ぼくらは「USB-RGB」を誤解していたかもしれない(2/4 ページ)

» 2007年07月17日 19時20分 公開
[瓜生聖,ITmedia]

ややや? ベンチ結果がおかしい?

 USB-RGBは一般に言う「グラフィックスカード」とは異なり、標準のVGAドライバでは動作しない。つまり、BIOSなどを表示するプライマリ画面としては利用できず、Windowsが起動したのちにようやく表示が可能になる。USB-RGBがあればグラフィックスカードが不要になるというわけではないので注意が必要だ。なお、ドライバはWindows2000/XP専用で、Windowsが起動してからでないと利用可能にはならない。

 さて、専用ドライバをインストールしてUSB-RGBを接続すると、システムトレイに管理ツールアイコンが表示される。USB-RGBの画面モードや解像度はここから設定する。画面モードは、ディスプレイを大きな1つのデスクトップとして利用する「移動」、同じ画面を両方に表示する「ミラー」、表示を行わない「無効」の3種類がある。「移動」の場合はさらに解像度、配置を選択することができる。

 ちなみに解像度に関しては前述のとおり最大1440×900ドット(WXGA+)表示まで可能だが、複数のワイド液晶ディスプレイを試したところ、WXGA+に対応したプリンストンの「PTFBHF-19W」では1440×900ドットを選択することができなかった(スクエア画面での最大解像度は1400×1050ドットになる)。

移動モードで使用したところ(写真=左)。ミラーモードで使用したところ。プライマリモニタの方が高解像度の場合はマウスを周辺に移動させると画面がスクロールする(写真=中央)。モードの変更、解像度の設定は管理ツールから行える(画面=右)

 それではUSB-RGBのパフォーマンスはどうだろうか。いままでUSBグラフィックスアダプタは、そもそもパフォーマンスが期待できないこともあって、ベンチマークテストによる評価ではほとんど語られてこなかった。しかし、USB-RGBは動画再生への対応をうたう製品である。ここでは動画再生時の体感的な評価ではなく、きちんとベンチマークテストを実施してみることにした。

 評価方法は、USB-RGBを移動モードで使用し、USB-RGBをプライマリにした場合、セカンダリにした場合、ミラーモードの場合、これに加えてUSB-RGBを無効にした場合の計4パターンをCrystalMark2004R2で計測した。なお、テスト機に利用したのはCore 2 Duo T7600(2.33GHz)を搭載したMacBook Proと、Celeron D 2.53GHzを積んだThinkCentre S50 UltraSmallだ。

 掲載したグラフは、USB-RGBを無効にした場合のスコアを100%として3回計測した結果の平均を出している。ちなみにこの方法では、プライマリに設定された側にのみグラフィックステストが実行されるため、USB-RGBがセカンダリに設定されている場合は、実際にはUSB-RGB側でのテストは行われない。「USB-RGBを使っているとPC本体側のパフォーマンスも変化するのかどうか」というテストだと考えてほしい(なお、Celeron DおよびCore 2 Duoのグラフは、各マシンについての相対評価であり、Celeron DとCore 2 Duoを比較するものではない)。

ミラーモードでCrystalMark2004R2のGDIテストを実行中。左のUSB-RGB側はコマ落ちしているのが分かる(写真=左)。ミラーモードでOpenGLのベンチ。ミラーモードだがUSB-RGB側には表示されていない(表示される場合もある/写真=中央)。上がThinkCentre S50 UltraSmall、下がMacBook Proの結果。ThinkCentreでは落ち込みが大きい(グラフ=右)

 ほかの要因によってテスト結果に影響が出ているところもあるが、PC本体側出力のパフォーマンス低下は最大で10%程度、一方、USB-RGBで描画を行った場合は、パフォーマンスの低下はPCスペックに大きく依存する結果となった。

 USB-RGBを取り上げたほかの評価記事では「動画をフルスクリーンで表示するとコマ落ちが発生した」という記述もあるようだが、基本スペックの高いMacBook ProでならWMV HD動画のフルスクリーン表示という非常に負荷の高い処理でもコマ落ちはほとんど発生していない(ただし、その間の応答性は非常に悪く、アプリケーションが無応答になることも何度かあった)。

 本来AGPやPCI Express x16といった広帯域を必要とするグラフィックスアダプタを、たかだか480Mbps程度のUSB 2.0で接続する以上、ボトルネックはUSB 2.0にあるはず。ところが結果を見ると、実際にはそれ以上にPCスペックの影響が大きいようだ。これはいったいどういうことなのだろうか。

 その謎はUSB-RGBを分解してようやく解けた。我々はどうもUSB-RGBについて根本的な誤解をしていたようだ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  5. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  6. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  7. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  8. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  9. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー