD DVDドライブを導入したとしても、HDCPで保護されたコンテンツを表示できるのはポイントだ。ワイド液晶ディスプレイをこれから買うなら、HDCP対応は必須といってよい。

 これは余談だが、試しにプレイステーション 3をHDMI変換コネクタ経由でDVI-D接続したところ、1080pのドットバイドット表示が行えた。しかし、今回接続した環境では、ゲームによって強制的にフルスクリーン拡大表示に固定されたり、動作中に表示が乱れることもあった。AV機器やHD画質のゲーム機を接続する場合は2系統あるコンポーネント入力を使うのが無難だろう。

 弱点を挙げるなら、sRGBモードがないこと、色温度をケルビン値で設定できないこと、OSDの操作性に慣れが必要なことなどだ。このあたりの重要度はユーザーによって変わり、たとえばフォトレタッチや動画編集といった「色」に関する作業に重きを置くと、色調整の項目が少ない点に不満が出てくる。色調整にそれほどこだわらないのであれば、HDCP対応DVI-D入力や豊富な外部ビデオ入力といった魅力のほうが大きいだろう。

 実売9万5000円前後という価格も値段だけ見れば高価に思えるが、24インチワイドでWUXGAの高解像度や、入力端子をはじめする各種機能を考えると、コストパフォーマンスはかなり高い。WUXGAのワイド液晶ディスプレイを検討している人は、ぜひ候補に加えたい製品だ。

Gateway FPD2485WJの主なスペック
パネルサイズ 24インチワイド
画面解像度 1920×1200ドット
最大発色数 約1670万色
画素ピッチ 0.27×0.27ミリ
視野角 上下/左右とも178度
輝度 450カンデラ/平方メートル
コントラスト比 1000:1
応答速度 6ms(中間階調)
PC入力端子 DVI-D(HDCP対応)、D-Sub 15ピン
ビデオ入力端子 S-Video、3RCAコンポーネントビデオ×2、コンポジットビデオ
USBハブ USB 2.0×4
音声入力端子 オプションスピーカ専用×1
ヘッドフォン端子
スピーカ オプション
縦画面表示
VESAアームマウント規格 100×100ミリ
電源 本体内蔵
本体サイズ 556(幅)×263(奥行き)×431(高さ)ミリ
重量 約9.1キロ

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  3. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  8. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. レノボ、Ryzen Threadripper PRO 7000 WXシリーズを搭載したタワー型ワークステーション (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー