XPになって値下がりした超小型PC「LOOX U」を味わう(前編)直販モデルは6万円台から(2/2 ページ)

» 2009年02月24日 11時15分 公開
[鈴木雅暢,ITmedia]
前のページへ 1|2       

ワイド液晶ディスプレイは高精細だが……

1280×800ドット表示が可能な5.6型ワイド液晶ディスプレイを引き続き搭載する。画面の下に、解像度切り替え、キーボードライト点灯/アプリケーション起動、縦/横表示切り替えのボタンを装備している

 タッチパネル付き液晶ディスプレイは、画面サイズが5.6型ワイドと小型ながら、解像度が1280×800ドットと高精細なため、一長一短といったところだ。Netbook標準の1024×600ドットを大きく上回る高解像度は一覧性が確かに高いが、5.6型ワイドと小さな画面に1280×800ドットを表示すると、細かな文字が読みにくいことに加えて、ボタンやスクロールバーなどが小さすぎてしまい、ペンでうまく押せないこともしばしばある。そこで、標準の1280×800ドットから1024×600ドットへ、さらに800×480ドットへと3段階の解像度切り替えが行えるボタンは便利だ。

 そもそも、プリインストールOSがVistaからXPに変更されたことで標準のアイコンサイズは非常に小さくなっており、マイコンピュータの横サイズはデフォルトで約3ミリしかない(800×480ドット時で約5ミリ)。ワンタッチで解像度が変更できるといっても切り替えのタイムラグはあるので、個人的にはデフォルトの画面解像度がもうワンランク低いほうが使いやすいようにも思う。

左が1280×800ドット、右が1024×600ドットの表示例。ボタン1つで3つの画面解像度を切り替えられる

 液晶ディスプレイはLEDバックライトを採用しているほか、表面に光沢処理が施されている。屋内ではクリアで鮮やかな表示だ。ただし、入力環境が快適なだけに屋外でも気軽に取り出して使いたくなるのだが、日差しが強いと光沢液晶の反射が激しく、うっすらとしか見えないため、高解像度で表示が細かいとほとんど操作不能に陥ってしまう。光を遮る屋根などがない晴天下では、画面解像度を下げても使用は困難だ。

 Netbookでも光沢液晶を採用している製品が多く、なぜモバイルを想定したマシンに光沢液晶を搭載するのか常々疑問に思っているのだが、これだけ画面が小さくて表示が高精細だとデメリットが顕著に出てしまう。光沢液晶のクリアで鮮やかな表示も魅力ではあるのだが、できることなら非光沢の液晶も選択肢として用意してほしいところだ(タッチパネル搭載の都合もあるのだろうが)。

OS変更で浮上するタブレット機能の問題点

 OS変更の影響でもう1つ浮上してくるのが、タブレット関連機能の問題だ。U/C30にプリインストールされているWindows XP Home Edition(SP3)は、先代機のWindows Vista Home Premium(SP1)に比べて全体的な動作が軽快に行えるのだが、Vista Home Premium以上が標準装備するタブレットPC向けの便利な機能やソフトウェアは備えていない。この点には注意が必要だろう。

 例を挙げると、Webブラウズ中に検索ワードの入力など、ちょっとした日本語入力が必要になったとする。そういう場合にVistaでは、必要なところにすかさず「Tablet PC入力パネル」が現れてくれるが、U/C30では対応していない。また、Vistaではペンでも複数のファイルやフォルダなどの選択にチェックボックスを利用することができるほか、画面をはじくことでブラウザの戻る/進むなどの動作が行える「フリック」機能などを備えているが、XPではこうした操作ができない。

 入力パネルに関しては、「らくらく手書き入力」というペン入力用ソフトがインストールされているのだが、Vista標準の入力パネルに比べるとインテリジェントさに欠ける。毎回タスクバーから呼び出す必要があるうえ、そのタスクバーのアイコンが非常に小さく、ペンでとらえるどころか視認するのさえ難しいときており、Vistaに慣れている身にはかなりのストレスを感じた。

 一部の機能はワンタッチボタンに割り当てるなどのカスタマイズや、外部ソフトなどの利用でなんとかなるレベルかもしれないが、動作は軽くなっても機能面から見るとVistaからXPへの変更は退化にほかならない。こういったタブレットスタイルでのペンを使った操作性、使い勝手の面ではVistaに分がある。

コントロールパネルからアクセスできる「ボタン設定」ユーティリティ(写真=左/中央)。ボタンの対応位置を写真で解説してくれるが、デフォルトの1280×800ドットでは表示が細かすぎてほとんど見えない。最大の800×480ドットに変更しても、はっきり視認するのは難しいだろう。タブレットスタイルで文字入力を行うときに使う付属ソフトの「らくらく手書き入力」(写真=右)

 なお、プリインストールOSのWindows XP Home Edition(SP3)は、マイクロソフトがULCPC向けに特別に安価に提供しているエディションだ。Windows XPにもTablet PC Edition 2005というVistaに近いタブレット関連機能を備えたエディションがあるが、それを採用すると販売価格がかなり上昇してしまうことは容易に想像できる。できればオリジナルのソフトで似たような操作感を実現してくれるとありがたいのだが、Windows 7の登場が近くに控えているこの時期にそれを望むのは酷かもしれない。


 レビューの後編では、ハードウェアのスペックと実際のパフォーマンス、バッテリー駆動時間、ボディの発熱、騒音など、さまざまな角度からLOOX UのXP搭載モデルを検証していく予定だ。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  3. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  8. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. レノボ、Ryzen Threadripper PRO 7000 WXシリーズを搭載したタワー型ワークステーション (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー