最新プラットフォームで面目一新のUMPC──工人舎「KOHJINSHA SH6」シリーズ(2/3 ページ)

» 2007年06月26日 00時00分 公開
[坪山博貴,ITmedia]

機能も使い勝手も着実にアップ

ディスプレイサイズは従来モデルと同じ7インチながら、解像度が1024×600ドットと増えた。これで、競合するUMPCと同程度の画面情報量を確保できたことになる

 「SA」シリーズと比較した場合、重量はわずか33グラム増の993グラムとなり、幅が227ミリ、奥行き170ミリとサイズもそれぞれわずかに9ミリ、7ミリ大きくなった。もちろん、軽量なA5ノートPCという位置付けに変わりない。

 すでに紹介したように、CPUが600MHz動作のIntel A100で、グラフィックス機能を統合したチップセットIntel 945GUを採用したことで、「SA」シリーズのGeode-LXと比較すると基本性能が大幅に強化されたといっても過言ではないだろう。CPUの動作クロックだけ見ればたった100MHzのアップに過ぎないが、Geode-LXのアーキテクチャが改良を重ねているとはいえPentium対抗の“Cyrix MediaGX”なのに対して、A100は最新のコアマイクロアーキテクチャを採用している。チップセットに組み込まれたグラフィックス機能も最新のノートPC向け外付けGPUより動作クロックが低いとはいえ「AERO」にも対応しているIntel GMA950だ。

 もう1点大きくグレードアップしたのが液晶ディスプレイだろう。サイズこそ7インチワイドと変わっていないが、解像度は800×480ドットから1024×600ドットに変更されて表示できる情報量は1.6倍になった。リリースによれば「カーナビ仕様のパネルを採用」としているが、それが幸いしてか視野角も不満のないレベルだ。表面は光沢仕上げだが、ダイレクトに光源が入り込まないかぎり映りこみもさほど気にならない。Webブラウザやメールソフトなどごく一般的な用途であっても、やはり横1024ドットになったメリットは確実に感じる。


「SH6」シリーズのデバイスマネージャー画面。内部構成の特徴はIntel UMP 2007の採用であるが、CPU(A100)とチップセット(Intel 945GU)はともに新しいプラットフォームに対応する(画面は試作機のもの)

 使い勝手という意味で大きな改良点はやはりキーボードだ。一見すると、キーレイアウトもピッチも「SA」シリーズとほぼ同じだが、パンタグラフ式に変更されたうえにキーボード全体の剛性が向上、キータッチが改善されたことはもちろん、タイプしたときにたわみをほとんど感じなくなった。筆者は、以前SAシリーズを評価したときに、キーボードの総合的な“出来”が「SA」シリーズで最も気になっていた。それだけに、個人的に非常に喜ばしい改良が施されたと考えている。

 ディスプレイ部が180度反転してスレートスタイルでも利用でき、ポインティングデバイスをディスプレイ側に備えるデザインは「SA」シリーズと同様だが、「SH6」シリーズは、「SA」シリーズの後期モデルで導入されたタッチパネル機能を備えることでより本格的にタブレット操作ができるようになった。ディスプレイ部右側面に収容式のスタイラスを備えるほか、感圧式なので簡易的に指で操作もできる。スレートスタイルでなくてもウインドウをドラッグしたりダイアログのボタンをクリックしたりといった操作はアームレストのタッチパッドを操作するよりも楽だった印象を受けた。

従来モデルと同じ、クラムシェルとスレートを使い分けられるコンパチブル筐体を採用する。「SH6」シリーズでは感圧式のタッチパネルをディスプレイに組み込んでタブレットPCのような操作も可能にしている。導入されているユーティリティを使えばタップの場所でソフトを起動したりボタンを操作したりといった設定も可能だ

キーピッチは15.9ミリ、ストロークは1.5ミリ。ミニノートPCとしては十分なサイズが確保されたキーボードは打ちやすい。スレートタイプで使うときは左手にスティックデバイス、右手にクリックボタンを操作する。液晶ディスプレイは180度開くので親指タイピングもできなくはないが、やはりちょっと無理がある

 ディスプレイ側に備えるボタンの数も増えた。ディスプレイ左にはスティックポインタに加えて4方向ボタン「DIRECTION」も装備。右にはマウスボタン、スクロールボタンに加えてラウンチャー、シャッター、画面回転、ENTERボタンが追加され、「SA」シリーズではディスプレイの左側にあった輝度調整ボタンが右側に移動した。ラウンチャーボタンではWindows Media Playerの起動が可能で、シャッターボタンでは内蔵カメラでの静止画撮影に使える。画面回転ボタンでは画面が90度ずつ回転できる。以上の変更によって、タッチパネル機能と合わせてスレートスタイルでの使い勝手は大幅に向上している。

液晶ディスプレイの左脇にはカーソルキーとして機能するDIRECTIONボタンとポインティングに使うスティックを配置、右脇にはプログラム起動ボタン、内蔵カメラのシャッター、画面回転、解像度変更、輝度、スクロール、マウスクリックが用意される。液晶ディスプレイ上部中央には130万画素Webカメラを内蔵する

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月28日 更新
  1. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  2. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  3. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  4. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. いろいろ使えるFireタブレットが最大7000円オフ! Echo Budsは半額以下で買える! (2024年03月26日)
  8. 2025年までに「AI PC」を1億台普及させる――Intelが普及に向けた開発者支援をアップデート ASUS NUC 14 Proベースの「開発者キット」を用意 (2024年03月27日)
  9. 15.5万円の有機ELディスプレイ「MPG 271QRX QD-OLED」に指名買い続出 (2024年03月25日)
  10. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー