“石庭”から“雫”に変身した“Santa Rosa”ノートPC――HP Pavilion Notebook PC dv6500/CTSantaさんノートPC連続レビュー(2/2 ページ)

» 2007年05月24日 16時20分 公開
[兼子忍,ITmedia]
前のページへ 1|2       

15.4インチの光沢ワイド液晶ディスプレイを搭載

19ミリピッチのキーボードを搭載。Enterキーの右側にキーが並んでいるのはいただけないが、そのほかで不規則な配列は見られない。液晶ディスプレイのヒンジ部分にスピーカーを内蔵し、その下に静電式のタッチセンサーボタンある

 続いて操作性のチェックに移ろう。ワイド液晶ディスプレイを搭載した幅広のボディを持つ本機だけに、キーボードは縦横19ミリと余裕のあるキーピッチを実現している。入力時に発生するカチャカチャという軽めの音は気になるが、2.5ミリのキーストロークを確保しており、長文入力もスムーズに行うことができる。

 一方、キー配列はアルファベットや記号キーで不規則な並びはないものの、HomeキーやEndキー、Page Up/DownキーがEnterキーよりも右側に配置されているのはいただけない。実際に試用したところ、文章入力中にBackSpaceキーの右側に置かれたHomeキーを誤って押してしまうミスが多発し、慣れるまではストレスを感じた。加えて、タッチパッドが左右中央部分にあり、ホームポジションに手を置くとやや扱いにくいのも従来機から変わりがない。

 シンプルな2ボタン式のタッチパッドは、パッドの右端に広めの上下スクロール用エリアが用意されるので、Webサイトを閲覧する際などもタッチパッドから手を離すことなくスクロール操作を行える。タッチパッドの上部には同社製ノートPCでおなじみとなるパッドの機能をオン/オフするボタンがあり、長文のビジネス文書を作成する時などにはタッチパッドをオフにすることで、意図せず操作面をタップしてしまうといった誤動作を防止できる。

 キーボードの上部には独自のAVランチャー「QuickPlay」起動ボタンをはじめ、再生/停止などのメディア操作ボタン、音量調整ボタンがあり、いずれのボタンも静電式のタッチセンサーを採用するので、軽く触れるだけで扱える。また、ボタンに仕込まれた青色LEDにより、各ボタンの機能を一目で把握することが可能だ。

 ちなみに、PCの電源オフ時にQuickPlayボタンに触れると、Windows Vistaが起動した後にQuickPlayが立ち上がる。標準で添付される赤外線リモコン(HPモバイルリモートコントローラ)を使って、QuickPlayなどのプレーヤーソフトを操作できるので、AVコンテンツ再生機としても快適な操作性を得られる点もうれしい。リモコンは従来モデルと同じく、右側面手前にあるExpressカードスロットに収納して紛失を防ぐことが可能だ。

DVD-Videoや音楽CDの再生、写真の閲覧が行える「QuickPlay」の画面(写真=左)。Expressカード/54の形状をした赤外線リモコン「HPモバイルリモートコントローラ」が標準で付属する(写真=中央)。このリモコンは、右側面手前にあるExpressカードスロットに収納可能だ(写真=右)

タッチパッドにはSynaptics製の多機能ドライバが導入ずみ(写真=左)。ACアダプタはサイズが47(幅)×107(奥行き)×29(高さ)ミリ、重量は約400グラムだ。ウォールマウントプラグが標準で付属する(写真=右)
1280×800ドット表示対応のワイド液晶ディスプレイを採用。光沢タイプゆえメリハリのある画面得られるが、写り込みは避けられない

 液晶ディスプレイは、従来モデルと同じ1280×800ドット表示対応の15.4インチワイドサイズの光沢液晶を採用する。光沢処理のおかげで鮮やかな発色が得られる半面、低反射処理がなされているとはいえ画面への映り込みはそれなりに発生する。左右方向の視野角は若干狭く感じられたが、液晶画面と向かい合うポジションであれば問題はないだろう。画面の明るさは10段階に調節できるが、もう少し輝度が高いとDVD-Videoなどでよりメリハリある映像を楽しめたのではないかと思う。

 インタフェースは左右側面と前面にバランスよく配置され、必要な端子にすぐに手が届くので扱いやすい。具体的には、左側面にSDメモリーカード/MMC/メモリースティックPRO/xDピクチャーカード対応のメモリカードスロットや2基のUSB 2.0、4ピンのIEEE1394のほか、有線LAN(100BASE-TX/10BASE-T)やFAXモデム、S-VideoとアナログRGB出力が用意される。アクセスしやすい前面にはマイクや2基のヘッドフォン、無線LANとBluetooth(Bluetooth 2.0+EDR対応)の電源スイッチが並ぶ。右側面にはDVDスーパーマルチドライブに加え、USB 2.0ポートが1基あるので、USBマウス接続時にケーブルの取り回しに悩む心配もない。ただ、左側面にあるExpantion Port 3は今回も接続デバイスが提供されず、宝の持ち腐れ状態のままなのが残念だ(海外ではドッキングステーションなどが用意される)。

コネクタは両側面と前方にまとまっている。ボディサイズは357(幅)×257(奥行き)×41(高さ)ミリで、重量は約2.86キロだ。

上位機に迫るテストスコアを獲得

評価機のWindows エクスペリエンス インデックス画面

 Santa Rosaの導入によって、使用中の温度上昇やファンノイズはどの程度変わったのだろうか。そこで、システムに高い負荷をかけ続けて、実際に本体各部に触れて発熱の具合を確認してみた。

 使用中に肌が触れる部分の中で高い発熱を感じられたのは左パームレストとタッチパッドで、右パームレストとキーボードには顕著な発熱は見られず、比較的高い熱を持った部分でも40度を超えるところはなかった。また、騒音は高い負荷が続くとそれなりに発生するが、騒音源の排気口が背面にあり、液晶ディスプレイが防音壁の役割を果たすことから風切り音はそれほど気にならずにすんだ。ファンノイズ自体も不快な高音成分がなく、周囲が静かな深夜でも静粛性を確保できた。もっとも、底面から吸気する仕組みのためPCの設置場所には気を配りたい。

 最後にベンチマークテストの結果を考察していこう。評価機のスペックはCPUがCore 2 Duo T7300(2.0GHz)、メモリがPC2-5300対応の2Gバイト(1Gバイト×2)、容量120GバイトのSerial ATA HDD(5400rpm)、そしてチップセット内蔵のグラフィックス機能という構成だ。

 PCの総合性能を計測するPCMark05スコアは、「3680」と好成績を残している。詳細を見ると、グラフィックスのスコア以外は最上位モデルの「HP Pavilion Notebook PC dv9200/CT」と互角の勝負で、3Dゲーム用途を除けばデスクトップPCの代わりに使うメインノートPCとしても不足のない性能を備えているのが分かる。もちろん、Windows Aeroやフリップ3Dを快適に利用可能だ。Final Fantasy XI公式ベンチマークを使ったゲームプレイの再現テストでは、低解像度モードならば問題なくプレイでき、統合チップセット採用機としては優秀な結果だった。惜しむらくは前ページで述べたBTOの制限があることで、外付けのグラフィックスチップを選べれば、さらに高い性能を獲得できただろう。

左からPCMark05、3DMark06(1280×800ドット/1024×768ドット)、FFXI Bench 3、大航海時代Onlineベンチマークのテスト結果

コストパフォーマンスは良好だが今後のBTOパーツ拡充に期待

 評価機は各部に性能優先のパーツを採用した仕様ゆえ、21万3780円と少々高めの価格となっている。もっとも、CPUとメモリ容量をダウングレードすれば、15万円前後の予算で購入できる構成に仕上げられるため、予算と性能のバランスを調整して購入することが可能だ。現時点では選べるパーツの選択肢が少なく本機のポテンシャルをフルに発揮できていないが、いずれの構成を選んでもコストパフォーマンスは良好なので、これからメインマシンとして使うノートPCを購入するなら、購入リストに載せてしかるべき1台と言えそうだ。

関連キーワード

HP | Santa Rosa | Windows Vista


前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月28日 更新
  1. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  2. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  5. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  6. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  7. 2025年までに「AI PC」を1億台普及させる――Intelが普及に向けた開発者支援をアップデート ASUS NUC 14 Proベースの「開発者キット」を用意 (2024年03月27日)
  8. いろいろ使えるFireタブレットが最大7000円オフ! Echo Budsは半額以下で買える! (2024年03月26日)
  9. 15.5万円の有機ELディスプレイ「MPG 271QRX QD-OLED」に指名買い続出 (2024年03月25日)
  10. Core Ultraプロセッサ搭載の14型ビジネスノート「Let's note FV5」登場 直販限定で37万4000円から (2024年03月26日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー