最新Core 2 Duo搭載のMacBookを悩んだすえに買ってみた白い新型の実力は?(2/2 ページ)

» 2008年03月07日 12時00分 公開
[元麻布春男,ITmedia]
前のページへ 1|2       

XbenchとBoot Camp環境でPCMark05

Mac定番ベンチのXbench

 次のXbenchは、Mac OS上のベンチマークテストの定番とでも言えるものだ。CPUとメモリだけでなく、HDDやグラフィックスなどI/O関連のテストも含まれる。

 このテストの結果が意外だったのは、トータルスコアで新MacBookが、初代を下回ったことだ。結果をよく見ると、ほとんどスコアが変わらないHDDを除き、実は多くのテストで新MacBookが初代機の成績を大きく上回っている。それにもかかわらずトータルスコアで新MacBookが負けてしまうのは、3DグラフィックスAPIであるOpenGLテストのスコアがケタ違いに悪く、これに足を引っ張られているからだ。

Xbench 1.3のテスト結果。ほとんどのスコアで新MacBookが上回るものの、OpenGL Testのスコアは初代MacBookの231.5に対して25.87と非常に悪い(画面=左)。実際にテスト中の画面を見ていても遅いのが分かるほどだった(画面=右)

 実際、テストの様子を見ていても、このOpenGLのテストに限っては、はっきりと肉眼で分かるくらい新MacBookは遅い。このテストだけでは、新MacBookのOpenGLに問題があるのか、それともテストとの相性が悪いのか(あるいは精度に変更があったのか)を断じることはできないが、とても気になるデータではある。

Boot Camp環境でPCMark05を実行

 最後のテストは、Boot Campで起動したWindows XP環境で実施したPCMark05だ。Windows用ベンチマークテストの定番の1つであるこのテストの結果を見る限り、新MacBookのハードウェアは順当に性能が引き上げられているように思われる。

 XbenchのQuartz Graphics Testのスコア、PCMark05のGraphicsのスコアを見ても、グラフィックスハードウェアそのものの性能で新MacBookが初代に大きく見劣りしているとは考えにくい。おそらくXbenchにおいてOpenGLのスコアが良くないのは、ドライバの問題なのではないかと思う。

 不思議なのは、新MacBookのグラフィックス機能(チップセット内蔵のGMA X3100)が、前モデルからの継続で、新規採用されたものではないことだ。通常、こうした場合、ドライバは枯れていることが多く、こうした問題は生じにくい(残念ながら筆者は前モデルをじっくりと触る機会を持たなかった)。

 確かに、OpenGLを使った3DグラフィックスアプリケーションがMacBookに占める比重は大きくない。本格的な3Dグラフィックスをやりたければ、Mac Proでも使うのが順当なところだろう。おそらく筆者が日常的にMacBookを利用するうえで、これが大きな障害になるとも思いにくい。だが、そうではあっても、初代の10分の1程度のパフォーマンスしか得られていないというのは、明らかな問題(あるいは障害)だろう。ドライバ更新による問題の解消が望まれるところだ。

バッテリー駆動時間は短くなった? 長くなった?

 ポータブルタイプのPCにとって、バッテリー駆動時間とファンのノイズは性能以上に気になる点だ。従来(MacBook Air以前)は、軽いワークロードでのバッテリー駆動時間を仕様に示していたため、時にユーザーから「実態とかけ離れている」という批判があった。初代MacBookのバッテリー駆動時間は公称5時間だったと記憶するが、これだけ持たせるのは経験上至難のワザ(というか、ほぼ不可能)であった。

 仕様による新MacBookのバッテリー駆動時間は公称4.5時間。一般に消費電力が下がったとされる45ナノプロセスのプロセッサに変更して、バッテリー駆動時間はかえって短くなった格好だ。だが、これはMacBook AirからAppleがバッテリー駆動時間を算定する基準となるワークロードを、無線LAN接続を前提とした、より現実的なシナリオに変更したことが影響している。したがって、バッテリー駆動時間は向上しこそすれ、悪くはなっていないハズだ(まだ購入して日が浅いため、バッテリー駆動時間を確認するには至っていないが)。

 ただ、このバッテリー駆動時間について、日本人と米国人、特に米国人のアップルユーザーとは大分感覚が違うのではないか、とも思っている。長らくWindowsユーザーだった筆者は、マイクロソフトやインテルなど、PC業界のイベントを取材してきた。この数年、米国で開かれるMac関連のイベントを取材して驚くのは、とにかくイベント会場のそこら中にテーブルタップが用意され、参加者がみなACアダプタを接続していることだ。PC業界のイベントでもACアダプタを利用している参加者がいないわけではないが、これほど目立たない。そもそも、会場にそれほど多くのコンセントが用意されていないから、ACアダプタを持参するよりスペアバッテリを持参するユーザーのほうが多いのではないかと思う。PowerPC時代からの伝統、大容量バッテリーオプションの欠如など、理由はいろいろ考えられるのだが、興味深い相違点だ。

 さて、残るファンノイズだが、基本的に従来モデルと変わらないようだ。ようだ、となるのは冬場で、ファンが回る機会が少ないからだが、あるいは45ナノプロセスになってファンが回りにくくなった、ということもあるのかもしれない。少なくとも、ベンチマークテストを実行したり、動画の再生を行う程度では、ファンがけたたましい音をたてる、ということはなかった。ようやく冬も終わり、次第に暖かくなってきたが、夏場にはたしてどうなるのか、注目している。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  5. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー