“Dragon”“Elite”“Verve”でドライブするHPのコンシューマーPCHP Fall 2007 Consumer Launch(3/3 ページ)

» 2007年09月18日 12時00分 公開
[田中宏昌,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

Compaq Presarioシリーズにも気になるモデルが登場

Compaq Presario B1200の基本コンセプト

 日本国内では一部の店頭モデルとして残っている「Compaq Presario」シリーズだが、ほかの国ではシンプルでコストパフォーマンスに優れたモデルとして健在だ。今回のイベントでは全4モデルがラインアップされたが、最も小型な「Compaq Presario B1200」に注目したい。

 「Designed in Asia for Asia」をコンセプトにしたCompaq Presario B1200は、12.1インチワイド液晶ディスプレイ(1280×800ドット表示)を搭載した小型PCで、Intel GM965 Expressチップセット採用の“Santa Rosa”モデルだ。HPでは若者向けのモデルに位置づけており、ブログや写真、音楽、動画をいつでも楽しめるのをウリとしている。

 液晶ディスプレイの天面とパームレスト部分はHP Imprintライクな光沢仕様になっており、全面にZEN-Designのような非対称の模様が描かれているのも印象的だ。CPUはCore 2 Duo T7700(2.4GHz)〜Celeron M 530(1.73GHz)まで、HDDは200Gバイト〜80Gバイトまで選択できる。ボディサイズは306(幅)×225(奥行き)×28〜33ミリ(高さ)、重量は4セルバッテリーと光学ドライブ搭載時で約1.92キロとなっている。価格は1099ドルからだ。

12.1インチワイド液晶ディスプレイを搭載した「Compaq Presario B1200」(写真=左)。液晶ディスプレイの天面やパームレスト部分に非対称の曲線が描かれている(写真=中央と右)

光学ドライブや有線LAN端子が左側面に、ExpressCardスロットやメモリカードスロット、アナログRGB、S-Video出力端子が右側面にある

Compaq Presario V3000

1280×800ドット表示の15.4インチワイド液晶ディスプレイを搭載する「Compaq Presario V3000」(写真=左)。天面やパームレスト部分にB1200と同じ非対称の曲線が描かれている(写真=中央と右)

端子類は左側面にまとまっており(写真=左)、前面に無線LANの電源スイッチが用意される(写真=中央)。「Q」をデザインした新しいロゴが天面部分にある(写真=右)

 こちらは、B1200の上位モデルとなる「Compaq Presario V3000」。14.1インチワイド液晶ディスプレイを採用し、IntelとAMDの両プラットフォームに対応する。B1200と同じ、非対称の曲線を生かしたデザインを取り入れている。

Compaq Presario C700

1280×800ドット表示に対応した15.4インチワイド液晶ディスプレイを備える「Compaq Presario C700」(写真=左)。Compaqのロゴも以前のタイプだ(写真=中央)。光学ドライブは右側面にある(写真=右)

 15.4インチワイド液晶ディスプレイを搭載したバリューモデルの「Compaq Presario C700」。こちらはB1200やV3000とは異なるデザインを採用している。

次世代を担うメディアセンターPCも発表

タワー型デスクトップPCの「HP Pavilion Elite m9000 Series Desktop PC」

 日本での導入は未定とのことだが、次世代のメディアセンターPCとして発表されたタワー型デスクトップPCが「HP Pavilion Elite m9000 Series Desktop PC」だ。

 Blu-rayとHD DVDの両規格に対応したデュアルドライブを搭載するほか、CPUにCore 2 Quad/Core 2 Duoを採用したハイエンドモデルで、AMDプラットフォームもサポートするのが特徴だ。2.5インチ外付けHDD(120G/80Gバイト)を収納するPocket Media Drive Bayと、3.5インチ外付けHDD(500G/300G/160Gバイト)を内蔵するPersonal Media Drive Bayを前面に配置し、柔軟にHDDを増設可能なほか、「Easy Backup Button」を前面中央に備え、ワンタッチでメールやスケジュール、住所録をバックアップできるのも目を引く。

 ケース前面上部にメモリカードスロットがあり、中央部分にはHP Pavilion Notebook PCシリーズでおなじみとなるHP Imprintが採用されており、デザイン面でもアピールする。ただ、現状ではHDTVはサポートせず、PCI Express x16スロットは1基のみでSLIやCrossFireには対応しない。

 市場想定価格は、19インチワイド液晶ディスプレイ(HP w1907)付きモデルが1699ドルから、HDMI端子付き22インチワイド液晶ディスプレイ(HP w2207h)付きモデルが3299ドルからとなっている。

HD DVDとBlu-ray Discに対応した光学ドライブを搭載する(写真=左)。拡張カードはケース中央に位置する(写真=中央)。前面中央のロゴ部分にHP Imprint技術が採用されている(写真=右)

上部後方部分に赤外線リモコンの受光部が固定できる(正確にはケーブルを固定)ようになっている(写真=左)。前面下部のパネルを開けると、各種入力端子やPersonal Media Drive Bayが現れる(写真=中央)。前面中央にあるEasy Backup Buttonを押すと「HP EASY BACKUP」が起動して、個人データのバックアップやリストアが行える(写真=右)

 HPが日本のコンシューマー市場に復帰してきてから1年3カ月が経過し、現在ではノートPC/デスクトップPC、そして液晶ディスプレイなどで複数のラインアップをそろえるまでに至った。直近では、コンセプトモデルの「HP TouchSmart PC」の投入もうわさされている。

 しかしその一方で、今回取り上げた製品だけでなく、「Blackbird 002」などのゲーミングPCといった複数モデルの日本市場投入が見送られているのも事実だ。魅力的な製品も多々見られるだけに、今後の展開には目が離せないと言えそうだ。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

最新トピックスPR

過去記事カレンダー