富士通のリビング本格進出なるか?――HDMI搭載PC「FMV-TEO」の実力を探る大画面TVにつなぐVistaマシン(2/4 ページ)

» 2007年03月08日 14時00分 公開
[坪山博貴,ITmedia]

オーバースキャンに対応、大画面TVにマッチしたデスクトップ環境も用意

 TVとのHDMI接続で気になるのは、やはりオーバースキャン/アンダースキャンや解像度のサポート状況、そして表示品質だろう。今回は購入時と同じ未使用の状態から、TVとのHDMI接続を試みた。利用したTVは26インチワイド液晶TVのビクター製「LT-26LC60」で、液晶パネルの解像度は1366×768ドットとなっている。富士通のWebサイトで動作確認済みとして掲載されている製品だ。

 Windows Vista起動後の表示は若干アンダースキャン気味になったが、画面の情報が欠けることはなく、初期設定の作業は問題なく行えた。FMV-TEOの出力解像度は1776×1000ドットに設定されたので、TV側がフルHD表示(1920×1080ドット)に対応していることを前提にして、オーバースキャンにならないように自動設定されたようだ。TVの場合、パネル解像度にかかわらず入力可能な解像度を情報として返すので、フルHD表示を前提にした解像度の自動設定は理に適っている。また、今回の組み合わせではD4に相当する1280×720ドットでも若干アンダースキャン気味になるが、特に不満のないレベルで表示できた。

1366×768ドット表示の液晶TV「LT-26LC60」とHDMIで接続した例。自動設定された1776×1000ドットの表示は若干アンダースキャン気味だが、表示品質は悪くない(写真=左)。1920×1080ドットに設定すると、タスクバーがほぼ隠れてしまうアンダースキャン表示になった(写真=右)

 さて、1366×768ドットの液晶パネルに1776×1000ドットで表示すると、「デスクトップのフォントがまともに読めないのでは?」と想像する人も多いと思うが、実はそうでもない。アイコンやフォントサイズが大きめに設定されているため、ブラウザなどを起動しても実用レベルで使えるのだ。実際にフルHD表示のTVに接続した場合、デフォルトの設定ではパネル解像度の細かさが存分に生かされないことになるが、リビングPCとしての利用で1920×1080ドットの高解像度をフル活用する使い方は珍しいだろう。この辺りの仕様は、大型TVと接続して使うPCとしてよく考えられている。

ほぼ初期設定の状態でのデスクトップ(写真=左)。TVから少し離れた場所で使えるように、アイコンやフォントサイズなどは大きめに設定されている。Internet Explorer 7でのフルスクリーン表示(写真=右)。PC用の液晶ディスプレイと比較するとシャープではないが、十分実用レベルだ

 また、FMV-TEOには「ゆったり設定2」というオリジナルユーティティが用意されており、文字やアイコンのサイズを一括して設定できる。TVの画面サイズや実際に利用する距離に合わせての設定も簡単だ。マウスポインタの移動速度も調整可能で、画面の情報量に対するマウスポインタの移動速度を簡単に変えられる。

TV接続を意識した解像度は1776×1000ドット(写真=左)以外に、1280×720/1366×760ドットのパネルへの表示を考慮した1152×648ドット(写真=中央)もある。LT-26LC60では1280×720ドットでデスクトップはほぼ問題なく表示できた。「ゆったり設定2」では接続するTVに合わせてアイコンやフォントサイズを手軽に変更できる(写真=右)

すぐにテレビ機能/すぐにインターネット機能を搭載

 Vistaの高速起動技術を活用し、起動後すぐにTVやインターネットの機能を利用できるようになる「すぐにテレビ機能/すぐにインターネット機能」が搭載されているのも見逃せない。これらの機能は、独自ユーティリティの「電源オン/オフ設定」から簡単に設定できる。

 実際に電源オフの状態からリモコンを使ってTV(MyMedia経由でTV視聴ソフトを起動)とインターネットの各機能をダイレクトに起動した際に要する時間は以下の通りだ。オンに設定しておくと、起動時間はぐっと短くなる。ただし、オンの設定では、シャットダウンから実際に電源が切れるまでに5分程度かかってしまう。次回の起動処理をほぼ済ませてしまうからだ。もちろんVistaならばスリープを活用したほうがより高速に起動できるし、電源コンセントを誤って抜いてしまった、といった場合でも問題はない。それでもPCは毎回再起動したほうが動作の安定化などの面で好ましい、と考える人はオンに設定しておくと便利だろう。

「電源オン/オフ設定」では、スリープ時に電源ボタンのインジケータを消灯する設定も持つ(写真=左)。すぐにテレビ機能/すぐにインターネット機能のオン/オフで起動に要する時間はかなり異なる(写真=右)。オフの場合、起動時間が長いが、必要最低限のメインメモリ容量の影響があるのだろう

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月18日 更新
  1. ついに8K対応した「Insta360 X4」の画質をX3と1インチ360度版で比較 今買うべき全天球カメラだと確信した (2024年04月16日)
  2. バッファロー製Wi-Fiルーターに脆弱性 対象機種は今すぐファームウェア更新を (2024年04月17日)
  3. 「JBL GO 4」でBluetoothスピーカーデビュー! 累計出荷台数5700万台を突破した人気製品の最新モデルを試す (2024年04月17日)
  4. SwitchBotのミニプラグに不具合 「断続的にオン/オフを繰り返す、異音」などで該当製品の交換を呼びかけ (2024年04月17日)
  5. AI対応でCore Ultraよりも高いパフォーマンスをアピール! 企業PC向け「Ryzen PRO 8000シリーズ」登場 (2024年04月16日)
  6. Synology「BeeStation」はNASより便利な一面も 家族の“秘密”も守れるストレージ、共有リンクや写真管理もある (2024年04月16日)
  7. 「ASUS ZenScreen MB16QHG」は従来モデルの弱点を解消した高評価の16型モバイルディスプレイだ (2024年04月16日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. 無線LANルーター「Aterm」シリーズの一部に複数の脆弱性 設定変更や買い替えをアナウンス (2024年04月11日)
  10. NVIDIA、Ampereアーキテクチャを採用したシングルスロット設計のデスクトップ向けGPU「NVIDIA RTX A400/A1000」を発表 (2024年04月17日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー