第7回 小型軽量ノート6台のスタミナを競わせるモバイルノート08年春モデル徹底検証(3/3 ページ)

» 2008年03月14日 16時45分 公開
[前橋豪,ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

6モデルのバッテリー駆動時間を同条件で比較する

 ここからは、できるだけ条件をそろえて各モデルのバッテリー駆動時間を横並びで比較していく。各モデルに付属するリチウムイオンバッテリーの仕様は以下の通りだ。第2回に写真付きで詳しく触れているので参照してほしい。

各モデルに付属するリチウムイオンバッテリー
製品名 メーカー 電圧(ボルト) 容量(mAh) 容量(Wh) 駆動時間 装着時の本体重量
LaVie J LJ750/LH NEC 7.2ボルト 7800mAh 56.16Wh 約6.5時間 約1.279キロ
VAIO type G VGN-G2KAN ソニー 10.8ボルト 5800mAh 62.64Wh 約11.5時間 約1.143キロ
VAIO type T VGN-TZ72B ソニー 10.8ボルト 5800mAh 62.64Wh 約11時間 約1.22キロ
dynabook SS RX1/T7E 東芝 10.8ボルト 5800mAh 62.64Wh 約11時間 約1.059キロ
Let'snote LIGHT CF-W7 パナソニック 10.8ボルト 5800mAh 62.64Wh 約10時間 約1.249キロ
FMV-BIBLO LOOX R70Y 富士通 7.2ボルト 8700mAh 62.64Wh 約11.7時間 約1.27キロ

 6台のモバイルノートPCはDVDスーパーマルチドライブを内蔵しているため、今回は同一のDVD-VideoをWindows Media Player 11で全画面再生し続け、バッテリーが切れてシャットダウンするまでの時間を計測した。電源管理の設定は、消費電力の計測時と同じ2パターンだ。液晶ディスプレイの輝度が高いうえに、光学ドライブが常に動作するため、通常カタログに記載されるバッテリー駆動時間の計測方法よりもかなり厳しい条件になる。

 通常カタログに記載されるバッテリー駆動時間の計測方法とは、「JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver1.0)」のことだ。具体的には、液晶ディスプレイの輝度を20カンデラ/平方メートル以上としてMPEG-1ファイルをバッテリーが切れるまで連続再生した場合の時間と、最低輝度の状態でバッテリーが切れるまで放置した場合の時間を足して、2で割った時間を「バッテリー駆動時間」としている。

 しかし、実際の利用シーンでは、液晶ディスプレイの輝度をもっと上げることがほとんどで、しかもシステムにかかる負荷はMPEG-1ファイル再生より大きくなるケースもよくあるため、バッテリー駆動時間の長さは公称値のようにはいかない。仮に、Webブラウズやオフィススイート中心に使い続けたとしても、バッテリー駆動時間は公称値の5〜6割程度と考えておいたほうが無難だろう。

 バッテリー駆動時間の計測結果は以下のグラフに示した。

バッテリー駆動時間の計測結果(高パフォーマンス設定+輝度最大)
バッテリー駆動時間の計測結果(省電力設定+輝度140カンデラ/平方メートル前後)

 計測結果を見ると、最もバッテリー駆動時間が長かったのはVAIO type G VGN-G2KANで、その後をVAIO type T VGN-TZ72Bがわずかな差で追っている。これらは前述したように、消費電力の低い基本設計が生かされた形だ。第6回で実施したパフォーマンステストではいまひとつの結果だったVAIOの2台だが、そのぶんバッテリー駆動時間ではアドバンテージを発揮している。

 第2グループは、Let'snote LIGHT CF-W7、FMV-BIBLO LOOX R70Y、LaVie J LJ750/LHの3台だ。6台の中で最も大容量のバッテリーを装備しているのはFMV-BIBLO LOOX R70Yだが、実際のバッテリー駆動時間はLet'snote LIGHT CF-W7にかわされて4位となった。LaVie J LJ750/LHはバッテリー容量が少なく、バッテリー駆動時間の公称値が約6.5時間と短い割にはかなり健闘している印象だ。

 dynabook SS RX1/T7Eは消費電力の計測値が高かったが、やはりバッテリー駆動時間も控えめな結果となった。ただし、dynabook SS RX1/T7Eは、自動的にシャットダウンへ移行するバッテリー残量レベルの設定を最低2%までしか下げられないので、0%まで下げられる他機種よりテスト環境が若干不利になっている。

 もっとも、今回はDVD-Videoの連続再生に限ったバッテリー駆動時間の評価なので、条件が違えば、順位は異なる可能性がある。例えば、テスト結果が振るわなかったdynabook SS RX1/T7Eの液晶ディスプレイを100カンデラ/平方メートル程度に設定し、バッテリーが切れるまでアイドル状態で放置したところ、駆動時間は5時間27分まで延びた。さらにdynabook SS RX1/T7Eは、液晶ディスプレイのバックライトをオフにできるため、晴天下の屋外で使う場合はバッテリー駆動時間の延長が可能だ。

 実際の運用では、状況に応じてバッテリー駆動時間とパフォーマンスの優先順位を決め、不要な積極的にオフにするなど、自分だけの省電力設定を確立するのがスマートな使い方と言えるだろう。


 次回はついに最終回を迎える。最終回ではこれまでの検証結果を振り返り、全8回に渡った特集を総括したい。続きはこちら

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  4. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  5. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  6. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  7. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. ゼロからの画像生成も可能に――アドビが生成AI機能を強化した「Photoshop」のβ版を公開 (2024年04月23日)
  10. MetaがMR/VRヘッドセット界の“Android”を目指す 「Quest」シリーズのOSを他社に開放、ASUSやLenovoが独自の新ハードを開発中 (2024年04月23日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー