PC用の地上デジタルチューナーでダビング10を試す AtomならOK!?

» 2008年07月07日 07時07分 公開
[王深紅,ITmedia]

出足が鈍いPC用チューナーのダビング10対応

 7月4日に運用が開始された「ダビング10」だが、すでに対応アップデータが出回っているレコーダーに対し、PC用の地上デジタルチューナーは出足が鈍い。現時点で製品を入手可能なもののうち、アイ・オー・データ機器の「GV-MVP/HS」と「GV-MVP/HX」については7月下旬より公開からダビング10対応アップデータが、ピクセラの「PIX-DT012-PP0」「PIX-DA022-PP0」「PIX-DT050-PP0」については7月18日からダビング10とBD/DVDムーブのアップデータが公開される予定だ。なお、エスケイネットの「MonsterTV HDUS」は原稿執筆時点でダビング10の対応はアナウンスされていなかった。

 今のところダビング10対応アップデータが公開されているのは、予告通りバッファローの「DT-H30/U2」と「DT-H50/PCI」だけであり、これもβ版での提供で正式版は7月中旬の予定だ。いまひとつ煮え切らないPC用地上デジタルチューナーの現状を素直に反映しているように思える。

7月4日時点でダビング10対応アップデータが公開されていたのは、バッファローの「DT-H30/U2」(写真=左)と「DT-H50/PCI」(写真=右)だけだった

バッファローのダビング10対応β版アップデータを試す

 ここでは、バッファローのDT-H30/U2にβ版アップデータ(Ver.1.10β5)を適用してテストを行った。まず、同社のWebページからアップデータをダウンロードし、導入後にPCを再起動してテレビ視聴/録画ソフトウェアの「PCastTV for 地デジ」を立ち上げると、初回起動時と同じようにチャンネル設定ウイザードが開始される。

アップデータを適用すると「設定ウィザード」が立ち上がる(写真=左)。β版アップデータでのPCastTV for 地デジのバージョン(写真=右)

 ドライバとともにPCastTV for 地デジも新バージョンとなり、この状態でダビング10対応のテレビ番組を録画すると、番組情報の「コピー制限」が「ダビング10」となり、「ディスク作成可能回数」が「あと10回」と表示される。

ダビング10に対応したテレビ番組を録画すると、「ディスク作成可能回数」が「あと10回」、「コピー制限」が「ダビング10」と表示される(写真=左)。録画ファイルの情報でも「10回ディスク作成可」となっているのが分かる(写真=中央)。メディアに書き込み中に予約録画やライブ試聴が行えないのは従来通り(写真=右)

 録画番組をメディアに書き込みを行うと(DT-H30/U2はDVDメディアへのムーブのみ可能)ディスク作成可能回数が減っていき、9回ダビングするとダビング10対応以前の番組と同様に赤字で「あと1回」と表示され、最後の1回はムーブとなってHDDから録画データが削除される。なお、メディアの書き込み中にキャンセルボタンを押すと、ディスク作成可能回数が1回減ってしまうので注意したい。

9回メディアに書き出すとディスク作成回数があと1回となって赤字で表示されるようになる(写真=左と中央)。10回メディアに書き出すとルール通りHDDから元データが削除される(写真=右)

新たに追加されたLLPモードを試す

Atom N270(1.6GHz)を搭載したMSIのミニノートPC「Wind Notebook」

 今回のアップデータで見逃せないのが、TVプロファイルに追加された「LLPモード」だ。解像度は352×480、ビットレートは約2Mbpsと高精細が売りの地上デジタル放送を台無しにするモードのように思えるが、ウィンドウ表示で“ながら見”するには十分な画質で楽しめる。DT-H30/U2でテレビ番組を視聴するにはそれなりのマシンパワーが必要なため、多彩なプロファイルが用意されるのは歓迎したいところ。

 試しにCore 2 Quad Q9550(2.83GHz)、メモリ4Gバイト、32ビット版Windows Vista Ultimate(SP1)の自作PCでDPモードとLLPモードを全画面表示で比較したところ、CPU使用率は約半分に減った。さらにAtom N270(1.6GHz)を搭載したMSIのミニノートPC「Wind Notebook」にDT-H30/U2を接続したところ、SPモードでも地上デジタル放送がコマ落ちせずに視聴できた。さすがにDPモードでは荷が重いが、SPモードならCPU使用率は50%前後、LLPモードならば40%前後でテレビ番組が楽しめる。ミニノートPCで地上デジタル放送を視聴するのはあまり現実的ではないかもしれないが、CPUにVIAの超低電圧版C7-Mを搭載した日本HPの「HP 2133 Mini-Note PC」では地上デジタル放送を見ることすらできなかったことを考えると、今後続々と登場するであろうAtom搭載PCのパフォーマンスが気になるところだ。

 なお、Wind Notebookについては後日詳細なレビュー記事を掲載する予定なので、楽しみにしてほしい。

ダビング10対応のβ版アップデータ(Ver.1.10β5)で追加されたLLPモード(写真=左)。解像度は352×480、ビットレートは約2Mbpsとなる。上記の自作PCで最高画質のDPモード視聴時のCPU使用率(写真=中央)と、最低画質のLLPモードでのCPU使用率(写真=右)

1.6GHzで駆動するAtom N270搭載ミニノートPC「Wind Notebook」で地上デジタル放送を視聴したところ、SPモード(写真=左)やLLPモード(写真=右)で問題なく表示が可能だった

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. レノボ、Ryzen Threadripper PRO 7000 WXシリーズを搭載したタワー型ワークステーション (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー