次の波は2011年に来る──Analyst Dayに見るAMDの進化速度元麻布春男のWatchTower(1/2 ページ)

» 2008年11月14日 17時58分 公開
[元麻布春男,ITmedia]

MaranelloはDDR3で確定。低価格ノート向けは“空白”

 まず、“Shanghai”の発表記事で紹介したロードマップからアップデートされた情報を紹介しておこう。Analyst Dayで公開されたロードマップによると、やはり“Maranello”はDDR3のプラットフォームとなることが確認された。Shanghaiと“Istanbul”が現行の第2世代プラットフォームと“Fiorano”(第3世代プラットフォームというより、第2.5世代という感じだが)で共用できること、FioranoがDDR2メモリのプラットフォームであることも同じく確定したようだ。サーバの運用で重要となりつつある仮想化の次世代技術ではI/Oにフォーカスがあてられているが、その実現のためにはチップセットが重要な役割を果たすことになる。それを反映して、Fioranoにおいても仮想化に関する機能が強化される。

 クライアント向け製品のロードマップでは、2008年でブームとなった低価格ミニノートPC/ULCPC(Ultra Low Cost Personal Computer)市場に対して、AMDがどのような対応を図るのかがAnalyst Dayで最も注目されていた。現在、この市場はインテルのAtomがほぼ独占した状態にあり、そう遠くない将来、VIAのNanoが再挑戦すると考えられている。

 Analyst Dayにおける結論をいえば、短期的な将来において、AMDにAtomやNanoに対抗する製品は登場しない。2009年までを見渡したクライアントPC向けプラットフォームのロードマップでは、“Mini Notebook”のところだけプラットフォームの開発コード名が記されていない。AMDは、この理由について「ボリュームゾーンのメインストリーム事業に経営資源を集中させるため」としているが、Mini Notebook市場が無視できないものになりつつあることは、ロードマップにわざわざ自社プラットフォームのないMini Notebookを書き入れていることでも明らかだ。

AMDが示したサーバ向け製品のロードマップ(写真=左)とクライアント向け製品のロードマップ(写真=右)。YokonがMini notebookをカバーするようにも見えるが、製品アイコンの部分にパターンがかかっていない(ほかは開発コード名のパターンと幅がそろっている)ので、別扱いとするのが妥当だ

Atom対抗は当面見合わせ

 2011年までのクライアントPC向けCPUのロードマップでも、Mini Notebook専用のCPUは存在しない。Ultra portableからMini NotebookのハイエンドをカバーするCPUとして、“Conesus”(65ナノプロセスルール)と“Geneva”(45ナノプロセスルール)が用意されているが、両方とも低価格市場のセグメント向けに開発されたものではない。インテルのAtomに相当するものではなく、ULV版のCore 2 Duo、あるいはCore 2 Solo(もっといえば、Celeron ULV)に相当するモデルになる。

 これを補うかのように、ノートPC向けプラットフォームのロードマップには、Conesus対応のプラットフォームである“Congo”の下に“Yukon”プラットフォームが書き込まれている。Yukonは、Conesusのシングルコア版CPUである“Huron”に、Congoより1世代前のチップセットを組み合わせることで、コストを引き下げることを目指したと考えられるが、これでも低価格のミニノート市場を完全にカバーできないと、AMDはロードマップで自ら認めたと見ることもできる。

AMDのクライアントPC向けCPUのロードマップ(写真=左)と、ノートPC向けプラットフォームのロードマップ(写真=右)

 本来、AMDはこの市場向けに“Bobcat”というAtom対抗のコアを開発すると、2007年7月のAnalyst Dayで示していた。しかし、Bobcatの構想を語った当時のCTOであったフィル・へスター氏は2008年の4月に辞任している。AMDに限らず、マイクロソフトやインテルを含め、米国の会社では基本的に個人に責任と権利(予算)が与えられる。Bobcat構想の責任者が辞めたということはBobcatの運命を暗示しているといえるだろう。

 ただし、Bobcatが完全にキャンセルなのかというと、これは解釈によって変わってくる。おそらく、へスター氏が語っていたBobcat(マイクロアーキテクチャの実体を伴った製品企画)は存在しない。しかし、低消費電力で低価格のx86系CPUの構想としてのBobcatはおそらく生きている。それが、今回のAnalyst Dayで示したロードマップにMini Notebookというジャンルが書き込まれていることの意味だと考えられる。

 ノートPC向けプラットフォームのロードマップで、もう1つ注目しておきたいのが、2009年のメインストリームノートPCのプラットフォームとして“Tigris”が書き込まれていることだ。2007年秋(といっても開催されたのは12月だが)のAnalyst Dayでは、ここに“Shrike”プラットフォームが書き込まれていた。

2007年7月のAnalyst Dayで示された次世代コアCPUのBulldozerとBobcat(写真=左)と、2007年12月のAnalyst Dayで示された2009年に予定されているメインストリームノートPCのプラットフォーム(写真=右)

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年04月26日 更新
  1. ワコムが有機ELペンタブレットをついに投入! 「Wacom Movink 13」は約420gの軽量モデルだ (2024年04月24日)
  2. わずか237gとスマホ並みに軽いモバイルディスプレイ! ユニークの10.5型「UQ-PM10FHDNT-GL」を試す (2024年04月25日)
  3. 「社長室と役員室はなくしました」 価値共創領域に挑戦する日本IBM 山口社長のこだわり (2024年04月24日)
  4. 「Surface Go」が“タフブック”みたいになる耐衝撃ケース サンワサプライから登場 (2024年04月24日)
  5. QualcommがPC向けSoC「Snapdragon X Plus」を発表 CPUコアを削減しつつも圧倒的なAI処理性能は維持 搭載PCは2024年中盤に登場予定 (2024年04月25日)
  6. 16.3型の折りたたみノートPC「Thinkpad X1 Fold」は“大画面タブレット”として大きな価値あり (2024年04月24日)
  7. アドバンテック、第14世代Coreプロセッサを採用した産業向けシングルボードPC (2024年04月24日)
  8. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  9. AI PC時代の製品選び 展示会「第33回 Japan IT Week 春」で目にしたもの AI活用やDX化を推進したい企業は要注目! (2024年04月25日)
  10. ロジクール、“プロ仕様”をうたった60%レイアウト採用ワイヤレスゲーミングキーボード (2024年04月24日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー