進化したRAW現像・写真管理ソフト「Lightroom 2」に迫るもはやPhotoshopは不要!?(2/3 ページ)

» 2008年07月31日 16時30分 公開
[永山昌克,ITmedia]

充実した現像機能と強化したPhotoshop CS3との連携

明瞭度を−80に設定。全体の明るさを維持しながら、細かい部分のエッジのコントラストが弱くなり、肌のシワやキズが目立たなくなった。この作例では分かりやすいように強めに補正しているが、適度な補正なら、例えば女性の肌などを滑らかに表現するのに役立つ

 一見地味ながら意外と役立つ改良といえるのは、基本補正パネルの1項目である「明瞭度」のマイナス設定が可能になったこと。明瞭度とはバージョン1.1から追加された機能で、画像の輪郭部のコントラストを調整する働きを持つ。

 バージョン1.4までは明瞭度を「0」から「+100」の間に設定することで、画像にメリハリや立体感を与える役割りを担っていたが、これに加えて新バージョン2.0では「0」から「−100」の間に設定することで、画像に薄衣をかけたようなソフトタッチに変換できるようになった。

 画像周辺部の明るさを補正する機能にも改良が施され、「レンズ補正」と「切り抜き後」という2つの補正が可能になった。「レンズ補正」は、従来の「周辺光量補正」と同じで、元の画像の周辺部の明暗を調整する機能。一方の「切り抜き後」では、切り抜き機能によってトリミングした画像に対しても周辺部の明るさ補正ができる。

周辺光量補正パネルの「切り抜き後」補正を使い、トリミングした画像の周辺光量を補正。「丸み」の項目をマイナスに設定し、周辺を暗く縁取ったような効果を与えた
同じく周辺光量補正パネルの「切り抜き後」補正を適用した例。こちらは「適用量」と「丸み」のスライダを右寄り(プラス側)に設定し、画像の回りを白くぼかしてみた

 現像モジュール内のそのほかの主な改良としては、ワンタッチで補正を行う「自動補正」の精度をより高めたことや、キーボードショートカットの追加、明暗別色補正パネルの操作性の改善などが挙げられる。また、ノイズ軽減やシャープネス処理を行うディテールパネルには、画像の一部分を等倍表示する機能が加わった。

写真メニューまたは右クリックメニューの「他のツールで編集」から「Adobe Photoshop CS3で編集」を選べる

 さらにプロ向けフォトレタッチソフト「Photoshop CS3」との連携が強化され、従来のようにTIFFやPSDファイルに書き出すことなく、Lightroom 2で扱っている画像をPhotoshop CS3で直接開くことが可能になった。

 Lightroom 2上でさまざまな処理を施したRAW画像は、Photoshop CS3上では「スマートオブジェクト」として扱える。つまり、色や明るさ、シャープネスなどの補正を元画像に直接適用しない非破壊編集を維持しながら、Lightroom 2とPhotoshop CS3の間を行き来できるのだ。

 また、Lightroom 2上で複数の画像を選択してPhotoshop CS3で開き、「パノラマに結合」や「HDRに統合」、「レイヤーとして開く」といった機能も利用できる。

シンプルにまとまった多彩な整理ツール

 続いて、画像管理を行うためのライブラリモジュールの変更点をチェックしよう。作業の基本的な流れはこれまでと変わらない。まず、現像したい画像をファイルまたはフォルダ単位でライブラリに読み込むことから作業を始める。

 読み込んだ画像はサムネイルとして一覧表示(グリッド表示)され、1枚表示(ルーペ表示)、比較表示、選別表示にも切り替えられる。そして、個々の画像にフラグやレーティング、カラーラベル、キーワードなどを設定したり、コレクション機能でグループ分けしたりできる。撮影日や使用カメラ、レンズなどのExif情報(メタデータ)を表示したり、メタデータによる分類も可能だ。

画像を絞り込むフィルタバーは、グリッド表示の上段に表示される

 こうした画像管理の機能が極めて多彩であることは、Lightroomの特徴の1つだが、従来は多機能すぎるあまり、操作がやや複雑な印象もあった。そこで、新バージョンでは「フィルタバー」と「スマートコレクション」と呼ぶ2つの新しい画像管理機能を採用。これまでの豊富な分類条件を一元的に管理できる。

 「フィルタバー」は、画像を絞り込むための機能だ。グリッド表示の上段に表示され、ここでフラグやレーティング、ラベル、日付、メタデータなどの複数の条件を組み合わせて指定すると、該当する画像のみを素早く表示できる。特定の条件を設定したフィルタに名前を付けて保存することも可能だ。

 ある条件を指定すると、その条件に合った画像のみを表示する「フィルタ」機能は従来バージョンからあるが、そのフィルタ機能に、従来は左パネルにあった「検索」や「キーワードタグ」「メタデータブラウザ」を統合したものが「フィルタバー」と考えていいだろう。

スマートコレクションの編集画面。ここで条件を設定しておくと、該当画像が自動的にスマートコレクション内に追加される

 一方の「スマートコレクション」は、従来から左パネルにある「コレクション」機能を拡張したものだ。スマートコレクションの編集画面から、フラグやレーティング、ラベル、キーワード、メタデータなどの複数の条件を設定しておくと、その条件に合う画像が自動的にコレクションとしてグループ分けされる。

 例えば、撮影日の条件を1カ月前から現在までに設定したスマートコレクションを作成しておくと、そのスマートコレクションを選ぶだけで最近1カ月に撮影した画像のみを表示できるといった具合だ。

 これとは別に、従来通りの、ユーザーが画像を選んでグループ分類するための「コレクション」機能や一時的に画像を分類する「クイックコレクション」機能もある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  8. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  9. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー