「AspireRevo」と「ION」でAtomの可能性を検証する(2/3 ページ)

» 2009年04月28日 12時00分 公開
[長浜和也,ITmedia]

さすがGeForce。グラフィックス性能でIntel 945GSE Expressを圧倒

 実際に、IONを採用したAspireRevoと、Atom 230とIntel 945GSE Expressで構成される典型的なNettopシステムで測定したPCMark05や3DMark06、FinalFantasy XI Official Benchmark 3の結果を比べてみると、AspireRevoの測定結果はAtom 230とIntel 945GSE Expressで構成されるシステムの測定結果をグラフィックス関連の項目で大きく上回っている。

AspireRevo Atom 230+Intel 945GSE
PCMark05:PCMark 1852 1660
PCMark05:CPU 1407.0 1485.0
PCMark05:Memory 2331.0 2391.0
PCMark05:Graphics 1916.0 728.0
PCMark05:HDD 4338.0 4764.0
PCMark05:Physics and 3D 46.0 30.1
PCMark05:Video Encoding 114.4 112.9
PCMark05:File Compression 2.0 1.6
3DMark06:3DMark Score 1391 81
3DMark06:SM2.0 Score 576 37
3DMark06:HDR/SM3.0 Score 570 N/A
3DMark06:CPU Score 479 485
GT1 - Return To Proxycon 4.117 0.288
GT2 - Firefly Forest 5.481 0.333
FinalFantasy XI Official Benchmark 3:Low 2504 1440
FinalFantasy XI Official Benchmark 3:High 1818 1045

AspireRevoの真骨頂は“HD映像”にあり

 このように、グラフィクスコアの実力は、実売価格1万円未満のバリュークラスGPUに相当するので、最新のFPSといったベビー級3Dゲームなどは難しいものの、多くのPC向けゲームタイトルがプレイできるだけの性能は持っていると考えていい。

AspireRevoでBlu-ray Discに収録されたHD映像を再生する。CPU負荷率は50%前後で推移した

 ただ、AspireRevoのような“低価格超小型”PCにとって、3D性能以上に重要なのが「PureVideo HD」への対応だ。H.264やVC-1、MPEG-2のHD画像の再生でハードウェアアクセラレーション機能を利用できたり、画像出力のインタフェースにHDCP対応のHDMIをサポートしたりと、PureVideo HDに対応するIONプラットフォームを採用することで、AtomマシンでもBlu-ray Disc収録のHDコンテンツ再生が可能になる。Intel 945GSE Expressに統合されたグラフィクスコアのIntel GMA 950がBlu-ray Disc収録のHDコンテンツ再生に対応していないため、Atom搭載の低価格PCというカテゴリーにおいて、このことはIONの大きなアドバンテージになるはずだ(なお、US15Wに統合されているIntel GMA 500や、“GN40”に統合されるIntel GMA 4500MではBlu-ray Disc収録のHDコンテンツも再生可能だ)。

 実際に、AspireRevoでBlu-ray Discに収録された映画(PIRATES of the CARIBBEAN at World End:MPEG-4 AVCでビットレートは18Mbpsから35Mbps前後で推移)を再生したときのCPU負荷率は、おおむね50%±10%程度に収まっている。Atom 230マシンでもBlu-ray DiscのHDコンテンツが問題なく再生できると考えていい。

Atomでもリアルタイム動画編集が可能になった

 さらに、CUDA対応アプリケーションによってGPGPUを利用した高速画像処理ができるようになったことも、IONプラットフォームの特徴としてNVIDIAはアピールしている。その実力を画像編集アプリケーションの「MotionDSP vReveal」で確認してみた。MotionDSP vRevealはCUDA環境で開発されたアプリケーションで、ユーザーが撮影した動画の光量不足や手ブレ、ノイズなどをフィルターで除去し、補正された動画をリアルタイムで確認できるが、この画像処理でCUDAによるGPGPUが利用できる。

 画像処理をCPUで行うかGPGPUで行うかをユーザーが切り替えられるので、それぞれの処理で表示される「加工後動画」のフレームレートを比較すれば、GPGPUの効果を把握することが可能だ。ここでは、学芸会動画でCPU処理とGPGPU処理でリアルタイムで表示される処理後動画のフレームレートの変化を確認してみた。

 まず、何もフィルターをかけていない設定では、GPGPUを無効にしていても30fpsが出ているが、手ブレを修正する「Stabilize」をかけたところ、一気に7〜8fpsまで下がってしまったが、この状態でGPGPUを有効にすると25〜26fpsまで回復している。このように、かなり複雑な動画編集をAtom 230という非力なCPUを搭載したマシンでも可能にしてしまうところが、CUDAを利用したGPGPUに対応するIONとAspireRevoの強みといえる。

なにもフィルターをかけていない状態では、GPGPUを無効にしていても30fpsで再生できる(写真=左)。手ブレを補正する「Stabilize」フィルターをかけるとGPGPUを無効にした状態ではフレームレートが1けた台に落ちてしまう(写真=中央)。ここで、GPGPUを有効にするとフレームレートは28fpsまで回復した(写真=右)

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アクセストップ10

2024年03月29日 更新
  1. ミリ波レーダーで高度な検知を実現する「スマート人感センサーFP2」を試す 室内の転倒検出や睡眠モニターも実現 (2024年03月28日)
  2. Synology「BeeStation」は、“NASに興味があるけど未導入”な人に勧めたい 買い切り型で自分だけの4TBクラウドストレージを簡単に構築できる (2024年03月27日)
  3. ダイソーで330円の「手になじむワイヤレスマウス」を試す 名前通りの持ちやすさは“お値段以上”だが難点も (2024年03月27日)
  4. 「ThinkPad」2024年モデルは何が変わった? 見どころをチェック! (2024年03月26日)
  5. ダイソーで550円で売っている「充電式ワイヤレスマウス」が意外と優秀 平たいボディーは携帯性抜群! (2024年03月25日)
  6. 次期永続ライセンス版の「Microsoft Office 2024」が2024年後半提供開始/macOS Sonoma 14.4のアップグレードでJavaがクラッシュ (2024年03月24日)
  7. 日本HP、個人/法人向けノート「Envy」「HP EliteBook」「HP ZBook」にCore Ultra搭載の新モデルを一挙投入 (2024年03月28日)
  8. サンワ、Windows Helloに対応したUSB Type-C指紋認証センサー (2024年03月27日)
  9. あなたのPCのWindows 10/11の「ライセンス」はどうなっている? 調べる方法をチェック! (2023年10月20日)
  10. レノボ、Ryzen Threadripper PRO 7000 WXシリーズを搭載したタワー型ワークステーション (2024年03月27日)
最新トピックスPR

過去記事カレンダー