“華麗なるミニノート”――ASUS「Eee PC S101」の真価を問う(前編)新旧モデル対決も(4/4 ページ)

» 2008年11月14日 11時50分 公開
[前橋豪,ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       

CPUやチップセットは据え置きだが、SSDが大きく進化

 基本スペックについてだが、CPUがAtom N270(1.6GHz)、チップセットがIntel 945GSE Express、メインメモリが標準1Gバイト、プリインストールOSがWindows XP Home Edition(SP3)といったところは901-Xや1000H-Xと変わらない。

16GバイトのSSDが1ドライブの構成になった

 ポイントはストレージが901-Xの12GバイトSSDから、16GバイトSSDに変更されたことだ(1000H-Xは160GバイトHDD搭載)。容量は4Gバイト増えただけだが、901-XのSSDが4GバイトのCドライブと8GバイトのDドライブで構成されていたのに対して、S101では16GバイトがCドライブの1ドライブ構成となっているので、Cドライブの空き容量をさほど気にする必要がなくなった。初期状態ではCドライブの空き容量が約11.2Gバイト(容量約14.9Gバイト)と余裕がある。

 また、無料で使えるオンラインストレージの容量も60Gバイトが提供されており、当面は容量不足に陥ることはないはずだ。

 さらに、S101に搭載されたSSDはASUSが「第2世代SSD」と呼ぶ高速なMLCタイプに変更されており、単に容量とドライブ構成が改善されただけでなく、パフォーマンスが大幅に向上しているのがうれしい。

 Windowsの基本操作がキビキビと行えるだけでなく、BIOSのPOST時間を短縮する「BootBooster」と、SSDの新型コントローラの組み合わせによって実現される、OSを高速に起動する技術「XpressPath」も要注目だ。これにより、電源ボタンを押してからWindows XPの起動画面(ようこそ画面)が表示されるまでの時間を公称17.8秒と大幅に短縮している(パフォーマンスの評価は後編で行う)。

CPU-Zで見たスペック

デバイスマネージャの画面


 次回の中編ではS101の内部構造に迫る(中編はこちら)。そして、後編ではS101のパフォーマンスやバッテリー駆動時間を検証していく。

※記事初出時、「次回にパフォーマンスやバッテリー駆動時間のテストを行う」とありましたが、これらは後編で掲載します(2008年11月17日15時30分/編集部追記)

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月25日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「IBMはテクノロジーカンパニーだ」 日本IBMが5つの「価値共創領域」にこだわるワケ (2024年04月23日)
  5. Googleが「Google for Education GIGA スクールパッケージ」を発表 GIGAスクール用Chromebookの「新規採用」と「継続」を両にらみ (2024年04月23日)
  6. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  7. バッファロー開発陣に聞く「Wi-Fi 7」にいち早く対応したメリット 決め手は異なる周波数を束ねる「MLO」【前編】 (2024年04月22日)
  8. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
  9. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  10. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー